外部サイトで見る
外部サイトで見る
天ヶ瀬吊橋
宇治田原/その他
久しぶりに天ヶ瀬温泉♨️を通ってみました。この前の水害で、大変なことになっていました。吊り橋が流されていて川を渡れるはずの手段がなくなっていました。旅館もとても営業できる状態ではなく、いたるところで板が貼り付けてあり床上浸水したあとが生々しく残っていました。コロナのせいでボランティアも行けない状態なのでしょうか?改めて水害の恐ろしさを知りました。
天ヶ瀬橋宇治橋から宇治川上流天ヶ瀬ダムへと進み、ダムの近くにあります吊り橋近くに来たので久しぶりに見てびっくり!とても綺麗な橋になっていました。今年5月に架け替えられていました。古くて鄙びた橋も趣きが有って良いですが、まだ新しい橋は観ていても気持ちいいですね!(3枚目の写真は昨年撮影の橋です)JR奈良線宇治駅から徒歩で約30分京阪宇治線宇治駅から徒歩で約30分
遍照院
宇治田原/その他
伊賀越の途中、徳川家康公が立ち寄ったとされるお寺卍家康公が腰掛けたとされる腰掛け石🪨その横には立派な梅の木🌸きっとこの梅の木を眺めたはず。6月の初旬だったので、お花は咲いてはなかったけど…そっか、この木を見たか〜と思うと感慨深い😆
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田の徳川家康も見た樹齢500年雲龍山⛰紅梅のある雲竜山⛰遍照院❗️のある日本🇯🇵緑茶、宇治茶🍵発祥の地、宇治🍵茶の郷にお茶の緑に合わせて若草色のアウター着て12月23日㊗️の日行きました❣️(NO.1)雲龍山⛰遍照院の庭園に私の大好き💓な初めて観たコーヒー☕️色に真ん中ピンク色の椿の花、雅の椿の花鮮やかに映えて咲いてとても綺麗です💓庭園にピンク色の大きな椿の花咲いてとても綺麗です💕宇治茶🍵の郷西ノ山⛰展望台のはこキューブのハート♥️のオブジェ映えてとても綺麗です❤️朝日☀️、夕陽がハート♥️に綺麗で安らげます❗️雲海も綺麗です‼️西ノ山⛰展望台から観た宇治茶🍵畑の風景💓遍照院な庭園の樹齢500年の雲龍梅、ピンク色の蕾の紅梅の花、歴史を感じます💕伊賀越えの時遍照院で徳川家康が休憩してこの腰掛けの石🪨に腰掛け雲龍梅の花を見ました❗️花瓶にいけられた白い白梅の花咲いてとても綺麗です💓灯籠と白梅の蕾、咲くととても綺麗な白梅と遍照院雲龍山御堂❗️遍照院の展望台赤いフェンスに花のオブジェが映える緑茶🍵の郷の風景❣️庭園に黄色い蝋梅の花咲いてとても綺麗です💓近くの日本🇯🇵緑茶🍵を初めて作った永谷宗園の生家に行きました❗️おばさんと話ししてお茶🍵のVideo観て緑茶🍵最高に美味しくて、はんなり❗️緑茶🍵買って帰りました💓国道24号線307山城大橋から東へ宇治田原町郷の口三叉路右へ道なり遍照院、車🚘山城大橋から40分🍵の郷
茶づな(CHAZUNA)
宇治田原/その他
茶摘みや抹茶づくりなど、さまざまな体験プログラムを通して、宇治のまちや、歴史・文化を学ぶことが出来る施設です。私は茶摘み体験と、茶臼で抹茶を挽く体験をさせて頂きました。楽しみながら、勉強になって、盛りだくさんの1日となりました。
3日目。京都宇治、茶づなミュージアム。JR東海ツアーズのずらし旅選べる体験で利用しました。宇治駅からミュージアムまでは茶畑があり流石宇治と感じました。ミュージアム内は写真撮影禁止でしたが宇治がお茶の街とどうして呼ばれるようになったのか、歴史やお茶について学ぶ事が出来ました。こちらでゆっくり宇治のお茶等も飲もうと思ってましたがミュージアムも予定以上に早く周ってしまったため次に行く事にしました。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る