大内宿
会津美里・会津本郷/その他
また行きたい大内宿。昔、私の若い頃になりますが、専門学校の学費を貯めていた頃…観光の方が、大内宿の事をおおうちのやどと読み、尋ねてきました。楽しいアルバイトでした。これは、一人で大内宿の絶景スポットに行った時の写真になります。自撮りですが、顔公開は避けます。笑来年行きたいスポットの一つです。
宿場町は色んなとこにあるので行ける機会があれば立ち寄りたいなと思うところ昔ながらの風情のある街並み茅葺き屋根がずらりと並ぶと思わず時代が遡る様福島県南会津にある【大内宿】は江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えた現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並びこの景観を引き継ぐために店舗兼住居として生活している
鶴ヶ城(若松城)
会津若松・東山温泉/その他
会津のシンボルですね。当時の会津の人の心の強さを感じ、会津の歴史に触れられる場所です。「会津の三泣き」ということばがありますが、現代の会津の方々の優しさに触れると、会津の風土、その中で人々が育んできた会津の文化は素晴らしいなと感心します。会津若松へ立ち寄ったならぜひとも訪れるべき場所です。駐車場も近くにあります。桜の季節は華やいで、鶴ヶ城内は活気に溢れます。城内の庭園にある、綾瀬はるかさんお手植えの桜がいつまでも咲いていくように願っています。
2024年11月1日(金)いささか⛅️福島の旅第9弾ホテルルートイン会津若松を出て第1の目的地は『鶴ヶ城』🏯ホテルから出た時にカーナビを北駐車場に合わせてしまい妻に怒られました💢普通は南でしょう‼️って1部の木々は少し色づいていましたが🍁にはあと1週間ほどくらいと勝手に思いました。でも何十年間振りに見るそびえ立つ「鶴ヶ城」は迫力満点でした✌️これぞ会津若松‼️ってな感じでしたよ👌いやーやはり綺麗ですね👏👏👏雨ではなく薄日がさしてくれて良かった✌️まだまだ続きます🙏
猪苗代湖
磐梯山・磐梯高原/湖沼
この日は、移動日でした。長浜と書いてあった、私が好きな場所です。よく子供連れの方が、遊びに来てます。コロナに負けず予防策を自ら、実践する事が、大切ですね!立ち寄ったのが、夕方に近かったのです。遊覧船に乗るのも良いでしょうね!また、立ち寄りたいです。
お蕎麦屋さんでは長居出来ないので、少しドライブ。帰る時間もあるので、近場の猪苗代湖へ…なんかシマッチのお友達沢山いるよ🤭🤭🤭でも、皆んな気づいてくれないの😭😭少しずつシマッチ近づけたケドカモさんソロソロと逃げちゃうのよ…🤣🤣🤣ごめんね。お友達作ってあげられなくて🙏🙏🙏磐梯山とカモさんなんか良い感じでしょ。あと、必死で写真撮るめぐみさん可愛かったです。
会津さざえ堂
会津若松・東山温泉/その他
白虎隊が自害した飯盛山の中腹にあるこの螺旋構造の建造物。直ぐ近くに隊士たちのお墓がありますが、白虎隊にはなんら関係が無いのですね。建立は1796年の江戸時代中頃になります。フランスの世界遺産であるシャンボール城内部の螺旋階段がレオナルド・ダ・ヴィンチの設計と言われていますが、これが蘭学の書物に記載され、会津のこの地で参考にされたのではないかとの説もあります。中は、階段ではなくてあくまで坂がグルグルとのぼっていき、また下り坂をグルグルと降りて行きます。同じところは通りません。この一通りの流れで三十三観音参りが出来てしまうというカラクリでした。こんな面白い建造物でも戊辰戦争を潜り抜け、不安定な形状でも長年ここに建っているのに、この直ぐ近くに眠っている若干15歳前後の若者たち・白虎隊は全滅したことを考えると、人の儚さを感じられるような気がします。正宗寺の仏堂として、江戸時代後期の寛政8年(1796年)に当時の住職であった郁堂が建立したもの。白虎隊切腹の地のすぐ側にある。昔は無料だったが、今は、文化財保護のため低価格だが有料になっている。是非、会津に行ったらこの地ははずせない場所だ。高台にあるので、歩くのに疲れた方や障害の方には何と有料にはなるが、動く歩道が完備されている。会津は実に見処、飲み処、食べ処、温泉処、お祭り所かワクワクするほど沢山ある。春夏秋冬、行けば行くほどまた行きたくなる。
2024年11月1日(金)⛅️福島の旅第9弾②会津さざえ堂の脇に有る「宇賀神堂」内部では、この飯盛山で自刃した白虎隊士19名の像を安置しているそうです⚔️白虎隊士の墓も有りなんだかここに漂う空気は他とは違う感じがしました。
観音寺川の桜
磐梯山・磐梯高原/その他
かわいいピンクの桜🌸観音寺川桜並木
4月26日朝のTVで、まだ桜が見れる所があります…って聞こえて来て、何処どこ?って…😳😳😳今満開ですって…😊あっ。今日は仕事まで少し時間あるし、2時間以内に戻ってこれれば、お昼に間に合うな…👍そう思ったら、急いで支度して猪苗代へ…。TVでやってたから人多いかなぁって心配したけど、さほどでも無く、ゆっくりは出来なかったけど癒されました。満開の桜の花びらがひらひらと風に乗って、小川に舞い落ちる風景を眺めながら、今年も綺麗に咲いてくれてありがとねって。🌸🌸🌸あっ。時間だ〜。💦戻らなきゃって…😅現実に戻り磐梯山を背にして走る車の中で、お昼ご飯何しよう?とか、今日は少し優しくなれそうかな?🤣🤣🤣なんて…鬼娘なんでね…🤣🤣🤣ちょっとした時間も楽しめた日に感謝。
飯盛山(イイモリヤマ)
会津若松・東山温泉/その他
戊辰戦争のおり、16~17歳の少年たちで編成された白虎士中二番隊が戸の口原合戦場から退却し、滝沢峠の間道を通り、戸の口堰の洞門をくぐり飯盛山に辿り着くと、鶴ヶ城の天守閣は黒煙の中に見え隠れして、「城は陥落したか、今は主君のために殉じよう」と、全員が自決しました。1人だけ生き残った飯沼貞吉によって、白虎隊の忠義と悲運の物語は広く人々に知られるところとなりました。春と秋の年2回行われる墓前祭では、白虎隊を偲びその霊を慰める剣舞が奉納されます。白虎隊と同じ様に鶴ヶ城を眺めてみました今は建物がいっぱいでなかなか見つけれませんでした😅
紫陽花が綺麗です😵👍✨飯盛山⛰会津若松市✨ここも東北地方☃️〜まだ紫陽花も健在でっす😵👍✨〜朱色の鳥居⛩を潜り〜外へ✨寛政8年(1796)には別当である正宗寺の三匝堂(さざえ堂)が建立されるなど隆盛を極めましたが明治時代初頭に発令された神仏分離令により正宗寺が廃寺となり境内にあった仁王門や大仏(青銅製:会津若松市内にある阿弥陀寺に遷されましたが太平洋戦争で供出され現存しません)は廃され社号を「厳島神社」に改名し郷社に列しました。厳島神社社殿は木造平屋建て、入母屋、銅板葺、妻入、間口1間、奥行き1間半、正面1間向拝付、外壁は真壁造り板張り、所謂「春日造」で往時の姿を留めています。祭神:市杵島姫命。
道の駅 ばんだい
会津若松・東山温泉/道の駅・サービスエリア
福島県にある道の駅ばんだいに行ってきました。3月なので道路に雪はなくスムーズに行く事ができました。とても広い敷地で、お土産や地域の物産品がたくさん並んでいます。観光案内所やスキーのレンタルショップなどもあり便利です。ジェラパンで有名なジェラードパンが売っているBandaiというパン屋さんもあり、磐梯山の形をした磐梯山メロンパンなど美味しそうなパンがたくさん並んでいます。何より磐梯山を一望できる景色が最高です。!春旅!おでかけ投稿キャンペーン
道の駅ばんだいに立ち寄りました。会津ばんだいさんは宝の山よぉ〜とテレビを見ながら耳で覚えた民謡。番台さん?と思った幼少期🤣目を止めたのは鮮やかな黄色い、あわ饅頭。出張販売していたみたいで製造者を見ると、磐梯から西に離れた柳津(やないず)のもの。これ美味しいですよ!黄色いのは、もち米と雑穀のあわを蒸したもの。中のさらし餡がぴったり。粒あん好きな私ですが、さらし餡がモチモチの邪魔をしないのです。見かけたらぜひ❣️ちなみに、只見川を見下ろしながら柳津温泉に入りたいと思っていた事を思い出しました。で、こちら道の駅ばんだいにはBANDAI社のオモチャが沢山ありました😆
蕎麦物語 遊山(そばものがたり ゆうざん)
磐梯山・磐梯高原/そば
福島県の会津磐梯山の裾野にある蕎麦物語遊山に行ってきました。建物は蔵を改造したそうでご主人の趣味でたくさんのアンティークが所狭しと飾られています。お蕎麦は会津産蕎麦粉を使い繋ぎを入れずうった十割蕎麦です。お店のおすすめは湧き水そばだそうです。今回は、天ざる蕎麦と天ぷらうどん、ソースカツ丼などを食べました。お蕎麦は毎日でも食べられる感じの蕎麦でとても美味しかったです。!春旅!おでかけ投稿キャンペーン
美味しいお蕎麦屋んと出会いました。更科蕎麦で細いですが、腰がありとても美味しかったです。オールディーズを愛されてるお蕎麦屋さんで、まるで喫茶店にいるような感じでした。隠れた名店だと思います。鬼おろしもパンチがあって良かったです。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る