星評価の詳細
払沢の滝
奥多摩/その他
投稿日、撮影日2021年11月27日払沢の滝下山後は東京で唯一日本の滝百選に選ばれてる払沢の滝に❗思ってたより大きくて、滝が見えた時はビックリした👀‼️落差もあるし目の前まで行けるから凄いなぁ❗って思った人が来なかったから少しゆっくりして、自然の空気沢山吸ってきました🙂帰りは払沢の滝バス停から秋川渓谷少しだけ寄って武蔵五日市駅へ御嶽駅から山登って払沢の滝まで歩いて疲れたけどやっぱり自然の中は気持ち良いです楽しかった🙂
【檜原村】前職のメンバーで檜原村のコテージに宿泊した次の日に現地のお爺ちゃんにおすすめされた払沢の滝に行ってきました!滝まで15分ほど渓流の道を歩きますが、滝が見えるまでワクワクしながら進みました!間近でマイナスイオンを感じることができて最高でした👌
星評価の詳細
黒茶屋(くろちゃや)
あきる野・秋川渓谷/懐石・会席料理、郷土料理(その他)、焼肉
東京都あきる野市にある黒茶屋さん。300年前に建てられた庄屋造りの古民家で、懐石料理がいただけます🍁中央道八王子ICから車で25分、JR武蔵五日市駅から車で5分🚙ゆっくり廻る大きな水車が目印です。伺ったのは12月初旬でしたが紅葉が見事でした👏東京とは思えない長閑な風景秋川渓谷を眺めながら美味しい山、川の幸をいただきました🎵川に面したテラスのカフェもあり夏場はかき氷も有名だそうなので、次は夏に訪れてみたいです☺️懐石料理は要予約カフェなら予約なしでokお土産におやきや自家製豆腐も売ってます😋
カフェのテラス席で、テイクアウトのお弁当をいただきました。だし巻きたまごサンドと、お弁当セット。おかずが色とりどりで優しいお味でした。中に入っていた豆腐がとろっとしていて絶品!豆腐のみも販売していました。川を眺めながらのランチはのんびり出来ました。食後に別のエリアに移動し、いちごミルクかき氷をいただきました。見た目よりもいちご感たっぷりで美味しかった♪
外部サイトで見る
星評価の詳細
奥高尾 細田屋(おくたかお ほそだや)
高尾/そば・うどん・麺類(その他)、そば、おでん
紅葉🍁が見頃を迎えた高尾山昨日は、今季のもみじ狩り🍁納めとして東京・高尾山に登ってきました。高尾山はギネスが「世界一登山客が多い山」と認定した人気ある山で紅葉🍁の頃は「激混み」必至なので、自宅を夜明け前に出発して登ってきました。山頂にはケーブルカーやリフトが動きはじめる前に着きましたが、すてにたくさんハイカーがいてビックリ。さすが「人気ナンバー1」の高尾山です。人混みを避け、山頂の奥にあるもみじ台でひと休みして帰ってきましたが、真っ赤に色づいたもみじ🍁や雪を冠った富士山など、この季節ならではの景色を堪能することができました。
高尾山頂高尾山口から徒歩で登って来ると、それなのに面白いコースです。これから奥高尾縦走コースにて、とりあえず小仏峠を目指します。
外部サイトで見る
星評価の詳細
エッグスンシングス ららぽーと立川立飛店(Eggs'n Things)
立川/ハワイ料理、カフェ、パンケーキ
明日までの期間限定スウィートポテトパンケーキ!秋の味覚を堪能です♡甘いのだけだとアレなので(笑)本日のおすすめオムレツも✨
🍑🥞色々なお店で桃スイーツのシーズンに突入しましたねー🎵🍑Eggs'nThingsにも桃パンケーキが登場中・「白桃ブリュレパンケーキ」・キャラメリゼした白桃🍑パンケーキもっちりパンケーキの間にはトロトロのカスタードクリーム♪とフレッシュ完熟白桃🍑モリモリホイップも白桃と桃づくしでした🙌・同じく夏メニューの「ガーリックシュリンプココナッツカレー🍛🦐」はスパイシーで暑い夏にぴったりの一皿😋100%コナコーヒー☕️も安定の美味しさパンケーキのホイップの量は、他のオリジナルメニューに比べると控えめな感じでしたが2人でシェアで丁度良かったです😆ららぽーと立川立飛店以前は行列必須でしたが、平日お昼に行ったらすんなり入店できました🙌平日は狙い目かも🤗
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
生涯青春の湯 つるつる温泉
青梅/その他
東京西多摩郡日の出の美肌の湯は最高❕新緑を眺めながら入れるつるつる温泉♨️は入って数秒でトロトロ加減やつるつるを実感出来ます。車でのドライブがてらに立ち寄るも良し。近場の御嶽山や日の出山⛰️等山登り後の温泉♨️も素敵ですね。バスも走っているので、利便性も良しです。館内には食堂や休憩所もあります。清流平井川の上流三ツ沢にるこちらの美肌の湯は疲労回復や神経痛にも良いので是非おススメです♪
入ると肌がつるつるして気持ちがいい温泉です。温泉独特の匂いもなくさらっとしています。塩素の匂いもなくゆったりと浸かることができました。檜の露天風呂は気持ちがいいです。お風呂から上がったあとも、肌がすべすべするのは気持ちがいいです。武蔵五日市から出ているつるつる温泉行きのバスも可愛いです。ホームページを見るとお客様優待カレンダーというのがあるので、お得にお風呂に入れる日に行けるように、目を通しておくのがいいと思います。軽いハイキングで来ましたが、しっかりした山歩きコースもあり初心者から中級者まで楽しめる山林公園です。直近で落石があったようで一部通れない道もありましたが、迂回していくルートがいくつかあり、回り方を考えるのも一興でした。私は車でしたが、バイクや自転車で訪れる人も多く、愛車と記念撮影を行う姿は傍目にも楽しそうです。三頭山登山口で五日市駅からの都バスの終点。(標高1000m付近)環境は抜群。トイレや休憩所は都が管理してるだけあってきれいで感じよい。
星評価の詳細
奥多摩 水と緑のふれあい館
奥多摩/その他
奥多摩湖、奥多摩水と緑のふれあい館。館内には奥多摩湖、奥多摩水と緑のふれあい館。館内にはレストラン、売店の他子供が遊べる様な施設もありましたが奥多摩湖までのドライブで車に揺られ孫は昼寝タイムに…。また連れて行ってあげるね(笑)と、いう事で水と緑のふれあい館の写真は実は翌週に孫とリベンジ。孫はここに来れてとても満足そうでした。
2021年4月24日じゃがいもの原種に近い治助イモという品種が奥多摩町だけで生産れていると以前から聞いていました。ここ数日、なぜか急に食べてみたくなり、販売している所を調べたところ水とみどりのふれあい館で購入した人のブログがヒットました。早速、奥多摩周遊道路経由で水とみどりのふれあい館へ行ってみることに。都民の森で休憩していると、まだ少し桜が残っている事に驚き‼️休憩の後はワインディングロードをストレスなく走って、水とみどりのふれあい館に到着。ただコロナで休館中でした😅奥多摩駅近くにあるカフェで治助イモを使ったカレーが食べられるのですが、開店時間まで待てずに、今日は志半ばとなり、リベンジ案件になりました。
星評価の詳細
御岳山ケーブルカー
奥多摩/その他
御岳山1️⃣東京都青梅市にある標高929mの御岳山に行ってきました😊今回の目的はレンゲショウマのお花と武蔵御嶽神社⛩この山は初めての訪れです/^o^\気軽に散策できる山として親しまれています😊登山口である滝本駅からわずか6分で標高831mの御岳山駅まで一気に上がって行きます🚠久しぶりに見る山々の景色に感動〜😍⑧ケーブルカーを降りた駅からの展望🗻紫陽花もまだ咲いててびっくり💠💠ケーブルカー片道600円往復1130円7:30~18:30ペットも同乗できます🐕ケーブルカー下の滝本駅までは車で行けます🚗³₃🅿️あり
三連休に久しぶりのハイキング。JRにバス、ケーブルカーを乗り継いで、初めての御岳山へ。御岳神社と奥の院以外は、ほとんど平坦だから、小さな子供も結構いました。紅葉は終わりかけだったけど、まだまだきれい。きれいな景色を楽しみながら食事やお茶するお店もありました。山の空気はおいしい^_^コロナを忘れる楽しい時間が過ごせました。、、、、、
星評価の詳細
手繰りや 玄治
小平/そば
「手繰りや玄治」_東村山市@2023/04飲み友と昼日中の蕎麦前を愉しむ。昼時を過ぎだ頃合いに、おっさん2人で訪ね、ご店主に挨拶し4人掛けの卓に案内される。まずは、「秋田美人」の冷酒を一献😊酒充ては、「バイ貝ともずく酢の和物」、「だし巻き卵」、「鴨ロース肉」、「桜海老のかき揚げ」、「さくら和えはんぺん」、「野菜天ぷら」などなど😋「緑川」のぬる燗を合わせ、頃合いを見計らって蕎麦切りをお願いする。酒類の品揃え、ご店主のことなどを吞み友(プロの料理人)と話していると程なく角蒸篭が配膳される。群馬県渋川市赤城町産の「常陸秋蕎麦」の石臼挽き。並そばに粗挽きの「小もり二色せいろ」、せいろの並蕎麦は外二、手挽きは十割の田舎蕎麦。いずれも麺線の色味、キリッとした角、精緻な立ちで水切りよいもり姿が美しい。これが絶品。口に含んだときの風味、口当たり、こし加減、噛みごたえ…美味しい。手挽きの十割旨し。蕎麦は粗挽きならではの粒がほどよく残り、口に含んだときの感じが絶妙です。そばの粒子から放たれる素朴な草木の香に酔いしれる。もり汁は節の香高く、返しの風味が追いかけてくる、かえしが濃いめのから汁仕立ては玄治さんの真骨頂です。香り立つつゆとの相性もよし。熱々の蕎麦湯もいいし、お腹も満たされてすべて満足です。一月ぶりにに訪ねましたが、やはり美味しかったの名店でした。2023/04/20穀雨葦始生(あしはじめてしょうず)
〜ZMAさん。いきつけの蕎麦屋さん味良し、人良し、値段良し❣️〜皆さん。こんにちは☔️ZMAです🙏。今回は昨日行ってきたお蕎麦屋さん。ご紹介したいと思います🌟八坂にある「手繰りや玄治」さんにお邪魔します🖐🏼。3年前に知って以来、ちょこちょこ食べて繰り返して掲載にはあまり秘密にしていましたが🤫🤫。。せっかくなんで教えますね😉✌️ちなみに昼はまぁ〜〜💦💦💦混むんですよ❗️予約も出来ないので昼前に行くか、夜かという時間で食べに行きます☆★浦霞¥500先ずは冷酒でキュッと!★新じゃがの唐揚げ¥400小芋のようなタイプではなく、通常のフライドポテト状態🍟。でもこれがさぁ、😋♪甘くてねっとりして良いんだわさ♪♪★つぶ貝とニンニクの芽炒め¥700店員さんに何かオススメあるか聞いたらこちらを推奨✨。どれどれ、、(・ω・`)。。(・ω・)。。。普通だね笑笑★山菜の天ぷら¥800春といったらやっぱり山菜⭐️しかも天ぷら😍山菜好きにはたまりませんねぇ〜〜🙌コゴミ、シオデ、ゼンマイなど等、、たーくさんの種類が入って¥800👏👏こりゃお値打ち価格な天ぷらですよ🤩👍しかもサクサクの苦味がちょろっとの、これは酒にピッタシカンカン❣️こんなの名前は言えませんが鮎をぼぉ〜っと見た天麩羅屋さんとかぁ、名古屋のシャチホコをぶち抜いちゃうぐらいのお鼻ツンツンッ(*`ω´)‼︎な天ぷら屋さんだったら高いでしょおなぁ〜❗️★蛤蕎麦¥1200この季節限定のお蕎麦です💕。ツユではなく蛤の出汁で食べるオツな蕎麦。今日の原産地は宮崎県高千穂産✨蕎麦って面白いんですよ(づ ̄ ³ ̄)づ地域によって香り、風味、粘りッ気等が若干違うので楽しいんですよねぇ〜✨✨どれどれ、、ツツツッ!。。Ϛ⃘๑•͡.̫•๑꒜ღ⃛今日も歯ごたえ、香り、風味も気持ちがいい蕎麦じゃねぇか❣️ツユが醤油ではなく出汁で食わせるとこも気にいった❗️ご馳走さまでした🙏・
外部サイトで見る
星評価の詳細
川苔山
奥多摩/その他
投稿日、撮影日2019年11月2日川苔山⛰️今日は奥多摩の川苔山登山⛰️予定では川乗橋からのコースだったけど台風🍃🌀☔の影響で通行止め❗滝のあるコースで見たかったけど残念Σ(ノд<)って事で鳩ノ巣駅から山頂の往復にしました天気も良く登山日和でした(^-^)紅葉🍁は少し早かったのか山頂付近以外は葉🌿が緑で所々で台風の跡を感じる所もありました山だけに(-ω-?)です(^-^)
いつ登ったか覚えてないのですが、川乗山です。日帰りで帰ってこられて、水が綺麗です(^^)さて、どこにあるかと言うと、西多摩です。青梅線を使います。朝早く起きて眠い頭で電車に乗ります。青梅線で都心では見られない景色と雰囲気を感じながら最寄駅へ。登山口まで行ったらおそらく目も覚めているでしょう。
星評価の詳細
秋川国際マス釣場
青梅/カレーライス、定食・食堂、バーベキュー
秋川渓谷のやや上流にあるマス釣り場です。受付近くに養殖場があり、定期的に上流から放流することでマスが釣れる仕組みになっています。受付より上流のエリアは団体客や予約客用のスペースになっていて、受付裏は竿や餌を借りてマス釣りができるビジター用のスペースになっています。人工的かと思いきや、どのスペースも底が透けて見えるほど透明で美しい川にグレーのマスが気持ちよさそうに泳いでいて、見ていて気持ちがすうっとします。マスも程よく餌に食いついてくれるので、初心者でも何かしらは釣れるようになっています。人がいないスペースのほうがマスは気持ちよさそうに泳いでいますが。。
目の前を優雅にニジマスが泳いでいました。ニジマスは塩焼きにしてたべました。小さい子供から大人まで楽しめます。手ぶらで行っても初心者でも充分楽しめます。川のせせらぎを聞いて木々の緑に癒され、釣りも出来て楽しめましたよ。
外部サイトで見る
星評価の詳細
ロックガーデン
奥多摩/その他
御岳山5️⃣清流と苔が美しいといわれるロックガーデン周遊コース🚶♀️🚶♀️岩を覆う苔と木々の緑の世界が広がっています😊清流沿いの道を歩きながら森林浴でリラックス〜空気もひんやりこの時22℃🌡気持ちいいけど基本登りなのでなかなかキツい(´›ω‹`)!またもや汗だく(ˊᵕˋ;)💦滑らないよう、転ばないよう神経使ってあるいてたのでかなりの疲労感(笑)倒木が多くて💦苔の緑ももう少し鮮やかな緑だったらなぁと思いながらこの緑の中を45分、ひたすら歩き綾広の滝に到着‼️疲れた〜〜〜高さ10メートルの滝、しばしマイナスイオンを浴び小休憩😊「修行みそぎの滝」といわれ、今でも滝行が行われているそうです☆ここからあとはケーブルカーの駅に戻るだけ♪帰りは一旦平坦な道へ出て戻ります🚶♀️🚶♀️
投稿日、撮影日2021年11月27日ロックガーデン御岳山からロックガーデンへ七代の滝、綾広の滝、沢沿いの道沢沿い歩きは楽しいし、滝も近くで見れて良いです❗
星評価の詳細