長沼フートピア公園
登米・伊豆沼/その他
宮城県登米市にある「長沼フートピア公園」オランダ風車がシンボル的な公園で、長いローラー滑り台が風車のある丘の斜面に設けられていました✩.*˚🛝若干雲が多い空模様ではありましたが、風車のある風景はステキだなぁと思いました✨️🖼周囲にはネモフィラやチューリップ等のお花が植えられていました♡🌷こちら、数年前の朝ドラ(おかえりモネ)の舞台にもなっていたみたいでした🎥見渡せばすぐお隣には長沼があり...ボートレースも行なわれたりするそうで、水面に番号の札が立っているのが見えました🚣♂️また、公園の傍らには「津島本宮社」という神社があり...そちらにも参拝してみました⛩続く...➡️2024年4月下旬📷
2021/08/11伊豆沼の蓮はじめて見に行って来ました♪エンジン付きのボートで、蓮の隙間を進んでいきます。連日暑い日が続いてましたが、その日は、一転少し肌寒いくらいでした。広い沼に一面に咲き誇る蓮は、見応えありました👏1人700円の乗船料がかかりますが、約20分の周遊楽しかったです😊その後、隣りの長沼フートピア公園訪れ、風車見学!NHKのおかえりモネのロケ地です。広々としたところで気持ちが良かったです^^
津島神社
登米・伊豆沼/その他
同じく登米市の街中にある津島神社です。拝殿は改装中なので新築の社務所にてお詣り(人˘ω˘)木目調の優しい雰囲気の社務所御朱印が花手水をモチーフにしてちょっと変わった御朱印を頂いて来ました。お守りも種類がたくさんあってど・れ・に・し・よ・う・か・なと迷った挙句これもまた断念見れば買ってしまう衝動買いはやめときますm(__)m
叔母の御朱印集めのお手伝い。まずは石巻の日和山公園の神社へ。御朱印を頂き初めて知りましたが鹿嶋御児神社という名だったのですね。石巻に来るたびに必ず寄る場所ですが、石巻港の風景の変化に毎回驚きます。人の力の凄さを感じるとともに、海が人のために人工的になっていく事に寂しさも感じます。東野圭吾の映画、加賀恭一郎も訪れましたね。次に佐沼の津島神社へ。疫病退散の神社として有名。しかし社が改築されるみたいで、中は空っぽ。ランドセルのお祓いという看板には笑い。そのまま涌谷の黄金山神社にも。以前来た時は人がいたのに今日は無人。電話したら涌谷神社へ来いと。涌谷神社って涌谷城跡のところにあるのですね。半日コースですがのんびりドライブ出来ました。
道の駅米山 ふる里センターY・Y
登米・伊豆沼/その他
宮城県登米市にある「道の駅米山」春のチューリップ畑が見頃なタイミングに訪れてみました🌷🐈🐾1万ヘクタールのチューリップ畑には約60品種、10万株のチューリップの花々が咲き、無料で楽しむことが出来ました"(ノ*>∀<)ノ♩それから...道の駅内にある「レストランわいわい」てにてお食事も致しました🍴😋ご当地グルメの「油麩丼」を頂きました☆油麩...油で揚げた麸は全国でも珍しい食材で、旧仙台藩地域の岩手県両磐地域から宮城県登米市だけらしいです💡油麩をカツ丼みたいに玉子でとじてご飯に乗せた1品ですが、お肉ではなくてもジューシィでなかなか食べ応えがあります︎👍🏻✧登米市内には他にも色々、油麩丼を提供しているお店があるそうで、お店ごとに趣向を凝らした様々な油麩丼を味わえるみたいです🌟9枚目は道の駅で売られていたもので気になった商品...鯨肉🐳❣️量に対してお値段が安いと感じました✨️💰10枚目...道の駅の外に佇んでいた力士の銅像★だいぶ昔、1713年に米山の地に生まれた名横綱で、名前は丸山権太左衛門。無双連勝、13年間でたった2回勝てなかった勝負があっただけ...なのだとか!すごい👏2024年4月下旬📷
チューリップがいっぱい咲いて今のでキョロキョロしながら撮ったあの頃☺️で、このお花さんたちは購入出来るらしい。。。
外部サイトで見る
興福寺
登米・伊豆沼/その他
宮城県登米市、南方町にある大嶽山、奥州三十三観音第10番「興福寺」卍1〜5枚目は六角堂の様子になります。擬洋風建築でお洒落な雰囲気ですが、供養堂とのことです。4枚目...ガラス越しに見えた中の様子です。8枚目は六角堂から観音堂へと繋がる階段。9枚目は階段の傍らに見えた「大嶽丸の洞窟」の扉🚪閉ざされていて中へは入れない模様でした^^;こちらは伝説によれば、坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際、頭目の大嶽丸の7つに分けた遺体を埋葬したとされる場所の1つらしいです📕紫陽花寺と呼ばれる興福寺の周りは1000株ほどの紫陽花で囲まれています❁⃘*.゚2024年6月下旬📷
本日は奈良県にある興福寺に行ってきました!興福寺には中学生の時の修学旅行で一度行ったことがありましたが、その時の感動が忘れられずまたきてしまいました。やはり五重塔は趣があり、しばらく立ち止まって見ていました。また行きたいです!
黄金山神社
登米・伊豆沼/その他
宮城県涌谷町にある「黄金山神社」⛩涌谷(陸奥国小田郡)は日本で初めて金を産出した地だそうです✨️その昔聖武天皇の時代、奈良東大寺の大仏を建立するにあたり、仏身に鍍金する金が不足して完成が危ぶまれたといいます。そこへ天平21年(749年)に、涌谷(陸奥国小田郡)から産出した黄金900両(約13kg)が献上され、無事に大仏は完成されます。聖武天皇は年号を天平から天平感宝へと変え、大伴家持は初産金を祝した歌を詠むなど、この出来事は世の中を湧かせたそうです📖´-神社の由緒はその頃、749年にも遡る模様です。黄金山産金遺跡は昭和42年に国史跡に指定を受け、黄金山神社は令和元年に日本遺産に認定。9、10枚目...黄金山神社のすぐ傍には「くがね庵」という茶室がありました🍵お抹茶を頂いてみたかったのですが、営業時間が10時〜15時で間に合いませんでした⤵︎黄金山神社の駐車場は大きな黄金の鳥居を潜って進んだ先、神社のすぐ手前にあります🚗※黄金山神社の御朱印は「涌谷神社」にて頂けます📝️2023年7月上旬📷
金色の鳥居が神々しい、涌谷町にある黄金山神社⛩静かな場所にあり、心が落ち着きます😌今年は密を避けるため、少し時期をずらし3連休に初詣に行きました🎍私たち以外には参拝の方は1組しかおらず、十分距離を取って、ゆっくりお参りできました。雪景色と陽光、金色の鳥居が綺麗で心洗われました😊今年は心穏やかに過ごせる年になりますように🙏✨
外部サイトで見る