森田屋総本店(もりたやそうほんてん)
佐野/ラーメン
栃木県佐野市、こちらをドライブした際、やはり食事は佐野ラーメンとなる。とは言え、たくさんのお店があるので、どこを選んだらいいのかわからない。もちろん有名店に行きたいが、余りに長い行列を待つほどの気力も情熱もない。検索して見つけたのが"森田屋総本店"さん。創業1961年という店舗は、昭和館がたまらない雰囲気の老舗中の老舗。そしてメニューも、中華そばかチャーシューメン、そして普通盛りか大盛りというシンプルさ。注文したのはチャーシューメン。佐野ラーメンの特徴の綺麗なスープと不揃いな麺、そして肉厚なのに見るからにトロトロのチャーシュー。本当に美味しかった。佐野ラーメンはどこに行ってもハズレがない気がします。
複雑だけど、クセになるスープ。食感が楽しめる不揃い青竹打ち麺!ここのスープは、動物系と魚介系がブレンドされていますが食べる人によって何が強く感じるかまちまちになるという複雑なスープ。ですが、マイルドでバランスが取れています。他の佐野ラーメンより少し味が濃いめの印象。スープは器になみなみに提供されますが...ついつい完飲してしまう五臓六腑に染み渡るスープ。麺は佐野ラーメンの定番、青竹打ちのぴろぴろ麺。太さに若干のバラ付きがありこれが食感を楽しませてくれます。私はちょい太いところがお気に入り!喉越しがよく、つるんつるんですが、コシもあります。チャーシューは、味付けが優しいものですが、スープとの馴染みもよく、くどくないので食べやすい。メニューは、中華そばかチャーシュー麺の2つ。お席はテーブル席と小上がりがあります。お一人様でもグループやご家族でも入りやすいです。駐車場も完備。【今回注文したもの】・チャーシューメン1,000円・中華そば(麺少なめ)700円
外部サイトで見る
那須サファリパーク
那須/その他
📍那須サファリパーク那須ICから車で約15分のところに那須サファリパークがあります。こちらのサファリパークは体験型サファリパークとなっており、ライオンバスもちろんゾウに乗ることが出来るゾウライドがあります。中でも他のサファリパークでは味わえないのが、草食動物へは車から窓を開けて自分たちで餌やりが出来るところです!動物たちも車に寄ってきて大人でもドキドキします。キリン、ゾウに直接餌やりが出来るなんて貴重な体験です。車で回れば他人とも接触ないので感染対策になります!レンタカーもあるので是非訪れて下さい!
🦁那須サファリパーク🦓⭐️エピナール那須で宿泊した翌日の朝は、ホテルでタクシーを呼んで、【那須サファリパーク】へ‼️⭐️周遊バスもあったけど、遠回りをして時間がかかるのでタクシー🚕✨が便利。⭐️サファリパークに到着して直ぐに、『サファリバス』に乗車‼️すごい迫力でしたぁ❣️🦁🦓🐘🐅***
鬼怒川ライン下り
今市/テーマパーク・レジャーランド
🍁(栃木県日光市)🍁鬼怒川の渓谷美🫧✨🍁紅葉も水上からの眺めは一味違いました‼️船頭さんの運転が良かったのか、揺れもすくなく、終始穏やかなライン下りでした。40分の乗船でしたが、船頭さんの愉快なトークも有り、時間があっという間に過ぎました!春先の🌸山桜、ツツジも綺麗✨だそうで、また季節を変えて訪れたいです。
約40分・6kmのライン下りを楽しみました。鬼怒川港から鬼怒川大瀞下船場まで。奇岩(ゴリラ・クマ・目)や滝、カイツブリ、カモ、セグロセキレイなどいたことに驚きました。船頭さん(6ヶ月目のなりたて)のジョークや巧な櫂(かい)さばきで豪快な川下りでした。下船した船はモーターボートで運び、クレーンで引き上げ車で鬼怒川港まで運びます。更にロープで川に降ろすそうです。人は下船場所から徒歩でお団子やかき氷のあるお店まで行って、シャトルバスで駅やホテル、パーキングまで運んでくれます。観光客が沢山歩いていました。
那須とりっくあーとぴあ
那須/その他エンタメ・アミューズメント、美術館
以前から行きたかったトリックアートこちらの館は…【トリックアートの館】【トリックアート迷宮?館】【ミケランジェロ館】の3つに分かれています。その中で今回はトリックアート迷宮?館に行って来ました。子供から大人まで楽しめるマジック・錯覚を利用した体験型の作品です。そしてファンタジーな世界を楽しめます。≪開館時間≫通常期間9:30~17:00夏期期間(8月)9:00~17:303つある館のうち、1つに入れる通常の入館券は大人(高校生以上)1,300円、小・中学生800円、未就学児無料です。2館共通券や3館共通券もあり、最大で大人が1,100円割引になります。
【✖️】とりっくあーとぴあ、大人でも楽しめます👱♀️🌟レモン、全くサメに驚いてないけど…😅この日の那須、2月とは思えない暖かさでした☀️
ステーキハウス寿楽 本店
那須/ステーキ、ハンバーグ、鉄板焼き
栃木県の那須で食べるステーキは美味しい!ステーキハウス寿楽に行ってきました。こちらのお店はテレビのロケも沢山きている名店。お値段はそこそこします。お昼時ですが、待っているお客さんが居たので、並んで待ちます。15分ほどで入店、お得な焼肉ランチセットを注文。肉の一枚一枚は少し薄いですが、肉質はかなり良いですね。ソースもオリジナルだと思われます。ご飯が進む味で、あっという間に食べ切ってしまいました。行列も納得の味ですね。観光地価格も入っているので、コスパは良くないですが、安定の味を楽しむためなら十分価値あるお店です。あと、車でしか行けない立地ですが、駐車場広いのは好ポイントです!ぜひ那須でステーキや肉を食べるなら、ステーキハウス寿楽へどうぞ!
那須にある有名なステーキハウス!店内には有名人のサインがずらり、!お肉がとっても柔らかく、ソースの味と上手く絡まってとても美味しかったです
外部サイトで見る
湯西川温泉
今市/その他
湯西川温泉の桓武平氏ゆかりの宿揚羽~AGEHA湯西川温泉には、ほのかに硫黄の香り漂う泉質の本物の源泉(毎分319リットル)が湧いるそうです。大浴場が男女1つづつあり、貸切露天風呂も5つあります。貸切風呂は、川沿いにあり眺めがよく素晴らしいです😌お部屋は“古き良き”【日本の社寺・伝統建築】この湯西川温泉の地には四季折々の素晴らしい山の幸、川の幸があります。季節感溢れる“名物囲炉裏料理”や「田舎料理~かまど料理」がバイキングで楽しめる“1718年”(享保3年)江戸初期、桓武平氏(穐屋貞正)初代が創業してからの源泉湯宿目の前に広がる湯西川渓谷を眺めながらゆっくりと四季折々の風景をお楽しみめて、とっても癒されます。😗宿の中は写真の様にアンティーク?凄いお宝ばかり😄見るだけで楽しめる近くには、鬼怒川温泉があり、駅周辺には沢山の遊べるスポットがあります。😉この宿を目的に行くのがおすすめ!👍👍
ロケーションは日光市湯西川温泉❥【桓武平氏ゆかりの宿揚羽〜ageha〜】入口のアゲハ蝶家紋の障子ドアが開いた瞬間❣声を上げてしまった❥とってもステキな宿です❥ここも、リピ決定❢貸切露天風呂のある庭の紅葉🍁も絶景だし、今回はその貸切露天風呂に入れなくて、すごく残念💦写真はその庭の番人『タヌキ』さん☘夜もライトアップされていて、フォトジェニックなエリア✰鬼怒川温泉をさらに奥へ向かうのですが、雪景色も最高だと思う❥車旅なら、江戸村(EdoWonderland)もあるし、東武ワールドスクウェアも近い♬もちろん、日光東照宮も定番✰旅って、やっぱりサイコー❥
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
ホテルフォレストヒルズ那須
那須塩原/ホテル
旅の記録那須高原②.土日で那須高原へ初めて行ってきました。初めての場所にゆずは大興奮。初めての宿でちゃんと寛げるか心配してたけど、さっさと自分で落ち着く場所を見つけて寛いでました。だいぶ旅慣れてるなぁ。..@yuzutama313様、ご協力ありがとうございました😊
ワンコを連れて那須へ2泊3日旅行去年に続きフォレストヒルズへ@hotel_foresthills@withdogsclub_foresthills過去のワンコとお泊まりシリーズはコチラ👉️【今回のプラン】☆連泊-夕食お部屋食■<5%OFF!>長期滞在で「のんびり」夜はBBQ&しゃぶしゃぶ♪ワンコ料金は何匹でも無料🎵【部屋タイプ】天然温泉+テラス付きメゾネットルームヴィラ2人で13万ちょいだったので迷わずポチリと予約去年はあった🐶のウェルカムおやつが無くなってたのが残念だった😭スタンプラリーの景品でおやつあったけど1つのみ敷地内に施設内はどこでも🐶同伴OK広いドッグランに屋根付きドッグランもあります食事面だって心配なしワンコご飯は充実しててメニューが豊富ワンコ連れての那須旅行宿に困ってたらオススメです詳細と全ての写真は食べログ『ビーグルボーイ』にて⏬⏬⏬https://tabelog.com/rvwr/003304112/rvwdtl/B450144288/
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
和の中(わのなか)
宇都宮/中華料理、餃子、ラーメン
マツコの知らない世界で紹介!宇都宮餃子巡りの中で心に残った美味しい餃子2021餃子百名店で様々なメディアで取り上げられている餃子屋さん平日12時前でしたがすでにほぼ満席でしたがラッキーな事に席があり明るくご案内をしていただきましたメニューはタッチパネルから選びます焼き餃子とゆで餃子をオーダー焼き餃子は皮が黄色っぽい薬膳の何かが入っているのかな?餡はすごい薬膳感が強いわけではないけれどいい塩梅に鼻に抜ける香りと豚肉の相性がよき皮はパリッとして何個でも食べたくなる味わいですねゆで餃子は真っ白こちらもニンニク醤油でいただきましたにんにくのすりおろしがすごい入っていますねこれがまた美味しいニンニク醤油の他に胡麻醤油、中国黒酢のご用意がありましたまたサービスが良くて冷たい烏龍茶に暖かい烏龍茶も無料でご用意がありましたこの日は目指せ10軒の日だったからオンザライスできなかったけどこれでごはんあったらおかわりしてしまうかも?平日限定の定食¥900-も種類があり美味しそうでした餃子弁当¥580-が破格すぎます〜近所だったら毎日の様に買いに行きたいこの辺り何気に餃子百名店がちょこちょこあるエリアなんですよね近所の方が心から羨ましいと思います場所はJR宇都宮駅西口から関東バス7番乗り場駒生営業所-健康の森-と書いてあるバスで17駅20分ほど駒生と書いてこまにゅうと読みますここら辺の地域は駒生というそうで餃子屋さんも駒生店になりますバスは後ろから乗り現金払いの場合は整理券をとり運転手席で最後に精算ICカードの場合は乗る時と降りるときにタッチです時間より早く来て早く出発しますので時間には余裕を持ってバス停へ西中丸というバス停で降りて1分くらい
宇都宮のグルメ巡り。私のライフワーク!?名物でもある宇都宮餃子を張り切ってまわっていたけれど、そろそろ他のものも食べたい...と、BMしていた【和の中】さんへ。つい9/19にテレビ東京の有吉木曜バラエティでも紹介されたおしゃれな古民家レストラン。駐車場も完備だからちょっと足を伸ばしたい関東民には絶好の場所!ちょうど1席あいたタイミングで待たずに入れた♡平日ランチタイム限定の麺セットを。麺は岩塩ラーメン、海老ラーメン、坦々麺、黒胡麻つけ麺、酸辣湯麺、麻辣湯(春雨)から選べて、胡麻団子か酢とトマトのソーダ割りのどちらか付けるのを選ぶ事が出来る。本来は、日替わり丼も選ぶことが出来たようだけれど、米不足で丼は停止中だそう。私は海老ラーメンを豆腐麺に変更、酢とトマトのソーダ割りをつけたよ!これで¥990、素敵すぎる。そう、大盛りにしたりたまごをつけたり、豆腐麺に変更などのアレンジもできる。ちなみに、たまごをつけるのは¥138。タンパク質プラスにもいいね!坦々麺や黒胡麻つけ麺だと、より豆腐麺はマッチしたかも。私は好きなものを好きなようにオーダーのスタイルにしてしまった★しかも豆腐麺への変更、無料だった、すごい★海老ラーメンは海老がしっかり香り、海老天は2本。スープは透き通っていたけれど、底の方には海老殻も。全体的にパンチがある!とか、濃厚!とかでは無いのだけれど、からだにスっと入ってくる優しいお味。酢とトマトのソーダ割りも砂糖不使用でヘルシー、薬膳系のメニューもあり、なんだか体がととのう嬉しいランチ。他のメニューも食べてみたい♡ご馳走様でした。
外部サイトで見る
惣宗寺(佐野厄よけ大師)
佐野/その他
今年2023年に入って…人が多いところは少し避けてたので初詣に行ってなかったので1/18水曜日にこちらに行ってきました✨ここは栃木県佐野市の『佐野厄除け大師』‼関東の三大師…と呼ばれていて、厄除け元三慈恵大使を安置しているそうです🛕20代〜30代の時には初詣でよく来てましたが、しばらくこちらでない所へ行っていたのでかなり久しぶりです❣近くまで車で行ったら、結構無料の駐車場もあって運良く無料で近くに停められました有料もあるのですが無料を狙っていくのもいいかと思います1月中旬過ぎたから空いてると思いきや、結構人手があって露店なども出てたのにはびっくり❣お参りして…恒例のおみくじをひこうとしたら…😁えっ、おみくじは自販機で、、なの??とちょっとこれまたびっくり(笑)「自分の誕生日を唱えながら買う」みたいな事が書いてあったので…その通りに買いましたよ‼私は「吉」✨相方は「大吉」でかなりの喜び😍でもね…私は過去に3回「凶」をひいたことがある凶運(強運)の持ち主です(笑)これ、ホントにです😆💦💦初めての自販機おみくじ(画像2枚目)…は斬新でした😁👍それを木に結び、、、というか画像のように留め付けて…少し遅めの初詣でした〜😀⤴️2023年もいい年でありますように‼!
佐野厄除け大師=惣宗寺へは2月22日に参拝しました。この日は祈祷をお願いする人も程々にはいらっしゃいましたが、そこまでの人混みではなくゆっくりと参拝することができました。車で訪れましたが、周辺に無料駐車場が何箇所かありますので、普段はそちらに置いて歩いて参拝することも全く問題ありません。お寺の目の前では駐車場への誘導をする人もいますが、そちらは有料になると思いますのでご注意を。境内には銅鐘や金銅鐘、東照宮など見所がいくつかあります。人混みがそうでもなければ、参拝にはそれほど時間は要しない時と思われます。
この施設を予約できる外部サイトで見る