星評価の詳細
竜神大吊橋
大子・常陸大宮/バンジージャンプ、近代建築
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2763578/medium_7da491c1-0303-4005-b190-eb22a44e9706.jpeg)
【竜神大吊橋(りゅうじんおおつちばし)】家路に向かう途中で竜神大吊橋に寄ってきました。ここdrも気温は29度バイク🏍や自転車🚴♀️の方々が多く走るのに快適なお天気と気温だったのかあっちこっちで遭遇ちょっと運転が怖い人もチラホラ😅怪我も無く無事に帰って欲しいですね今日も涼しいうちに行動でワンちゃんもお供なのでどっこも寄れずお昼に帰宅です💦中型ワンちゃんが入れるお店って難しいかなリフレッシュ出来たから良しと言うことで👍
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
かかしまつりの後、竜神大吊橋に来ました。紅葉シーズンなので混んでました。渡橋料金、大人320円です。利用時間は、8:30〜17:00迄です。バンジージャンプ1回19000円、2回目は、8000円です。
星評価の詳細
シーバーズカフェ(SEA BiRDS CAFE)
日立・東海・高萩/洋食、カフェ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3077338/medium_4900e9e2-189d-488b-8463-5074fc153ac7.jpeg)
フローズンモヒート❣️frozenmojito🌿シーバーズカフェ☕️🍰🌊流石世界一の駅舎❣️メニューも凝ってます😵✨世界でもトレンドなフローズンモヒートfrozenmojito🌿❣️ノンアルだから大丈夫😵このドリンクだけでもー合格💯です😭✨キンキンの南国🏝キターーーーッ😭✨せっかくなんで❣️そのセカイイチノエキシャ❣️も見渡したりしてみます🤗海沿い景色✖️全面ガラス🧪❣️〜泣きそう😭✨実に素晴らしいです😭👍✨〜って事は⁉️そう‼️エキナカなので‼️電車で来てそのまま此方に来る事だってOKですよ😊👍
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3724624/medium_0cc47631-1071-413e-814a-36dd77987cc8.jpeg)
日立駅内の朝7時から営業しているカフェです。モーニングで訪問しました。駐車場あります。全面ガラス張りで海の見える窓席は満席でした。⚀オリジナルパンケーキ1080円⚀コーヒー470円ワンプレートに乗ったパンケーキは甘くサラダにバター風味のスクランブルエッグ、ベーコン、ウインナーが付いて美味しかったです。ドリンくメニューも豊富でした。〒317-0074茨城県日立市旭町1丁目3−20☏0294260187営業時間7時〜22時
外部サイトで見る
星評価の詳細
花貫渓谷
日立・東海・高萩/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2579774/medium_68c79164-32f0-4a8e-856f-61a461172ec6.jpeg)
秋の景色も綺麗だと思いますがこの緑が溢れ出す景色と滝道が狭く、駐車場からあるいて行くのがベスト散策コースもありました。私は車で橋のそばまで行って楽してしまいましたが、行ってよかったです(^^)キャンプ場は、使用禁止でした。でも今度は秋に♡パワーをもらいたい♡
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/583537/medium_8e8b7a3d-df91-4ddf-aac1-dc16fda96ba8.jpeg)
茨城県花貫渓谷🚗💨💨💨💨🚶🚶♂️💨💨💨💨紅葉🍁にはまだ早かったですね😅💦この日は小雨でした濡れていると緑が綺麗に出ますねほんの少しだけ色づいてましたね😅この吊り橋もみじの吊り橋に、、、もみじの木がほとんどで紅葉🍁全開だとかなり綺麗です😁😁もう少し先なら当たりでしたね、、滝も数ヶ所有りいい感じの渓谷でした川の水が雨で今一つ、、濁って、、😇手前の駐車場に🚗停めるとかなり歩きます5k位かな?💦💦😇奥の駐車場は20台位で狭い、、道路も狭くて🚗やっとこすれ違い😅😇多分🍁は渋滞したらかなり厳しいかも😇😇😄😄😄😄😄
星評価の詳細
花園神社(茨城県北茨城市)
日立・東海・高萩/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2763578/medium_7da491c1-0303-4005-b190-eb22a44e9706.jpeg)
【花園(はなぞの)渓谷】花園花貫県立自然公園に指定されている、花園川上流一帯の渓谷が、花園渓谷です。秋には、赤や黄に色づいた紅葉が、付近を流れる花園川に舞い落ち渓流をすべる様は、えもいわれぬ趣があります。麓には花園神社が建ちます。七ツ滝ハイキングコース(花園神社奥より入口)や、栄蔵室ハイキングコース(花園渓谷より車で15分)があり、晴れた日には富士山を眺めることができます。2021,11,21PM2:00撮影
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1821913/medium_a62a070c-ac3d-43ee-b8b9-28435556535a.jpeg)
北茨城市から福島県塙町に向かう山中にある花園神社です。なぜ、このような山中に、こんなにも立派な社殿があるのだろう、と驚きました。このお正月最大の発見でした。近隣は、花園渓谷と呼ばれ、紅葉の季節は最高だと思います。また、行きたくなる神社⛩でした。
星評価の詳細
星評価の詳細
やまがたすこやかランド 三太の湯
大子・常陸大宮/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/611766/medium_863367d5-f185-4e20-8644-e1cba0238efd.jpeg)
常陸大宮市の温泉♨️やまがたすこやかランド三太の湯さんへゴールデンウィークも終わり少し落ち着いて来たかなぁ❓と常陸大宮市の温泉に行って来ました🚗少し秘境ぽい温泉です♨️袋田の滝の少し手前から国道を山側へ入って行きます🚗🚗名前が少し何〜って感じですけどとても良い温泉なので♨️延々山側へ途中から空気が違って来ます🌲🌲初めて行く方も何度か行った方もきっとアレ⁉️道間違えてる⁉️って位山側へ入って行きます🚗今回もアレ⁉️未だ未だ着かないって位走った〜🚗途中細いしくねくねなのでちょっと注意です👋👋地元の方は、ゆっくりめに運転されるのですが、少し無謀な運転される方も居ますので運転注意です🚗無色透明な温泉ですがツルツルスベスベに成ります💕偶数日、奇数日で男女入替なので二つの温泉が楽しめます♨️💕今回は、広い方の温泉♨️殆ど人が居ない貸切状態(内湯に私の他に二人のみ)だったので失礼して誰も居なかった露天風呂をパチリ📸こちら側の内湯は、ゆっくり広いのとパブルバスと小さめの浴槽とドライサウナが有ります♨️反対の今回男湯の方は、広い内湯に寝転び湯バブル付きと露天風呂は打たせ湯が有ります♨️ここの温泉⛰山の中なので木立に囲まれて森林浴も出来る温泉です♨️💕因みに三太は、サンタクロース🎅ではなく民話の三太さんとの事です館内入口に大きい下駄と駐車場の所に三太さんの胸像が有ります👋👋‥かなり遠いです
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1459387/medium_f1fb01bc-7964-4f54-9363-415fa7a7918d.jpeg)
◎三太の湯5時間個室が借りられ食事付き露天風呂温泉♨️付きでお値段3800円でした。温泉♨️は肌がツルツルになり、食事も沢山でて大満足でした😊
星評価の詳細
高戸小浜海岸
日立・東海・高萩/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2763578/medium_7da491c1-0303-4005-b190-eb22a44e9706.jpeg)
【高戸小浜海岸(たかどこはま)】引潮の時で無いと洞窟に辿る着けないので高戸小浜海岸の潮汐情報をチェックすると9:17分なので到着9時前になるようにウチを出発到着すると靄がじゃかっていて何処からが海なのか分かりませんね💦滑り留めのある防水のスニーカーにしたのにお約束のように滑りました💦高戸小浜海岸は、切り立った海食崖に挟まれた二つの入り江をもつ景勝地で「日本の渚・百選」の一つに選ばれています。白い砂浜と緑の松、そして空と海の青のコントラストは一枚の絵画のようです。また、朝日が昇る景色も絶景です。駐車場:20台(無料)所在地:〒318-0002高萩市高戸848-8電話:0293-23-7316交通:JR常磐線高萩駅からタクシーで約10分常磐自動車道高萩ICから車で約10分
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3004903/medium_f8e51f78-a6fd-450a-a348-e401a6776daf.jpeg)
高戸の浜。ただの入江なんだけど…まぁ、一応、景勝地。日本の渚百選🇯🇵にも選ばれてるそうです。直ぐそばに、トイレがあるんだけど…恐くて入れない(笑)
星評価の詳細