休暇村支笏湖
苫小牧・白老/旅館
「支笏湖」に行ってきました!支笏湖の周りにはレンタルサイクルで周辺観光できるサービスがあったり、支笏湖をカヌーで遊覧できるサービスがあったりとレジャーを楽しむのに充実している場所です!夏にぴったりなスポット!
氷濤まつりに行くため宿泊しました。そりの無料貸し出しがあり、目の前でたくさん遊ぶことができました。温泉はぬるぬるで気持ち良く、温度もちょうど良く長湯できました。夕食は少なめかな?と思いましたが、とても美味しくいただきました。朝食は、窓の外に鳥の餌場があり目の前に飛んでくる鳥や景色を見ながら食べることができました。なんといってもスタッフの対応が皆さん最高でした!まつり会場まで送迎バスがあり、帰りの集合時間に遅れてしまった私たちをすぐに迎えに来てくれて、こちらが悪いのに「お待たせしてすみません!なるべく早く戻ろうと思ったんですが…」と言ってくれ、他のスタッフさんたちも皆さんいつも笑顔で優しくとても気持ち良く過ごすことが出来ました。外出自粛中にて数年前画像
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
香るつけ蕎麦 蕎麦花 王子町店
苫小牧・白老/そば、丼もの(その他)、居酒屋
香るつけ蕎麦蕎麦花(そばな)さん、行ってきましたーーッ😆👍‼️先月ですけどもーーッ爆🤣🤣‼️すんごい時間差爆🤣🤣‼️言わなくてもいいってね爆😆‼️こちラのお店😎、店内に入るとすごくいい香りがします😆‼️香りの正体とは⁉️😊、なんだろ⁉️爆😎燻製にされたワガハイです爆🤣🤣‼️こないだ、鶏ばばんとこで燻製にされたもんねーッ爆🤣🤣‼️なんてねーーッ☆😆‼️かなんか言うとりますが、香りの正体とは、燻製にされた鴨肉でした😆👍‼️そのほか、牛すじ肉も燻製にされてるとか😊‼️燻煙香る鴨つけせいろをオーダーっ‼️相方と相相方も似たようなヤツ爆😎ざっくりかっ‼️爆🤣🤣運ばれてきました😆いただきますーーッ😊‼️つけだれもローストされたスモーキーな鴨肉も初めて食べる味わい😆‼️おぉぅいすぃぃぃぃーーッ😆👍‼️ちょっと相方‼️そっち食べさせて爆😆‼️モグモグ( ̄〜 ̄)コレ、美味しいね爆😆‼️ちょっと相相方‼️そっち食べさせて爆😆‼️、、ヤダだって爆(ㆀ˘・з・˘)‼️🤣🤣とても変わったフレーバーのお蕎麦屋さん😆‼️美味しくいただきました😊‼️ご馳走様でしたーーッ爆😆👍‼️😎
苫小牧。ふらっと入った蕎麦屋さん。日本酒を蕎麦味噌、柏抜きで。作っている女性が小気味良い。良い店みつけました。〆の蕎麦までとどかず次回の楽しみ。
外部サイトで見る
きのこ王国 本店
苫小牧・白老/定食・食堂、おにぎり、そば
今日は大滝にある恐竜のマイケルが長い間修理してたのですが、無事退院して展示されているので、見に行ったよ〜🦕うん、大きくて存在感があるわ☝️きのこ王国まで来たのだから、名物のきのこ汁を友が食してたよ🍄この後は、北湯沢にある森のソラニワに日帰り入浴してきた♨️ここは元の名前は第一名水亭だったのだが、2018年にスポーツ体験型リゾートホテルにリニューアル🐹子供が喜ぶホテルだね🤗名水亭の時は泊まったり日帰りしたりしてたが、リニューアルしてからは初めてでした🫰まったりゆったりしてきたよっと😆
キノコといえば長野県がパッと浮かびますが、さすがは北海道、何でもあるぞ、北海道!という事で、きのこがたくさん獲れるらしい、北海道にも『きのこ王国』なる場所があります🍄実は2店舗あるきのこ王国ですが、こちらの『きのこ王国大滝本店』は新千歳空港→ルスツ→ニセコのバスの途中の休憩地点で寄れる嬉しいスポット🚌休憩時間に名物のきのこ汁を頂くことも、現地のきのこを購入することもできますきのこ以外にも食事は充実しており、マイカーで訪れた時間のある方はきのこの収穫体験もできるそう🫢しかもなんと小学生以下は無料体験になるそうなので、これはタイミング合うならぜひ寄っておきたいスポット👀札幌〜ルスツ、ニセコに来られる方は『きのこ王国』を頭の片隅に入れておいてくださいね◎
外部サイトで見る
わかさいも本舗 洞爺湖本店
洞爺・伊達・豊浦/カフェ、洋菓子(その他)、和菓子
お土産を買いに立ち寄りました。わかさいも(定番のお土産)わかさいもショコラ(姉が好き)購入しました。
北海道にあるスイーツのお店、コチラのお菓子をいただきました。そのいただいたお菓子は店名にもなっている看板商品の「わかさいも」、名前からもお芋のスイーツかと思ってましたが、このお菓子はさつまいもの取れない北海道で、「やきいも」を表現したお菓子ということで芋は一切使っていないということみたいですね。でも見た目はまんま焼き芋ですね、割ってみると中には芋の筋に見立てた細い昆布まで入っていてなかなか芸が細かいです。味の方も醤油の風味がする薄皮と中のほどよい甘さの餡、それに昆布の塩気と餡がイイ感じにマッチしていて美味しいですね、味に関しては芋的なトコは一切ないですけど逆におもしろかったです。
外部サイトで見る
樽前ガロー
苫小牧・白老/その他
国道から高速をくぐってしばらく行った先にある、両岸が崖のようになって苔でおおわれた中を流れる川が素晴らしい場所です。普通に行くとスポットがわからず、がっかりして帰るかもしれません。ガロー橋から、川の上流に向かって右側の道を徒歩で進み、すぐに左側に降りて川岸から見る眺めは素晴らしいです。更に進んで広くなった場所から写真の所から左下に降りた場所がじゃらんの表紙になった絶景です。とても景観が良く手付かずな感じが神秘的でした。着くまでに、とても迷いました駐車場は、とくに看板はありませんでしたが、ガロー橋手前を右に曲がってすぐの砂利のところかと思います。苫小牧の西のはずれにある樽前ガロー渓谷に苔むした感じが素敵な場所です。川幅は狭め何ですが深く削れ込んだ川には容易には近づけません。しかしそこが良いのでしょう。絶景ポイントは、橋を渡って、すぐ左に曲がったすぐ左側に下に降りられるところがあります。そこを、ロープをつたって降りていくと、景観の良い場所に辿り着けます。足元がとても滑りやすく、危ないです。樽前山の噴火の溶岩堆積物が侵食してできたガロー(切り立った崖のこと)ガローはアイヌ語から来ているのかと思っていたら東北地方の方言だそうです(案内図より)2kmに渡って伸びる苔の断崖はとても神秘的苔の色が深くなるシーズンは6月あたりだそうです、ら駐車場は徒歩3分ぐらいのところにあります。案外広め樽前ガロウ橋からの眺めは美しいですが、やはり下に降りた方が美しいですね。
北海道苫小牧(とまこまい)市の樽前ガロー。道央道の苫小牧西ICを降りて約20分。対向車にすれ違うことなく、樽前川沿いに停車。上流に向かうにつれ、足場が悪くなりました。トレッキング、レインシューズが便利だと思います。レリーズが調子悪く手押しのためややブレ、、プラスこの後カメラをチャポンしました。泣Nikonの防塵防滴に感謝。よろしければいいね、フォローお待ちしてます。😊
この施設を予約できる外部サイトで見る
外部サイトで見る
二十間道路桜並木
日高・静内・えりも周辺/その他
北海道にも桜前線がやってきました🌸新ひだか町にある二十間道路に桜を見に行きました。大正5年から3年かけ、牧場の職員が近隣の山からエゾヤマザクラ等を移植し、作られた桜並木のようです。幅二十間=約36m、延長約7kmの桜並木。満開に近かったけど、曇り空でちょっと桜の色合いが弱見え💦それでも、約7km続く桜並木は見応えありました。
北海道もね😆、花咲爺さん通り過ぎて行きましたッ爆😆‼️‼️しずないの桜まつり行ってきましたーーッ‼️もうね😆、日高道(無料高速道路)乗った時から、みんな桜まつり向かう車じゃねーかっ❗️ってくらい混んでました爆🤣🤣‼️コレね7割くらいの車、マジで桜まつり向かってると思う爆🤣🤣お天気は曇天でしたが、気温17℃と割と暖かく😊、桜🌸🌸🌸を観ることが出来ました😆👍‼️桜並木の下を散策していたら、「パパ、髪の毛撮るわ‼️」って‼️爆「ん😊?、🌸桜の花びらでも乗った⁉️😆」って言ったら、、、「パパ、虫居るわ‼️」って爆🤣🤣‼️写真撮ってないで、虫捕ってよ(ㆀ˘・з・˘)‼️って‼️爆🤣🤣取る時は叩いちゃダミダヨー(=^▽^)σ‼️かなんか言うとりますが爆😆、花見櫓(6枚目)から撮った写真もお天気だったら映えてたのになーーッ😆‼️桜の見頃はまだまだ続きますのでゴールデンウィークにいかがでしょうかーーッ⁉️😆
白鳥大橋
室蘭・登別/その他
北海道室蘭市にある白鳥大橋。全長1,380m。白鳥が羽を広げているような優雅な橋です。天気のいい日は本当に美しく映えます。夜のライトアップも美しい橋です。本当なら左側の塔の奥に工場夜景が美しかったのですが、今は灯りがありません。残念でした😭1.2.3枚目は、祝津公園から4.5枚目は、道の駅みたら室蘭から。この橋は天気がいいと対岸の駒ヶ岳側からも見ることができます。2020.8.27
室蘭のシンボル東日本最大の吊り橋構想から約40年後の1998年に完成した東日本最大の吊り橋。全長1,380mあり、白鳥が羽根を広げたような優雅な白い橋です。橋の魅力は昼間のダイナミックな景観と夜のライトアップ・イルミネーション。メインケーブルには228個、主塔には44個設置されており、日没から深夜12時まで風力発電によって点灯されています。工事の資料や模型などは、道の駅にもなっている白鳥大橋記念館で見ることができます。また、平成20年には「日本夜景遺産・白鳥大橋は、市内のほとんどの場所から眺めることができます。最も近くで見られる白鳥大橋展望台のほか、白鳥湾展望台、祝津公園展望台、潮見公園展望台、測量山展望台など、場所によって見える姿もそれぞれ違って映ります。室蘭市のシンボル白鳥大橋と夜景を眺める室蘭市のシンボルでもある全長1380mの白鳥大橋から最も近く、橋のライトアップや工場群が間近に迫るビュースポット。白鳥大橋は日本夜景遺産にも登録されており、美しい橋のイルミネーションを、目線と同じ高さで眺めることができる。
この施設を予約できる外部サイトで見る