神の小池
知床半島斜里・小清水原生花園周辺/湖沼
神様からの贈り物✨神の子池✨その名の通り、コバルトブルーの奇跡の透明感のある青色が、本当に美しい✨パワースポット✨⚠️車がないと行けません🚙⚠️冬は通行禁止‼️5月〜10月頃までなら安心かもしれません。(積雪状況で前後するので、必ずホームページなどsnsでリアルタイムで確認して訪問して下さい)💡毎年2月頃「神の子池スノシューツアー」が開催されている様です。私は、✈️女満別空港でレンタカー🚙を借りて、網走監獄、裏摩周、神の子池、遠軽町などなどへ観光に行きました。📷写真は6月に撮影したものです。🪧看板に記載されてました↓神さまからの贈り物「神の子池」この池は、摩周湖(カムイト=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えで「神の子池」と呼ばれています。神の子池の伏流水は1日12,000tも湧き出ており、周囲220m、水深5mで、水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。水温が年間を通して8℃と低く、倒木が青い水の中に腐らず化石のように沈んでいます。その隙間を朱色の斑点を持つオショロコマが泳ぐ様子は、何ともいえない不思議な美しさです。📍神の子池〠所在地北海道斜里郡清里町字清泉 🚙駐車場あり(無料) 🚾トイレあり 📞問い合わせ0152-25-4111(きよさと観光協会)
【日本一周備忘録】北海道の山奥にある自然スポットの神の子池。写真では撮り方が雑いので、雑多感が否めないですが、池の透明感は底が見えるほど、綺麗でした。観光化はあまりされていなので、冬に行く際は道が荒れているので注意が必要です。
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
オホーツク流氷館(天都山展望台)
網走・サロマ湖・美幌周辺/博物館
2018.12.24~25北海道✈︎✈︎
オホーツク流氷館流氷が展示してあり、夏でもマイナス18度の極寒体ができるので、タオルが凍るなど🥶夏のお出かけに楽しい観光スポット😊流氷の仕組みなど知る事ができて、意外と面白いと思います。流氷の天使クリオネやフウセンウオなども飼育していて展示されています。1Fにあるカフェには、流氷館限定の🍦流氷ソフトクリームかあります。オホーツク海の塩を使った塩キャラメル味のソフトクリーム🍦美味しいですよ😋料金大人770円高校生660円中学生550円小学生550円📍オホーツク流氷館住所北海道網走市天都山244−3電話0152-43-5951営業時間8:30〜18:00📷ane2023.7
北の大地の水族館
北見・留辺蘂町・遠軽町周辺/水族館
館内は決して広いとは言えず見る気がなければ5分もしないで出てこられる水族館。でも、一つひとつの職員による丁寧な説明が書かれたポップ、魚の見せ方など見方によってはいくらでも居られる水族館だと思う。個人的におすすめなのが1枚目の滝壺を再現した水槽とイトウのいる水槽。イトウのいる水槽の写真はないけど見たら迫力あってびっくりする!まず魚のでかさ。そして室内ではなく、外にいるため冬は氷の下にいるイトウを拝むことができる!!!!(伝わるかなぁ…😭)滝壺は見上げたら魚が頭上を泳いでる様がなんとも言えない感じで好き!!ドクターフィッシュもいて体験もできちゃう!館長がまだ若いのに色んなことにチャレンジしたり、Twitterやってりしてて面白いから是非他の人にも立ち寄ってもらいたい。館長の目標は『何度でも行きたくなる水族館』とのことだったので、観光客よりも地元民が何度も足を運んで季節によって魚が違うことを知れる場所になれたらなーと思った◎
北海道北見市留辺蘂町北の大地の水族館2020.7.23撮影北見市留辺蘂町(るべしべちょう)道の駅おんねゆ温泉内の一角にある「北の大地の水族館」山あいの中に位置し、淡水魚のみ様々な工夫で展示してあってとても楽しめます。滝つぼ水槽、夏は渓流・冬は凍結の様子がわかるリアルな展示、幻の淡水魚イトウ、世界の珍しい淡水魚等々。一見の価値ありです!夏季8:30〜17:00冬季9:00〜16:30入場料大人670円・中学生440円・小学生300円アクセス旭川市街地より国道39号線車で約2時間30分、JR留辺蘂駅よりバス20分下車徒歩2分様々なメディアでも紹介され規模は小さいですが、オススメのお出かけスポットです!
キネマ館(道の駅 流水街道 網走)
網走・サロマ湖・美幌周辺/郷土料理(その他)、定食・食堂、ラーメン
大学へ進学するまで最低でも北海道民は必ず全員見たことがあると思っていた流氷…大学へ行ってから「そんな訳あるか!」と周りから言われ、真実を知る笑この写真は今年の冬に撮ったもの📸乗船料金は一人3500円と少しお高めな気もするけど間近で流氷が見られてワシや稀にアザラシが見られるかも…?!となると妥当なお値段なのかな?船の上に立つと、本当寒いから防寒に防寒を重ねて行くのをおすすめします!出発は道の駅からだから駐車場もあって安心◎道の駅の隣はガラス館で、流氷に因んだガラス製品も販売されてて綺麗だから色んな人に行ってみてほしい!
網走旅行で訪れました。館内は観光客で賑わっていて中に入るまで少し並びました。券売機で注文をするタイプで、PayPayなどが使えて便利でした。網走ちゃんぽんをいただきましたが、魚介の旨みがしっかり効いたスープで美味しかったです。
外部サイトで見る
監獄食堂(【旧店名】番外地食堂)
網走・サロマ湖・美幌周辺/定食・食堂
監獄食堂。こちらは博物館網走監獄に着いたのが昼だったので刑務所内を周る前に寄りました。網走刑務所の受刑者が食べているメニューだそうです。監獄食Bはホッケ定食。米7割麦3割のご飯に味噌汁、副菜、焼き魚のセット。900円。券には呼出番号が…。って事はとうとう俺も番号で呼ばれるのか(泣)、と思ったら「34番の方」っておばちゃんに呼ばれた(笑)いやぁ、美味しい。山芋の鰹節掛けもフキと油揚げも好物でこれなら何時でも刑務所入ってもやっていけそう(笑)で、話はバスに乗り遅れた話に戻ります。13:56のバスの次が15:31でした。で、携帯で確認したら山の上のオホーツク流氷館まで2km位。じゃ、歩くでしょって事で歩いて上がりますが途中車の道路から外れて歩道は森の中に続く道。4〜6枚目の写真です。因みに一本道ですが道に迷わないように携帯でマップを確認して行ったので写真は撮れませんでした。ちょうどネットでこの道を撮ってる人がいたので拝借しました。季節は春らしいのでこれより紅葉が進んでて下には落ち葉がいっぱいでした。上がってったら歩いてる居ないしそう言えば去年この山でも熊出てるんだよなぁ。って事で歌を歌いながら行こう。何歌おう?で、出てきたのが「森のくまさん」。いやぁ、もし途中で人に会ったら森のくまさん歌ってて落ち葉をガサガサ音出しながら坂を上がってるジジイに驚いただろうなぁ。でも本人は必死でした。その甲斐あってか、森の中で獣に見られてる視線を勝手に想像しながらも熊に会う事も無く次の目的地まで行く事が出来ました。良い子の皆んなは真似しちゃダメだよ(笑)最後の写真はオホーツク流氷館の前の道路。左側の道を上がって来たけど絶対入っちゃいけない道ですよね。
北海道の網走刑務所の博物館へ行った帰りに出口にあったお店!・監獄食堂にてこのザンギを頼みました!・無知な私はザンギってなんでしょう⁉️ザンギ⁈ハテ〜⁈・お店の人に聞いて頼んだ事思い出しました❣️🤣笑・色々出かけて写真撮った時後から思い出すと、その時のやり取りを思い出しますね‼️・実際に刑務所で出してる定食もありました!★★★🚗アクセス🚗★★★網走市監獄食堂〒088-3341北海道川上郡弟子屈町〒099-2421北海道網走市呼人1−1ザンギとはザンギとは、食材に下味を付け粉をまぶした揚げ物のことで、唐揚げとよく似た料理です。もっとも有名なのは鶏肉のザンギですが、タコなど魚介類を揚げたものもザンギと呼ばれます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルヘンの丘
網走・サロマ湖・美幌周辺/その他
北海道網走郡大空町2020.7.9撮影一面に広がるじゃがいもの花畑、小麦畑。この季節に見られる壮大な景色。厳しい冬から解放されて、北海道は春と夏が融合してやってくる感じがします。7月終わりから黄金色に色づいた小麦の収穫が始まり、その後はじゃがいも、豆類、長芋などが実りを迎えます。どこか忘れがちな季節の移り変わりも北海道は教えてくれる場所なのかもしれません。
6月下旬~7月中旬馬鈴薯の花6月下旬~7月中旬麦の出穂7月中旬~8月中旬コンバイン刈取風景7本のカラマツが並び絵本のようなこの風景と人気スポットとなった「メルヘンの丘」北海道らしい風景夕暮れ時の木々の影がロマンチックと人気のようです。📷2023.7.20撮影📍女満別メルヘンの丘住所北海道網走郡大空町女満別昭和駐車場有
網走湖
網走・サロマ湖・美幌周辺/その他
網走湖は周囲39.2kmの海跡湖で、オホーツク海とは網走川で結ばれている。4月下旬からは湖畔にミズバショウが咲き乱れるほか、アオサギなどの野鳥を見ることもできる。夏は呼人キャンプ場で沢山のキャンパーが泊まっています。湖に落ちる夕陽は絶景です。また、冬は湖が結氷し、ワカサギ釣りが楽しめます。そして、冬はそのわずかに開いた水辺に餌を求めて道路側からもオオワシを見ることができます。これまた絶景です!網走市の郊外にある網走湖は、オホーツク海と川でつながった湖で、湖畔には網走湖畔温泉があり、温泉ホテルが点在しています。天都山の展望台からは、網走湖を一望することができます。外出自粛中にて数年前画像
どうしても網走湖の上を歩いてみたい!と言うツレと網走湖へ。わかさぎも釣ってみたかったけど、時間が足りず釣っている人の所まで歩いていたら……な、なんと!ツレが湖の中に足が入ってしまい片足がなかなか抜けず、やっと足を湖から引き出すと足とブーツがずぶ濡れに…。わかさぎが釣れているのか?も確認出来ず車に戻りました。3月中旬になると湖の氷も薄くなります。皆さん、御用心です。