新玉亭(しんたまてい)
津/うなぎ
三重県津市、伊勢をドライブした際に、津市あたりで何を食べようか検索して見つけたのが"うなぎ"です。海に面した街では珍しい気がしますが、津市にはたくさんのうなぎ専門店があるそうです。その中で立ち寄ったのが新玉亭。店舗隣と向かいに広い駐車場があります。うな丼は特上丼から小丼まで種類がありますが、うなぎの枚数が違ってきます。鰻はカリふわで香ばしい感じでした。
前日夜、1人で秋の遠足行ってみよ❗️と思いつき朝から出発🚃津市は鰻消費量が全国一位で安いと言うのを聞いて、それならば津城跡にも行ってみよう🎵と。ホントに安い‼️びっくりでした💦若いサラリーマンの人達も沢山いて家族連れなどで、絶えず人が出入りする感じ。鰻とご飯が2段になってる「う御飯」を注文。(ご飯少なめ、麦ご飯)白ごはんと麦ご飯選択できます。とにかく安くてびっくりです❗️津、鰻食べるのおすすめです😊
星評価の詳細
うなぎ料理 はし家(はしや)
津/うなぎ
お伊勢詣りの帰りには必ず鰻をいただきます!蒸さずに表面をバリッと焼き上げる関西風が大好き。関西に住んでいるのにふんわり蒸して柔らかい鰻のお店が多くてなかなかバリッとしたのに出会えない(u_u)三重県、津市あたりは美味しいお店の激戦区!毎週でも食べたーい👍
三重県津市は、全国でも特にうなぎの消費量が多いことで知られています。市内には多くのうなぎ専門店がり、地元民や観光客に愛されています。その中でも「はし家」は、津市を代表する老舗として高い人気を誇る名店です。「はし家」のうな丼は、うなぎ本来の旨みを引き出した絶品の一品です。特に、職人が一枚一枚丁寧に炭火で焼き上げる技術が光ります。外は香ばしく、中はふっくらとした食感で、秘伝のタレが絶妙なアクセントを加えます。このタレは、創業以来継ぎ足しながら受け継がれており、深いコクとほのかな甘みが特徴。お米も地元産を使用しており、うなぎとの相性が抜群です。口コミでは「炭火焼の香ばしい風味が最高」「タレがしつこくなく上品」「ボリュームがあり満足感が高い」といった声が多く、地元の常連客や観光客に支持されています。津市には沢山のうなぎ専門店がありますので、色々なお店を巡ってみるのも良いと思います。はし家さんはおすすめですよ。
外部サイトで見る
星評価の詳細
久居グリーンホテル
津/ビジネスホテル
♯足圧整体♯モニター体験娘の親友が足圧整体を始めるそうで、今は見習いのためモニター募集中!モデルになって来ました。見習い中なので指導者の元でアドバイスを受けながらの施術です。見習いと言えども、気持ち良い!45年のデスクワークで溜まりに溜まったコリコリの肩をしっかりほぐして貰いました👍来週も再度モニターモデルになってきます🤩お店開店は年末になりそうかな?スポットが出て来ません💦
平日に再訪させていただきました。泊まったのはシングルの部屋、設備的には少し古めかしいところもありますが清潔感もあって全然問題なしですね。朝食はよくあるビジネスホテルのブッフェですが特徴的なのは三重をテーマにしたお茶漬けがいただけること、日替わりで伊勢の真鯛のごまだれ茶漬けと松阪牛入りしぐれ茶漬けの2種類のどちらかが。それにレギュラーとして桑名のあさりしぐれ、津の天むす風、伊賀上野の伊賀越漬などがあります。この日の日替わりは松阪牛のしぐれ、それはもちろん、あさりのしぐれ、小海老の天ぷら、高菜に梅干しなどいろんな具を全部ぶち込んでいただきました。松阪牛も良かったですが小エビの天ぷらがカリッとした衣にぷりっとした海老でなかなか美味しかったです。前回泊まったときも日替わりは松阪牛しぐれだったので次は真鯛のごまだれ茶漬けの日に当たるとイイなって思います、ごちそうさまでした。
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
ルーブル彫刻美術館
津/その他
バイクでルーブル彫刻美術館に行ってきました!!!ルーブル美術館にあるサモトラケのニケや、ミロのヴィーナスから直接型を取って作られた作品が展示してありました!館内は写真撮影もOKだったからミロのヴィーナスとツーショットとかも撮っちゃった!笑すごく素敵な美術館でした〜〜公式HPに入館料割引クーポンあったからそれ使えば1300円で入れたよ!
【ルーブル彫刻美術館】寶珠山大観音寺のすぐそばにあるルーブル彫刻美術館。次は行ってみたいなぁっ。建物周辺の写真だけでも興味が注がれるます。竹川勇次郎氏が、日本国に当ルーブル美術館の姉妹館を建設されるにあたり、当館史上初めて門外不出の展示美術彫刻作品の実物から直接型を取り、当館の技術陣がその総力を結集して完全復刻に当たったそうです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細