星評価の詳細
道の駅 丹波おばあちゃんの里
香住・湯村/その他
焼き栗を食べたくて出かけました😊ほっこりして丹波の焼き栗はめちゃくちゃ美味かったです😋アイスもモンブランと小豆の組み合わせ最高でした💓
いつも立ち寄るお気に入りの道の駅です。丹波産の新鮮野菜の販売はもちろんのこと、フードコートや屋台では、特産の黒豆を使った、黒豆うどんやジェラート、焼栗を食べることができます。黒豆うどんは、麺に黒豆が練り込まれているので、見た目だけでなく、黒豆の風味がしっかりと口の中で広がり、お勧めの一品です。ジェラートは人気があるのか夕方に訪れた時は、完売もしていることもあるので、少し早めに訪れた方がいいかもしれません。また敷地内には、ボール遊びができるほどの、大きな広場も併設されていますので、ドライブに飽きた子ども達が羽を伸ばすにも、とっておきのスポットだと思います。
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
黒井城跡
香住・湯村/その他
1番近い駐車場は(猪ノ口山)登山口(無料)にあり、車は7台前後停められたかと思います。ここが満車でしたら、下の方にも有料駐車場がありました。思ったよりも足元が滑ったり、傾斜も結構あるので慣れない人は少し大変かと思います。山城に慣れている人でしたら、頂上まで20~30分あれば登頂できるはずですが、普段運動をしない人ですと倍近くかかってしまうかもです。国指定史跡黒井城跡兵庫県丹波市にある城山(標高356m)に位置し別名を保月城と言います。猪ノ口山の三方尾根伝いに曲輪群を配置し全山を要塞化している。建武年間に赤松貞範が築城。戦国時代には赤井直正の居城となる。天正7年(1579年)赤井直義の時、明智光秀に攻められ落城。斎藤利三が城主となり、今日の規模にまで改修した。山崎の戦いの後、堀尾吉晴が入城。関ヶ原の戦いの後、川勝秀氏が城主となるがその後廃城となった。現在は国指定史跡として整備されています。2017年(平成29年)4月6日、続日本100名城(163番)に選定された。
兵庫県丹波にある山城の跡地。丹波霧と言われる雲海の上から眺める景色は爽快です。この日は天気もよくてブロッケン現象も見られました。また行きたいな〜
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細