西都原古墳群
西都市/その他
宮崎県西都市西都原古墳群2021年4月11日撮影ツツジといえば、西都原古墳群周辺も綺麗に咲いてましたミツバツツジという赤い大きなツツジです近くの高取山もよればよかった~黄色い原っぱもいい感じ♪絵画のような風景でした♪

〜一面に広がる菜の花に圧巻!西都原古墳群〜久しぶりの投稿となる今回は宮崎県西都市の西都原古墳群の菜の花の紹介です。広大な地に一面に広がる菜の花は圧巻の景色です。車から降りるとすぐに菜の花の香りがしてきました♪写真にもあるように菜の花の向こうに桜並木が続いており、桜と菜の花のコラボレーションが素敵です!残念ながら桜はもう散り始めていましたがまだまだ見応え十分です!ちなみに秋はコスモスが綺麗なんだとか!是非一度お越しください!
星評価の詳細
祐徳稲荷神社
鹿島市・太良町/その他

日本三大稲荷神社の一つである佐賀の祐徳稲荷神社⛩京都の伏見稲荷大社、茨城の笠間稲荷神社と共に「日本三大稲荷」に数えられている神社です。主祭神は、倉稲魂大神(ウガノミタマノオオカミ:生活全般の神様)、大宮売大神(オオミヤノメノオオカミ:技芸上達あるいは福徳円満の神様)、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ:交通安全の神様)です。境内は、楼門や神楽殿、本殿などで構成され、豪華で鮮やかな外観から「鎮西日光(ちんぜいにっこう:九州の日光東照宮)」と呼ばれています。本殿の先には奥の院へ向かって朱色の鳥居が続き、奥の院からは有明海まで一望できる絶景が広がります。年間の参拝者は約300万人にもなり、九州では太宰府天満宮の次に多い人数です。四季が非常に豊かな神社で、春は境内を桜が彩り、秋にはモミジやイチョウが紅葉します。外苑である東山公園は市内でも屈指の花の名所で、一目5万本のツツジに加え、桜やコスモス、菜の花が美しい場所として有名です。外国ドラマ撮影地で外国人に大人気な場所らしいです。

2025.1.26今年初めての祐徳稲荷神社。奥の院まで登ってきました!登る前に200円で開運福引したらなんと1等が!お酒を、いだだきましたー!今年はついてるかも笑奥の院は去年の登った時にはカフェみたいなのもなかったのですが、今回はちょっとしたカフェがあり提供時間は15時半までらしいです。帰りに奥の院の御朱印もゲット。綺麗な蝋梅も咲いてたので📷!門前商店街もウロウロして桝屋さんでめんたいクリームコロッケを買ってお話してたらカニ出しコロッケをおまけしてもらい、一ノ瀬お茶屋さんでは抹茶ラテを買ってついでにお茶の葉もゲット!普段は、シャッター商店街が、こんなに活気あって、地元民として嬉しい限りでした!
星評価の詳細
吉四六ランド
豊後大野市/その他

昨日、吉四六ランドに藤の花を見に行った時に…他にも撮った写真たち📸.吉四六ランドには、遊具もあるんですよ🛝ウチの姪っ子ちゃん・甥っ子くんも大好きで、帰って来た時には必ず『公園に行きたいーっ!!』って言います。遊び終えて、SEVENTEENアイスを買ってもらうのがルーティン✨️..桜ツツジ藤の花(藤色)藤の花(白色)紫陽花四季折々のお花を愛でることができます🥰これで、紅葉も見れるとか最高なのにね🍁.わたしが小さい頃は、池に白鳥や鯉もいました🦢鯉は、最近までいたのに…昨日は、いなかったね😟

とんち話で有名な吉四六さんの名前の吉四六ランドにお雨が降る前に、花見がてらウォーキングです。山道コースを満開のさくらを見ながら、秋葉社で参拝して歩きます。お昼時はみなさんレジャーシートでお弁当を食べてまったりしてました。春休みで公園の遊具にはたくさんの子どもたちが遊んでました。
星評価の詳細