西沢渓谷
甲州市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/27279/medium_7b844023-c933-45d9-9cfd-4ed63ac6b328.jpeg)
西沢渓谷をスタートして吊り橋の紅葉🍁とても綺麗でした♪楓、紅葉ブナの落ち葉がカサカサと身体に感じる冷んやりとした風もとても心地良く歩けました😆所々の滝は水が碧くとても綺麗でした♪この先より七つ釜五段の滝まで・・・とてもキツイ急斜面になるとは知る由もなく山道を歩く時は*事前のチェック当たり前ですが…この辺りは紅葉やかえでが🍁美しく気分は絶好調な山歩きルンルンでした😆👍😍
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2759380/medium_6c0285fc-dccb-468f-960f-b1b1b321b0c9.jpeg)
西沢渓谷行ってきました。とても緑が多い素敵なところです。川沿いを歩いていく景色が私は好きです。奥の方までいくと鎖やロープを使って登っていくハードな場所もあります。一周三時間から四時間くらいでしょうか。登山コースもあるようです。駐車場も市営の無料のところがありますよ。紅葉の季節も気になります。
星評価の詳細
大善寺
甲州市/レストラン(その他)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1521678/medium_ca63dd86-c220-4e0e-afc2-92285b995acf.jpeg)
2024.4.12その4旅の終わりはこちらでした。桜が満開と教えて頂き参りましたが、なんとこちらは国宝のお寺、またの名をぶとう寺というそうです。平安時代のが行基が開山。この薬師堂が国宝です。檜皮葺の屋根が美しく、中には拝見はできませんが、薬師三尊像を安置されています。ご開帳は5年に一度。武田勝頼が最後に宿にした場所でもあり、歴史上大事な役割を果たしていたそうです。眼下に甲府盆地が。名残惜しくもありましたが、勝沼インターから帰路につきました。楽しい時間でした!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2040894/medium_0d10d0c6-50bd-49c5-9325-4f0f0a434bae.jpeg)
国宝の本堂には国指定重要文化財薬師如来像、日光・月光菩薩像が納められています。そのお姿は5年に一度のご開帳のみ拝めるそうです。山門も重厚で素晴らしいです。庭園も素晴らしいです。本堂には「逃げ恥」のロケの時の座布団がありました😳拝観料は500円です。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細