茂林寺
館林/その他
②茂林寺の宝物拝観曹洞宗青龍山茂林寺(分福茶釜の寺)童話の分福茶釜の寺として知られる茂林寺1426年に創設された寺院で、参道には狸の像が並んでいます。参拝者も有料で見学する事ができるので茂林寺の中を見学してみました。大人300円子供150円もちろん!お寺の宝「ぶんぶく茶釜」を見る事ができます。茂林寺の歴史や「ぶんぶく茶釜」のとの関わりについてご紹介しているお部屋もあり、その奥に「ぶんぶく茶釜」がありました。(撮影禁止)※他にも撮影禁止の場所があります。狸が沢山のお寺でした。😊
【群馬県館林市】参道脇に沢山のタヌキが立ち並ぶこのお寺は、日本の昔話“分福茶釜”で有名なお寺、館林にある『茂林寺』伝説が語り継がれてるだけじゃなく、実際に本物の茶釜も見ることもできます。小さいお寺ですが、観光地化されていない静かで落ち着いたお寺でした😊ちなみに茶釜を見るための本堂の拝観は有料(300円)で、写真はNG🙅です。撮影日📷️⛩️(2022.08.01)・
富弘美術館
桐生/その他
2024年12月2日事故で首から下の体の自由を失い、口に筆をくわえて文字や絵を描くみどり市出身の詩画作家・星野富弘氏の水彩画を展示している「富弘美術館」この「富弘美術館」にうちの上の孫が描いた絵が展示されました🖼️この絵のタイトルは「大好きなエル」🐕今年の4月に虹の橋に行った我が家の愛犬エル孫が書いた最後の一言が心に染みます。「またいっしょに遊びたいな」です。その気持ちじいじも同じだよ😢エルもそう思っていると思うよ。全く泣かせるぜ‼️ありがとう😊
星野富弘さんの四季の野の花々に詩を添えた作品が展示されていました。優しい絵と言葉が心に沁みます。この美術館は草木湖(そうきこ)の湖畔にあり、美術館の周りを歩いてみました。歩道は整備されていて花桃、桜、牡丹桜などが咲きます。花桃は見頃を終えていましたが、新緑が綺麗でした。
ヴァンダラスト(WANDERLUST 【旧店名】マイピア)
太田/パン、サンドイッチ、パン・サンドイッチ(その他)
近くに行った時に寄ってみました。外観からしてめちゃくちゃおしゃれです。入る前からワクワクします。イートインもできます。私はテイクアウトで利用させていただきました。種類も豊富で何を買うか迷ってしまうほど。大好きなクロワッサンとクロックムッシュはゲットできました。ヴァンカレーと言うカレーパンも買いましたが、こちらもとっても美味しかったです。
太田市にある、昔はマイピアという名前だったパン屋らしいですが40年も歴史があるそうで。子どもが出先で見かけて買ってきてくれました😆食べた事のないお店の食パンはワクワクするのですが申し訳ないのですが味の記憶が全くなくて。多分、可もなく不可もない、昔ながらの食パンなんだと思います☺️
外部サイトで見る
外部サイトで見る
ひしめき亭(ひしめきてい/犇亭)
太田/ステーキ、ハンバーグ、ダイニングバー、ファミレス
群馬県は太田市にて人気のハンバーグを食べてきました〜休日ランチタイムの訪問、混雑していて受付をしたら呼ばれるまで車中にて待つスタイルです。30分ほどでしょうか、声がかかって店内へ、せっかくなのでとWサイズのハンバーグをとろとろチーズソースにて注文!間違いないボリューム満点のお肉はステーキと思い違うほど、美味しかったです〜
知り合いに教えてもらって粗挽きハンバーグのお店!粗挽きハンバーグ大好きだけど、全然知らなかったこのお店(笑)鉄板が冷めるとほぼレアで食べるって話を聞いて、今回はびびって普通焼きのクラシック!そして定番のチーズの海のハンバーグを無視して、私はわさびマヨネーズのハンバーグ!チーズの方も一口食べたけど、飽きそうかな😂粗挽きハンバーグ美味しかった🤤🤤🤤そしてポテトが美味しかった🤣🤣レアの方もいつかトライしてみたいな🥺
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る