エリア
すべて
記事
宇治 × 冬の人気順のスポット一覧
1 - 8件/8件
1
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
maki
天井絵鮮やかで綺麗でした😌御朱印もかわいらしかったです❗️
投稿日:2023年1月17日
京都府10投稿
kei_ko
幸せのおかげ❤️正寿院の猪目窓に日差しが差し込みこの季節にしか見れないハートの影が映し出します❤️限られた時間にしか見れない綺麗なハートを見れました😊ほんと幸せな空間だった2022.09.1216時頃
投稿日:2022年9月16日
京都府10投稿
urban_garden_243a
ハートの猪目窓で有名な風鈴寺。夏場には、風鈴祭りが開催されており、涼しげな雰囲気に包まれます。私が訪れた時は、アジサイの風鈴でしたが、時期によって、アジサイ→ヒマワリ→コスモスと変わるので、9月まで楽しめそうです。
投稿日:2022年7月25日
紹介記事
【2022】夏の国内旅行先35選!カップルで行きたい観光地も紹介
夏休みといえば旅行!今回は夏の国内旅行におすすめの旅先をご紹介します。各地の可愛らしいハートスポットもあわせてご紹介するので、ぜひカップルで訪れてみてください。お気に入りのスポットを見つけてアツい旅行を満喫しましょう!
ユーザーのレビュー
KMTK
夕方になってしまいましたが10円玉の平等院鳳凰堂藤棚も素晴らしいです最後3枚は外の入り口の藤棚のものですお見事でした॰˳ཻ̊♡お天気にも恵まれ3箇所も欲張りして見てきました⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡京都は修学旅行以来で家族での旅行楽しかったです京都の素晴らしさに少し触れた旅でした京都の旅第3段5/2
投稿日:2020年3月30日
m
・〜宇治エリア編〜・宇治伏見1dayチケットを使って京都へ桜は来週が見頃かな〜🌸・◉平等院鳳凰堂⚪︎これぞ極楽浄土!◉宇治上神社⚪︎春色の和紙に描かれた御朱印がすてき🌸◉抹茶ソフト◉茶そば◉中村藤吉平等院店⚪︎中村茶も抹茶ミルクぜんざいもおいしかったな〜他にも気になるお店いっぱいあったしまた行きたいな〜🍵・
投稿日:2020年3月22日
京都府5投稿
cool_walking_fab1
平等院は永承7年、関白藤原頼通により父道長の別荘を寺院に改め創建され、の翌年の天喜元年に阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂が建立されその建物がこの鳳凰堂とよばれています。
投稿日:2020年1月6日
紹介記事
【宇治の紅葉5選・最新版】周辺の観光&グルメ情報も合わせてご紹介
宇治の紅葉と言えば、観光客が多く集まる秋の京都の風物詩。京都の趣溢れる街並みと相まって美しいと、とっても人気なんです。今回は、そんな京都宇治で紅葉が楽しめるエリアを5つご紹介!見頃や穴場はもちろん、周辺でおすすめのグルメスポットまで教えちゃいます!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府宇治市莵道滋賀谷にある、三室戸寺さんです。三室戸寺さんは、京都では紫陽花寺としてあまりにも有名ですが、シャクナゲやツツジ、蓮も次々と咲き誇るお花のお寺です✨でもどうせ訪れるなら、やはり紫陽花のシーズンがベストですが、土日祝日の天気の良い日は、入られるまでにかなり並ばなければいけない覚悟は必要です😅逆に言えば、それだけ見る価値があるということですね🤗創建は、奈良時代まで遡るそうで、光仁天皇の勅願により創建されたと伝わっています。現在の本堂は文化11年(1814)に再建されたもので、阿弥陀堂・鐘楼・三重塔とあわせて京都府指定文化財になっています。境内は広大で、高低差もありますので、歩きやすい靴のほうが良いと思います👟アクセスは、京阪宇治線「三室戸(みむろど)駅」でから東へ徒歩15分ほどの明星山の麓にあります。位置します。
投稿日:2022年2月13日
京都府100投稿
NBR OT
三室戸寺シャクナゲ、ツツジ、紫陽花、蓮、と次々に咲き誇る花の名所で蓮を観て来ました。8月に入り見ごろも終盤ですが、まだ蕾もありもう少しは楽しめそうです。境内の本堂、阿弥陀堂、鐘楼、三重塔(全て江戸時代)や、狛兎、狛牛、狛蛇、と花以外にも見応えのあるお寺さんです
投稿日:2022年8月4日
京都府10投稿
mirumiru.michiru
6月の12日、雨予報でしたが何と晴れてくれて三室戸寺へ紫陽花の撮影に行って参りました😃暑い位でしたが、4年振りに行けてとても嬉しかったです^^♬コロナ禍だったのと、紫陽花の咲き具合が良くなかったので、4年と言う年月が経ちました🥲久々に行く三室戸寺は最高で、花手水も可愛かったですよぉ^^♬朝一にお寺に着き、なんと3時間半も居座りました😅4年と言うブランクを埋めたかったのかもしれません❣️とても素敵な時間を過ごせて楽しかった💐
投稿日:2022年7月1日
紹介記事
【宇治の紅葉5選・最新版】周辺の観光&グルメ情報も合わせてご紹介
宇治の紅葉と言えば、観光客が多く集まる秋の京都の風物詩。京都の趣溢れる街並みと相まって美しいと、とっても人気なんです。今回は、そんな京都宇治で紅葉が楽しめるエリアを5つご紹介!見頃や穴場はもちろん、周辺でおすすめのグルメスポットまで教えちゃいます!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府100投稿
リリー
京都府宇治市宇治山田にある、宇治上神社さんです。宇治川の東側にある「さわらびの道」を進むと、ここ宇治上神社に辿り着きます😊宇治では、平等院鳳凰堂さんと並んで、宇治上神社さんも世界遺産に登録されています✨世界遺産なのに、はっきり言ってあまり知られていない「宇治上神社」さん。実は、あの平等院さんの鎮守社として長く崇拝をされてきた神社なんです。醍醐天皇が平等院を訪れた折りに「離宮明神」の神位を与えられたそうです🎶左右非対称となっている珍しい造りの本堂は、日本最古の神社とされています⛩拝殿の建築様は住宅建築にも似ていて、平安時代の遺構として非常に興味深いものとなっています。応神天皇、仁徳天皇、菟道稚郎子の三人の神様が祀られており、学業成就、受験合格祈願のため、お参りされる人も多いのだそうです✨知る人ぞ知るレア情報としては...春は華やかな色あいの「花」、夏は爽やかな青や水色の「紺碧」、秋はもみじが緑から黄色や山吹色に染まっていく「紅葉」、そして冬はお守りの紋にもなっている“うさぎ”になぞらえた「雪うさぎ」を和紙で表現した季節限定の御朱印があるんです‼️季節によって用意されている和紙の種類が違い、全て宮司の手書きなので、1日10枚限定なんですよ🤗御朱印好きには、とても貴重な宝物になるのではないでしょうか🎶相当な実力を秘めている世界遺産なのに、まだまだマイナーな存在の宇治上神社さん。今のうちに制覇しておくことをオススメします✨🤗✨
投稿日:2022年6月19日
京都府100投稿
NBR OT
宇治上神社正式名称は「宇治離宮明神」平安時代から続く神社世界遺産「古都京都の文化財」鎌倉時代前期に建てられたと推定される、国宝の「拝殿」そしてその後ろには、平安時代後期、1060年に建てられたとされる、こちらも国宝の本殿は、日本最古の神社建築です。歴史と由緒ある神社ですが、観光の方もあまり多くなくひっそりとしたとても風情のあるところです。
投稿日:2022年6月17日
京都府10投稿
前サル
宇治上神社宇治上神社(京都府宇治市)は、世界最古の神社建築物の本殿を持つ隠れパワースポットです。平等院のすぐそばにあり、「世界一狭い世界遺産」とも呼ばれます。幻の湧水「桐原水」(きりはらみず)や愛くるしい「うさぎみくじ」、「岩神さん」、「清め砂」など、宇治上神社は見どころたくさん。石が落ちないように置くと願いが叶うそうです
投稿日:2019年12月9日
紹介記事
宇治神社のみかえり兎が話題!兎に縁あるパワースポットを徹底解説♡
宇治神社がどんな場所かご存じですか?この社は、京都にある「兎」に縁があるパワースポットとして親しまれている場所なんです◎今回は、そんな宇治神社のアクセスから見どころ、かわいい兎スポットまで、徹底解説!1人旅や女子旅に、是非足を運んでみてくださいね♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
marin
【souvenir】*宇治植物園に隣接されてる雑貨屋さん☺︎︎☺︎︎可愛いが詰め込まれていてお店の中に入るだけで癒されるそんな素敵な雑貨屋さんです꙳★*゚*冬季限定でほうじ茶ラテも販売されています◎。今月31日までとなってます。*また宇治植物園では桜のライトアップもされて居るので雑貨屋さんで癒されてから桜を見るのはいかがでしょうか?**
投稿日:2022年3月27日
京都府10投稿
❤︎marron❤︎
先日の母親77歳の喜寿お祝いのお食事会の後は…花好き💐な母親のリクエストで宇治市植物園に行きました〜緊急事態宣言中は植物園も閉園してて、タイミング良く入れました〜以前に住んでた街並み…懐かしかったなぁ
投稿日:2021年10月10日
京都府1000投稿
blossom&C7
京都府宇治市広野町の宇治市植物公園🪴コロナの為閉園中なので入れる公園内です💕黄色いサンビダリア、赤い日々草、紫色の紫陽花の花等咲いてとても綺麗❣️熊🐻発見❗️熊つた(笑い)😊植物園🪴は木も熊です🧸ピンク色の薔薇🌹の花咲いてとても綺麗です❣️紫色の紫陽花の花咲いてとても綺麗です💕大きな木に白いヤマボウシの花咲いてとても綺麗です❣️宇治市植物🪴園の入り口ゲート付近と宇治市植物🪴園早く観に行けます様に、中はもっと綺麗です❣️城陽市から宇治市の太陽が丘公園の鴻巣山⛰運動公園、ロゴスランド、北側にあります❣️
投稿日:2021年6月3日