山梨県立フラワーセンター ハイジの村
韮崎市/その他
昨年の10月に山梨県北杜市明野にあるハイジの村に行って来ました。10月迄は入園料が高校生以上が710円です10月ハロウィンイベント🎃を開催していて仮装して行くと入園料無料なりますなので、私もちょっとだけ仮装して無料で入れました💯👌村内にはハイジの模型やかぼちゃ🎃や仮装した顔があちこちにあり楽しませてくれます😁7枚目の写真は、私が分身の術を撮ったものです🤣薔薇🌹も綺麗に咲いていました💯今年も10月20日から31日迄仮装🥸イベントやるみたいですよ😃👍
ハイジの村に行って来ましたハロウィン🎃の飾り付けがかわいかったですコスモスや薔薇の花も咲いていましたでも、やっぱり春の薔薇🌹やチューリップやひまわりの時期がオススメかも
星評価の詳細
清里テラス
清里/展望台・展望施設
清里方面にドライブをして、、の1番の目的地はここだった!!ここは清里駅から少し登ったところにある冬はスキー場の『サンメドウズ清里』✨ここでの楽しみはパノラマリフトに乗って小鳥のさえずりを聞きながら標高1900メートルの清里テラスのテラスエリアでゆっくりとお茶を飲みながら綺麗な富士山や野辺山高原を見ることだった…🗻パノラマリフトのチケットは1800円で清里テラス側のリフトとG-KARTよりのリフトがあるこのチケットで両方乗れる!まずは狙ってたテラス行きに…ワンちゃん連れた方もバスケットに入れて乗ったりもできるリフトだった🐕上に上がったらこの日は天気も良くて☀野辺山高原の壮大な景色にうっとりした✨😍そしてお目当てのゆっくりとできる大きなソファーを待ってゲット!!ここには15分間滞在できる砂時計が各ソファについていてそれを返して時間を測る⏳何とも言えないのどかな時間と山々にうっとりだった富士山も正面ではなくソファーから見て右側に見えた🗻来て良かったぁ〜と思えるいい場所…プレミアムソファーというのもあって有料だけれど屋根付きのおしゃれなゾーンもあるそこも賑わっていた‼(うちは無料ゾーンですwww🤣)帰りは秋の涼しい風を感じながらリフトで降りてきた🎿ここは私にとっては清里に来たら絶対に寄ってほしいオススメの場所となった🥰⤴️☕!口コミ投稿キャンペーン
10月15日仲間とスポット巡り最初に行ったのは山梨県北杜市大泉町にありますサンメドウズ清里スキー場にあります「清里テラス」enjoy編「清里テラス」は、サンメドウズ清里スキー場ハイランドパークの中で最も標高の高い山頂エリアに広がる、絶景のくつろぎげる空間最初にシートで絶景を楽しみながらくつろぎました😃(写真2〜3枚目)すると私のズボン👖に虫が飛んできて留まりました😱その虫はなんとゴキちゃん⁉️足をを蹴り上げましたら飛んでいったぞ🤣(写真4〜5枚目)低空飛行janpはみんなが観てたけど頑張りました🤣(写真6〜7枚目)いち度乗ったらやめられない。絶景爽快ライド(写真8〜9枚目)標高約1700mの山頂から動力のないカートで一気に駆け降りる爽快感満点の新しい乗り物、G-KART(ジーカート)今回は乗りませんてした😂次回乗りたいですね🤣最後の1枚の写真は福が来るように叩きまくりましたらこの後本当に福が来ました🤣それは後ほど投稿しますね👍清里テラス営業期間2022年4月29日(金・祝)~5月8日(日)5月28日(土)~11月6日(日)清里テラス営業時間:9:30~16:30場所:パノラマリフト山頂エリアパノラマリフト営業時間9:00~16:30(上り最終16:00)サンメドウズ清里スキー場住所山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
星評価の詳細
諏訪湖
諏訪/その他
諏訪湖のクルージングに行ってきました!毎回乗ろうとするたび天気が悪かったり、時間に合わなかったりして乗れなかったから、なんだか謎の達成感(笑)次は夜景でも見ながら乗れたらいいなぁ
【長野県諏訪市】~諏訪湖観光~①諏訪湖間欠泉センター⛲...ここの間欠泉は人工らしくガッカリ😖⤵️②③温泉たまご作り体験🥚...温泉たまご作りは約10分。美味しい温泉たまごができました😁✌⑤⑥間欠泉センター足湯🦶♨️...ちょっとくつろぎタイム😌🎵⑦遊覧船(諏訪湖観光汽船)🚢...今回は乗れなかったけど、次回は乗る😃⑧バッタアイス🍦...食べると佃煮のバッタが甘じょっぱく、噛むとカリッ!別に美味しいものでもないけど、遊覧船乗り場横の売店の名物アイス🍦です。メニューには載っていませんが、注文すれば作ってもらえる裏メニュー。撮影日2020.09.29・🍦
星評価の詳細
千畳敷カール
駒ヶ根/その他
千畳敷カールに行って来ました。前回は悪天候で登山はあきらめましたが、しかし今回はダブル高気圧のおかげで最高の登山日和、富士山もしっかり確認できました。色とりどりの可愛らしい可憐な花がいっぱいでした。下界では見られない青が濃い空もとても綺麗でした。神秘的な空間です。とても幸せな時間をいただきました。あと、猛暑日の下界をよそに宝剣山荘内はお昼からストーブがついていました。2612mの千畳敷駅からハイキングをしました。霧におおわれてましたが時々、晴れた時の景色はすごく雄大で優しく良かったです。バス、ロープウェイを経由して上がれば目の前に絶景が広がります。登山装備でなくても、下側を周遊することはできますが、真夏でも寒いので防寒具を持参したほうが良いです。ロープウェイ乗り場にホテル、休憩所、レストランが併設されているので安心です。
マイカー規制の為、バスセンター停留所からバスでしらび平駅に向かいロープウェイで標高2612mにある千畳敷まで行きます。終点にある「ホテル千畳敷」は日本で空にいちばん近いホテルです。星空が綺麗。
星評価の詳細
軽井沢プリンスホテルウエスト
軽井沢/ホテル
📌@moncoooo9←他の投稿はこちら---------------------✍◆住所長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1016-87プリンスウェスト1F◆アクセスプリンスウエストロビーより徒歩数分◆営業時間ランチ11:30~15:00ディナー17:00~20:30◆定休日ホテルに準ずる----------------------伝統的な四大中国料理を凝縮し、新たな味にアレンジしたメニューです席数は126席、個室は10席2室ありますORDER------------◆蒸し鶏の葱ソース(3,000円)◆よだれ鶏(3,000円)◆海老のチリソース(3,500円)◆紋甲イカと野菜の塩味炒め(3,800円)◆黒酢の酢豚(3,500円)◆五目あんかけ焼きそば(2,300円)◆小籠包4個(1,800円)◆野菜春巻き2本(1,000円)-----------------------【食べたもの】◇蒸し鶏の葱ソース大きめのカットで、とてもしっとりと仕上がっています刻みネギがたっぷりで中毒性のあるソースです◇よだれ鶏マイルドなタレです、鶏のしっとりさも良いです◇海老のチリソース大海老と迷いましたが十分大きいですとろりとした甘辛い餡が美味しくご飯と合わせたくなります◇紋甲イカと野菜の塩味炒めイカは大ぶりのカットで、家では中々できないレアな柔らかさに仕上がっています野菜も沢山で火は通っていますがクタッとなりすぎず食感が良いです、お味は調味料で分かりやすく言うと「味覇」です◇黒酢の酢豚好みのすっぱさでした餡はとろりとしていてご飯と合わせたくなります、箸が止まりませんお肉もしっかりとした存在感です◇五目あんかけ焼きそばホタテやイカなど海鮮もしっかり大きいものが入っており野菜もちょうどよい歯ごたえです太麺と細麺があり両方頼みました太麺にたっぷりのお酢と辛子をつけ、餡と絡めました◇小籠包4個◇野菜春巻きバリバリです【感想】どのお料理も日本人が食べやすいよう、辛さはマイルドです
風の教会✨✨ご結婚おめでとうございます✨✨素敵な空間での温かい結婚式感動しました✨✨結婚式の参列で軽井沢に行ってきました!初めの軽井沢😊名前を聞いただけでテンション上がる場所ですね⤴️街並みも綺麗でおしゃれそうなお店もいっぱい😆今回のメインは、結婚式なので💒自然の中にある教会は、軽井沢の特権ですね😊✨素敵すぎました✨✨お2人の門出に参列出来て感謝です✨これからもお幸せに✨✨
この施設を予約できる外部サイトで見る
武田神社
甲府/その他神社・神宮・寺院
10月28日(土曜日)今、山梨は武田信玄公祭りで大変賑わってます😊第50回(令和5年)信玄公祭り日程令和5年10月27日(金)〜29日(日)山梨を代表するお祭りのひとつ「信玄公祭り」祭りのメインである甲州軍団出陣は(2日目)武者約1600人の軍勢が舞鶴城公園に集結し出陣します。その規模は世界最大級!『世界最大の武者行列』としてギネス世界記録に認定されている軍団👍甲州軍団出陣は10月28日(土)信玄公役:モデル・俳優冨永愛(とみながあい)さん初の女性の信玄公です👍甲州軍団出陣の前に午後13時過ぎより行う式典戦勝祈願式場所:武田神社(写真2〜3枚目)戦の勝利とお祭りの成功を祈願する式典に私と友人で観に行って来ましたが見物客が多く(私達も含め)規制もある為、富永愛さんを正面から綺麗に撮影する事が出来ませんでしたが(現地着が遅かったかな)何とか遠くから撮影する事は出来ました🤣(写真1〜2枚目)写真6〜10枚目まではTVでライブま配信されているものを撮影写真8枚目は信玄公役冨永愛さんと山本勘助役は白須慶子さんは山梨県出身の女優さんです😊♤信玄公祭り♡開催日2023年10月27日(金)~10月29日(日)♧開催場所舞鶴城公園、平和通りほか武田神社♢住所山梨県甲府市
【✖️】山梨のパワースポット📍武田信玄を祀っている「武田神社」⛩強力な勝運で「人生に勝つ」「自分自身に勝つ」といったご利益があるそうです…🙏🌟緑に囲まれ、空気が澄んでいました☺️17:30頃に行ったので、御朱印終わっていました🥲今度行ったら桃やぶどうの形をした幸福守り、買って帰りたいと思います🍑🍇📸2022.10.10撮影🐯
星評価の詳細
河童橋
上高地/その他
2022.10.11一昨日の上高地旅行より大正池〜河童橋までを4km(ゆっくり歩いて1時間ほどかな?)母(88歳)と素晴らしい景色を観ながら散策♬目の前に穂高連峰⛰澄んだ美しい梓川上高地に来るまで気にしてなかったけれど梓川のあずさは娘の名前穂高連峰の穂高は息子の名前です♪(字は違いますが…)散策路の紅葉は始まったばかりでした!
(長野県松本市)"上高地河童橋"大正池~河童橋まで歩く予定でしたがこの大雨☔️なので諦め🚌💨バス移動しました!終点の上高地バスターミナルから河童橋までは歩いて5分くらいで到着!橋を渡りながら川沿いをみると中洲らしきとこに人がチラホラえっ🤨雨☔️降ってるの分からないのかなぁ川の増水の危険性や流れも速いのに‼そういうマナーや秩序のない方はホント迷惑で残念です。橋を渡りきったとこにお土産ショップがあったので寄ってみることにしました!!7月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
富士本栖湖リゾート
下部温泉・鰍沢/その他
10月15日まで富士本栖湖リゾートで開催されている富士と花々の共演が楽しめるフラワーイベントへ🚗イエロー、レッド、ピンク、オレンジといった様々なカラーのお花達🌸🌼💐コントラストが美しいルドベキアプレーリーサンなど、15品種の花々が色彩豊かに富士の麓を彩っていました♪入園するとピーターラビットがお出迎え🐇💕少し天気が悪かったりして雨が降ったりしましたがそんな時はお店の中に入ってグッズ見たりしました❣️自然に癒された日でした♪
富士山を見るとテンション上がる😆✨✨山梨県富士河口湖にある富士芝桜まつり🌸🌸🌸早朝から行った時まだ富士山は、雲の中☁️ゆっくりと風が流れて雲から顔を出した富士山と一面ピンク色の芝桜のコントラストが美しすぎました✨✨2024.05.14
星評価の詳細
御射鹿池
蓼科・白樺・茅野/その他
御射鹿池の紅葉🍁まだまだかなー東山魁夷様の絵画のモデルになったかもしれない池です
8月の猛暑から9月に入り長雨が続き、月後半からだんだんと気候は秋になりはじめの頃、ふと気になっていた長野県奥蓼科の御射鹿池へ行ってみました。ほとんど思いつきでオートバイを走らせ天気が良いというだけでしたので期待した程の写真ではありませんでしたが投稿しておきます。この池は農業用温水溜池で人工的に作られた池。水質は冷鉱泉がもとの強酸性で魚は生息しないですが酸性水を好むチャツボミゴケが繁茂し湖面に木々がきれいに映りもっと幻想的な雰囲気を醸し出すようですが、それを観たいのならば計画性をもって望んだほうが良いといった事を再認識した日帰り旅でした。晩秋あたりに再チャレンジできればと考えております。
星評価の詳細
旧軽井沢銀座
軽井沢/その他
フルーツ飴🍓🍇美味しかったイチゴとマスカットを薄い水飴でコーチングされていて噛むとジュワーと中のフルーツの味が甘酸っぱくて癖になる美味しさでした久々の食べ歩きお値段500円です最後のお写真はお土産です今回は新蕎麦と信州りんご饅頭です信州りんご饅頭は箱もりんごの箱みたいで凝っています饅頭の餡は白餡でしたよ
旧軽井沢ロータリーから、旧三笠ホテルに続く道「三笠通り」は、新・日本街路樹100景にも選ばれたカラマツ並木が約2km続く場所である。春夏は深く濃いグリーンに輝き秋は黄金色の輝きが素晴らしいが、黄金色に輝くのはチョット早かった。紅葉の時期は詩人の北原白秋が秋のカラマツの芽吹きに感動して句を詠んだほどです。近くには大正時代の小説家「有島武郎」の別荘もこの場所にあった。
星評価の詳細
竜王マウンテンパーク SORA terrace
志賀高原・湯田中/その他
長野に行く用事があり、ついでにと!長野に来たら行ってみたかったの☁️🫧ロープウェイで標高1,770メートルまで山を登って行き、雲の間を登って辿り着いた先には雲と紅葉がちらほらと見える山が🍁雲海が見れるという絶景のスポットでした!天気や時間によっては雲海がもっと広がるみたいです!時間でちょうどしゃぼん玉も飛んでいて良かったです🫧この日は午後から雨予報だったので天気は微妙でしたが、午前中に行って雨が降る前に景色を見に行く事ができました!☁️☁️
行ってみたいと思った『SORAterrace』へ運がいいと雲海を見ることができるようですが今日はダメでしたね。もう少し天気がいいと眺めがよくて遠い山並みまで見えそうなんですが残念!雲海は夕方のほうが確率は高そうな気がします。夜とか星が綺麗に見えて良さそうですが夜道は明かりもなく危なさそうなので慣れた人以外はやめた方が良さそうです。
富岳風穴
河口湖/その他
富岳風穴へ行った時の思い出天然記念物富士山麗一帯、青木ヶ原樹海には風穴氷穴などの名によって呼ばれる洞窟が無数に散在し、世界的にも有名ですね。階段下がるごとに気温が一気に下がる感じを体感し、そのまま暗闇へゆっくり進むと、天井から雫💧がたれて。。。上を気にしてると足元つまずき。。😛笑笑手すりつかまりながら腰を曲げないと入れないほどの低い場所があったり。。。良い体験をしました🎶──────access───────富岳風穴📍〒401-0332山梨県南都留郡富士河口湖町西湖
火山の副産物って多種多様ですよね。最近では「西之島」って島が海底火山活動で生まれてますよね。風穴がどうして出来るのかもう忘れてしまった、、、木々が溶岩で燃えてガスが出て、それが溶岩内に溜まって空洞が出来て、長い年月で崩れたりして出来る?鍾乳洞とは違うだろうから、雨水や地下水が穴を開けたとかでも無いでしょうね、、、とりあえず風穴は鍾乳洞より涼しいです!夏でも雪?氷が残っており、洞内は1桁温度らしいです。なので夏の服装では長居できませんwwwそしてカメラが温度差の結露で壊れるかとヒヤヒヤしました。昔はこの寒さを養蚕に利用していたらしい。今の温室栽培の逆ですね。鍾乳洞とかってよく冷蔵庫が無い時代には「氷」を保管していたりとか聞きますよね。現代だとワインとか日本酒とか酒の低温熟成なんかに使われてますよね。熱い毎日にうんざりしている方に是非おススメです。くれぐれも機材の故障には気を付けて行ってくださいねwww
星評価の詳細