北山公園(東京都東村山市)
小平/公園・庭園
ネコバスがさつきを乗せて走った電線のモデル!
「第36回東村山菖蒲まつり」_東村山市@2024/06_芒種例年、清嵐の木陰が涼やかな多摩湖周回路を🚴漕ぎ漕ぎ🚴して、帰路に立ち寄る『東村山菖蒲まつり』へ、今年はバス、鉄道、徒歩で西武新宿線の東村山駅から大汗をかきながら北山公園へ向かう四季の生活です💦💦💦北山公園へ向かう路は行く人、来る人が明らかに前期高齢者の皆々様。十数年来、ロードバイクで訪ねているこの公園は、トトロの森でも有名な八国山緑地に拡がる里山のような景色が東京都とは思えない長閑で懐かしい風情を覚えます。公式サイトの開花状況では、ジャスト見頃とのこと。公園の入り口から和傘とのコラボで花菖蒲との演出が見てとれます。『新東京百景』にも選ばれている北山公園の菖蒲田圃には、300種、8000株の花菖蒲が開花しているそうです。江戸時代は武士の嗜みとして栽培が発展し、潔く凛として咲き誇る花菖蒲の寄り画像をまとめて紹介さていただきます。爪紅(つまべに)_長井古種北山乙女(きたやまおとめ)_長井系出羽の里(でわのさと)_江戸古花筑羽根(つくばね)_江戸古花天女の冠(てんにょのかんむり)_江戸古花深窓佳人(しんそうかじん)_江戸古花昇竜(のぼりりゅう)_江戸古花縞菖蒲(しましょうぶ)_江戸古花七小町(ななこまち)_江戸古花相生(あいおい)_江戸系水の光(みずのひかり)_江戸系桜小町(さくらこまち)_江戸系夜明け前(よあけまえ)_江戸系古の里(いにしえのさと)_江戸系夢の羽衣(ゆめのはごろも)_江戸系京舞(きょうまい)_肥後系現地は晴れ、27℃、68%RH、南東1mpsの中、滝汗で小一時間の撮影に励みましたが、お楽しみ頂けたでしょうか。2024/06/11_芒種_腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)c.u.
星評価の詳細
町田駅
町田/その他
🚩町田フロリモ珈琲黒豆がごろごろ入った抹茶バスク!小田急線町田駅から徒歩15分ほど。住宅街のなかにあり落ち着いたエリア。3階建てのアパートのような建物1階にある。店内は2人掛けテーブル4席とカウンター3席、入り口付近にカウンター2席。全席に荷物籠完備。店内は観葉植物緑が多く、緑豊か。抹茶黒豆バスクチーズケーキ(600円)アイスカフェオレ(500円)※小学生以上はワンドリンク制ケーキ入れ替えにより休止中。秋ごろ販売予定。石臼挽きの八女抹茶一番茶をギリギリまでたっぷり使い濃厚に仕上げている。しっとり、ねっとり濃厚。まろやかなチーズの酸味と後から抹茶の味を感じられる。黒豆は底にごろごろ入っており黒豆の存在も感じつつ、甘さ控えめのため抹茶の味をかき消すことなく、いい役回りしてる。詳細はブログをチェック!プロフィール(@strawberry.1125)のURLをクリック!フロリモ珈琲📍住所:東京都町田市原町田2-10-14原町田ハイツ1階⏰営業時間:11:00〜18:00💤定休日:月曜日🚞アクセスJR横浜線町田駅(JR町田ターミナル口)徒歩7分小田急線町田駅から徒歩13分
..「北海道海鮮・ラムしゃぶ・完全個室~38ふ頭・B突堤~」吉祥寺駅徒歩2分程度。..北海道の美味しい海鮮料理、ラムしゃぶが食べられる吉祥寺の人気居酒屋に伺ってきました😊.ドア付の完全個室があったり、大人数での貸切利用もできる居酒屋で利用しやすいですね✨..とにかく美味しい海鮮料理がコスパよく食べられることに驚きました!38ふ頭名物、漁師町の【大漁・階段盛り】5点盛りをいただきましたが、新鮮で美味しいお刺身が日本酒にマッチして、とても美味しかったです🍶.信じられないことに、こちらの料理が550円で食べられるという、完全に価格破壊ですね😆笑..続いて名物の本ズワイ蟹のぶっかけ出汁巻き玉子をいただきました🦀来店する人の90%は注文するということでしたが、納得の味とコスパでした!..そして店名にも入っている、特選ラムしゃぶセットは特Aランクのラム肉のみ使用しているそうで、ラム肉の独特の匂いがほとんどせず、うまみの部分だけが残っている印象で、美味しかったです🤤地元北海道を思い出しますね!..こんなに美味しい料理がここまでコスパよく食べられると、他の居酒屋には行きにくくなりますね☺️笑またリピートします🏃♂️..
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
高尾山 とろろそば・とろろめしの日光屋(たかおさん とろろそば・とろろめしのにっこうや)
高尾/麦とろ、居酒屋、そば
『東京都八王子市高尾山』第3弾🏕✨友達と行った高尾山は紅葉には少し早めだったけど、でも初高尾山…ということで結構楽しめました‼画像9枚目のように今は紅葉まつり真っ最中でした1度行ってみたかったスポットに行けたってのもあって気分は⤴️でした1号路という初心者向けのコースでケーブルカーを降りてから登り、途中薬王院に寄りお参りしながら頂上まで登った!!頂上はお弁当を広げて食べている人も多かったです🍱でも私達は高尾山ではよく食べたほうがいいと言われる蕎麦!と決めていたので頂上付近にあった「やまびこ茶屋」というお店に入りお昼に蕎麦を注文❣ちょっと前にお団子も食べてたけどなんのその❣(笑)私は人気の「とろろ蕎麦」を友達はとろろが苦手なので「かけ蕎麦」にしました(画像1枚目)ここは券売機で食券を買い食べます(スポットはにっこうやさんしかなくてにっこうやさんになってますがここのお店はやまびこ茶屋です😅)1947年から営業しているここのお店には芸能人の方も結構来ているようでしたよ🎵スピッツの草野クンが出ていたような…(画像4枚目)🟢やまびこ茶屋営業時間10〜15時ランチ営業日曜営業定休日不定休(ネットより引用)東京都八王子市高尾町2176お腹もいっぱいになってさぁて下りも頑張ろうと力の入った私達でした😁👍!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
京王高尾山口駅の目の前にある蕎麦屋さんで、年季を感じる地元感たっぷりの佇まいです。隣接された同店名のお土産屋さんもあります。店内に入るには案内を待ち、入店したらレジで注文しつつ会計を済ませるスタイルです。メニューはとろろと蕎麦が中心で、これから山登りをする人に向けた腹ごしらえの需要に応えていると思いました。お蕎麦はかなり太めで噛み締めるように味わうタイプでした。とろろはすでに味がしっかりと付いていて、素朴なご飯にあうう味付けでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
NORTH LINK coffee & tea Tachikawa Stage Garden(ノースリンク コーヒー&ティー)
立川/カフェ
11月中旬、休日の夜(閉店1時間前くらい)に訪れました!▼注文したもの・マロン台湾ティーラテ12oz(12ozはMサイズくらいの大きさです。)秋らしいマロンがこっくりし過ぎず、台湾ティーラテの優しい甘さがとても美味しくて飲みやすかったです🌰
立川のお洒落なカフェやレストラン、ショップが集まる緑豊かなグリーンスプリングスにあるお気に入りのカフェの一つNORTHLINKcoffee&tea☕️GREENSPRINGSの中でも1番北側のステージガーデンに位置する比較的穴場なカフェ🌳🌳完全無農薬の豆を使用したスペシャリティコーヒーや高品質な紅茶などが楽しめのんびり過ごしたり、おしゃべりを楽しめる空間からフリーWi-FiやUSB電源などありリモートワークや勉強にも最適な空間もありそれぞれの目的に合わせてふらっと利用できそう🙌今回は「ノースリンクオリジナルブレンドのアイスコーヒー」「クロッフル」クロッフルはクロワッサンんワッフルのように焼き上げクリームにフルーツやナッツなどをトッピングしたスイーツでコーヒーにぴったりでした♪
外部サイトで見る
星評価の詳細
小河内ダム
奥多摩/ダム
壮大な❣️ダム上からの景色と‼️水門の景色‼️小河内(おごうち)ダム✨美しいですね🤗🎶ダムの全景【1〜3枚目】と‼️慰霊碑【1枚目】‼️展望台【3枚目】‼️水門の全景【5〜7枚目】‼️水門経路(遠目から)全景【8〜9枚目】‼️ドラム缶橋が今中止【4枚目】‼️→→これは❣️秋🍁にチャレンジします😵👍❣️〜どれもこれも‼️普段では見られない✨非日常❣️の光景です🤗🎶小河内ダムは、東京都奥多摩町(都心から約65km)にあって、標高530mに位置しています。多摩川上流域を水源とする集水域は、東京都奥多摩町、山梨県丹波山村、小菅村及び甲州市の4市町村にまたがり、面積は約263km²(羽村堰上流流域面積の54%)になります。貯えられた水は、ダム直下の多摩川第1発電所で発電に使用後、多摩川に放流され、小作取水堰、(下流約34km)と羽村取水堰(下流約36km)で水道原水として取水されます。原水は、自然流下により村山・山口貯水池、玉川上水路などを経て、東村山・境の各浄水場へ、導水ポンプにより小作浄水場へ送られます。また、東村山浄水場から原水連絡管により朝霞・三園の各浄水場へも送ることができます。
奥多摩湖。小河内ダム堤体の展望台からダムや奥多摩湖を眺めました。冬ですが天気も良く湖もとても綺麗でした。前日に東京で雪が降ったらしく奥多摩湖までの道は雪や凍結がありました。
星評価の詳細