ネット予約可能な外部サイトで見る
ハレTerrace 日本橋店
日本橋/アイスクリーム
麒麟像が見たい!と言う私の願いをデリさん、ミチさんに叶えて頂きました。東野圭吾さんの小説に麒麟像や日本橋が印象的に登場する事で自分の目でいつか見たいと思ってました。時々、車で旅行する者として江戸時代の五街道の基点、国道1号の基点には何となく興味があったので日本橋に来れてうれしい❣️先輩ですがお茶目可愛いデリさん、しっとり美人のミチさん、年末の慌ただしい中なのにお時間作って下さって本当に有難う御座います!優しいお二人に感謝です❣️三越や三井住友銀行の重厚レトロ浪漫感じる外観に感動!マスク無しのライオンさん久しぶりね、仙台のライオンより大きく見えるとか話しながら、ジェラートのお店に。どれも美味しそうで、悩む悩む。長野パープル🍇と、アールグレイのダブルに。後で鏡見たら茶葉が歯と歯の間に黒く残っていたわ🤣甘くて美味しかったデス😋ゲームやらない私でも知っているドラクエのショップや、新潟のアンテナショップをワイワイ見たりしているうちに夕方に。東京駅に戻り、気になっているKITTE丸の内から夜景を撮影!その前にデリさんのバックからシマちゃん弟が羽ばたいてご登場🎶
日本橋の麒麟を見に行きました·͜·︎︎ᕷ久しぶりに見たけどやっぱりかっこいい!三越のライオンさんも久しぶりに見たマスク無し🦁途中でドラクエのショップ?に入ったり新潟県のアンテナショップに入ったり😊🎶歩いてるとちょっと暑くなって冷たいものを求めてハレTerraceさんへ💨見た事ない種類のアイスがいっぱい👀🍦店先で食べながらおしゃべり(*´༥`*)♡外もいい夕暮れ時になってきたので又東京駅に戻ります~🚃
外部サイトで見る
BAR & DINING GIFT(バー&ダイニング ギフト)
日本橋/ダイニングバー、バー
📍BAR&DININGGIFT/日本橋【夜景を眺めながら創作料理を味わえる隠れ家🍽️】-----------------------日本橋高島屋の目の前にある、隠れ家bar🍸barとは思えないクオリティの料理を堪能😭ワインの種類も豊富で飲み放題🍷レストランとしても素敵な空間でデートに最適。バーテンダーの方との会話も楽しめます!お肉もお魚も美味しくて満足コースでした😊🏷️@gift_nihombashi🚃日本橋駅徒歩3分💰¥5,000〜¥10,000/1人📫中央区日本橋2-10-11ordin日本橋ビル5F🕕12:00~23:30📞050-5600-3801-----------------------東京を中心に『美味しくてオシャレ』なお店を紹介🥂【コメント】【リアクション】が励みになりますˎˊ˗他の投稿はこちら☞@tabetaro_gurumeワインアカウント☞@tabetaro_vino🏷️.
🥂BAR&DININGGIFT🥂Novemberismybirthdaymonth!🎂✨✨11月は私の誕生月でーーーす‼️⭐️隠れ家バーで、本格的なフレンチ&イタリアンを‼️⭐️日本橋高島屋の隣のビルで、ロケーションは最高だけど。。。ちょっと目立たないビルの5階なのがGOOD✨⭐️こじんまりとした空間で賑やか。でも、単なるバーじゃなくて料理は本格的‼️カクテル&バースデイプレートもお洒落✨素敵な時間を過ごせました(((o(*゚▽゚*)o)))***
ネット予約可能な外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
神谷町駅
東京タワー/その他
金曜日の東京タワー🗼会社の裏通り、先日火事があったビルの前あたり東京タワーが綺麗だった🗼インフィニティ・ダイヤモンドヴェール「ありがとう!ニッポン!~Love&Thanks~」スペシャルライトアップ
!4月の口コミ投稿キャンペーン!「オランダ王国大使公邸チューリップガーデン一般公開」のイベントに行ってきました。(2024年4/5•6日完全予約制)特別公開となる大使公邸は初代の建物が関東大震災で倒壊したので1928年に再建築され、現在は晩餐会やセミナー他イベントで使用されています。異国情緒漂う建物内にはオランダの伝統的なものから現代的なデザインの調度品や19世紀の絵画が施され、庭園は全77品種合計約14,300本のチューリップで彩られて可愛いミッフィーにも出会うことができました♪
清洲橋
清澄白河/近代建築
東京夜景🌃〜隅田川テラス〜10rh〜清洲橋🌉〜独特な景観をしています🤗🎶関東大震災の震災復興事業として❣️永代橋と共に計画された橋❣️「帝都東京の門」と呼称された永代橋と対になるような設計で「震災復興の華」とも呼ばれた優美なデザインである❣️当時世界最美の橋と呼ばれたドイツのケルン市にあったヒンデンブルク橋(英語版、ドイツ語版)の大吊橋をモデルにしている❣️(その橋は第二次世界大戦で破壊された後、別の橋が再建された為、現在は吊橋ではない)海軍で研究中であった低マンガン鋼を使用して、鋼材の断面を小さくする努力がなされた‼️もともと「中州の渡し」という渡船場があった場所に設置された‼️2000年(平成12年)に永代橋と共に土木学会の「第一回土木学会選奨土木遺産」に選定された‼️2007年(平成19年)6月18日に、都道府県の道路橋として初めて勝鬨橋・永代橋と共に国の重要文化財(建造物)に指定された❣️ライトアップのための工事が完了し、2020年(令和2年)8月1日から、他の隅田川橋梁とともに、夜間の点灯が開始された‼️住所〜東京都中央区日本橋中洲
緊急事態宣言で美術館も映画館も休館でどこにも行けない5連休。少し回り道をして隅田川沿いを歩き、ちょっと遠くのホームセンター&スーパーへ。近所に清洲橋があって、良かった^^関東大震災の震災復興事業として、ドイツ、ケルンのヒンデンブルク橋をモデルに造られたとても美しい橋です。川辺は隅田川テラスして整備され、散策にはもってこい。ジョギングや釣りをする人もたくさんいます。1986年に放送された明石家さんま、大竹しのぶ主演のドラマ「男女7人夏物語」の舞台になった橋でもありますよ。
JAM17 DINING(ジャムセブンティーン ダイニング)
歌舞伎町/ダイニングバー、ステーキ、イタリアン、野菜料理
歌舞伎町タワーにある【JAM17DINING】さんでゆっくり大人ランチ♪ここは大きな窓から新宿の街を一望できる特等席!きっと夜は夜景が綺麗でデートには最適なんだろうなぁ♡食べてきたランチコースは、RoastedCarrotPotage・じっくりローストした人参のポタージュ17KindsofVegetableSalad・17種類の野菜農園サラダボウルCarbonarawithWhiteEggplant・白茄子とグアンチャーレのカルボナーラStoneOvenHamburgerSteak・石窯焼きハンバーグステーキSeasonalDessert・シーズナルデザートかぼちゃのモンブラン♡飾られた銀杏のチュイルが可愛い♡CoffeeorTea・hotteaをチョイス。マグで2杯分くらいたっぷりあるのが「ゆっくりしていっていいよ♡」な感じが嬉しい。人参のポタージュは自然な甘みがすごく良くて、サラダは可愛い仕掛けあり!ニンジンのSmileyを探すのに夢中になってしまった(*´艸`)白茄子が上品なカルボナーラも麺がモチモチだったし、ハンバーグステーキはジューシーでソースもばっちり!シーズナルデザートは見た目にも可愛すぎて食べるのがもったいなかった...が、美味しくいただきました(*^^*)スタッフさんのサービスはホテルマンのようだったし、空間も広々でなんといっても大きな窓からの景色は最高!クリスマスのメニューも発表されているし、歌舞伎町タワーが迎える初のクリスマスをJAM17さんで過ごすのもいいかも♡ご馳走様でした。
【】【】ディナー行ってきました(•̀ω•́)ゞ🥢食べログ3.57💰1人1.2万円くらい🚶♀️新宿駅から徒歩7分歌舞伎町タワー17Fのイタリアン🇮🇹会食だったのでコースで。1枚目の石窪グリルで焼いた牛さん🐮黒舞茸🍄なんかが美味しかったなー。店内は広々としていて、落ち着いた感じ✨️席によっては新宿の夜景が楽しめるのかも🏙場所柄、インバウンド客が多かったかな。それもあって、観光地価格よね💦まぁ機会あれば是非。
ネット予約可能な外部サイトで見る
Le Centre(ル・サントル【旧店名】XL Neo Bistro & Wine Bar)
銀座/フレンチ、ビストロ、ワインバー
ホワイトデーは銀座で夜景の見える素敵なフレンチ。ドリンクもワインペアリングで♡スタートはシャンパン。アミューズ・グジェール(チーズ風味のシュー)・ジャンボン・ド・バイヨンヌ18ヶ月熟成のフランス産生ハムイタリアの手動スライサーで摩擦熱を入れずフレッシュなコンディションのまま薄く仕上げられていて、舌の上でとろけるよう。グジェールのチーズの濃厚さとあわせて素敵なスタート。ワインはドイツ産カルクメルゲルグラウアーブルグンダー(ピノグリ)白ワイン用のぶどうだけではなくpinkぶどう。色素があるので製法はオレンジ、原料はロゼワイン要素あり。オレンジだけど白ワイン。・オマール海老、カリフラワー、キャビアのカクテルビーツのピューレ、カリフラワーのクリーム、オマール海老のみ、ソース、コンソメジュレキャビアのせ。幸せすぎておかわりしたかった♡全体のお味を混ぜて食べると口の中でワインがマリアージュする。スペインのワイン。重たくならないよう樽熟成のシャルドネをはずしてリオハの白ワイン。お魚料理は・愛媛県産真鯛のポワレ~レモングラスが香る白ワインソース、旬のアスパラに黄色人参のソース鯛の皮目がパリッパリで美味しい!身はふわっ&ジューシー。人参のソースが甘くて甘くて♡まるでカボチャのよう♡MARKUSMOLITOR2021Hausklosterbergロゼお魚とお肉の真ん中に挟むワインはすっきり飲みやすく、お口直しのよう。お次のお肉に合わせる赤ワインはトスカーナカベルネ・ソーヴィニヨンのメルローお肉料理・フランス産乳飲み仔羊もも肉のロティゴルゴンゾーラソース、山菜のソテーの根セロリのピューレブルーチーズのソースが仔羊によくあう。デセール・あまおう、バニラアイス、アーモンドのヴァシュランキルシュを染み込ませたスポンジ、アーモンドのチップ、スティック状のメレンゲが一体化された味わい。小菓子・チーズケーキ、赤ワインのキャラメル、抹茶のギモーヴピックにさされた小ポーションは口の中ではシュワシュワ消えていく。合わせた紅茶はフルーツカクテル。香りがすごく良くて、デセールとも相性◎お店の方のサービスも素晴らしく、素敵なお店!まだまだ穴場かもしれないので混み合う前に是非!!ご馳走様でした。
!8月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!銀座6丁目のビル6階に佇む昨年リニューアルオープンしたBisutro&WineBar。店内に足を踏み入れるとカウンター席の前にあるクリアケースに並べらえたお肉やパテに目を奪われラデュレ・ジャパン全店の総料理長を務めていた鈴木シェフのオーセンティクなフレンチが楽しめます。メニューはアラカルトとコース両方あってアラカルトチョイス、シェアしました。画像①メインジューシーな鴨のグリル(๑・̑◡・̑๑)画像③旨みが詰まったパテアンクルート(^o^)画像⑤スープ少なめムール貝や甲殻類など具材の存在感抜群海の幸のスープドポアソン)^o^(画像⑦甘酸っぱく濃厚なオレンジソース添えクレープ画像④&⑥新世界のワインも充実!ワイン主体or料理主体どちらでもOK、雰囲気、接客、コスパもよく全てハイレベル♪
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る