福山城
福山駅周辺/城郭
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3662309/medium_c127afff-c332-4bde-85fe-067d75480150.jpg)
🚄→🏯→🌊→🌹新幹線で、新大阪から福山駅迄福山城を見物🚌バスで鞆の浦日本一景勝地、対潮楼で📸常夜燈、千とせで鯛定食食べて、又🚌バスに揺られて、バラ公園まで💨鞆の浦で、懐かしいバスも見れて😙最後の🌹薔薇は、福山は薔薇で有名らしく、たまたまバラ祭りをしていて、薔薇を見に行ったのか人を見に行ったのか、人人で賑やかでした👭👬🎶
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3785671/medium_968e0542-659c-4250-a14f-cb8cf86bfacf.jpeg)
福山城を見学新幹線のホームから間近に見える全国的にも珍しい城です。徳川家康のいとこである水野勝成が備後10万石の領主として入封,築城し,当時,石高に比して破格の規模を誇った福山城。廃藩置県まで藩政の中心でした。現在,城郭の中には,天守,月見櫓,御湯殿などさまざまな建造物があります。中でも伏見櫓と筋鉄御門は,1622年の福山城築城にあたり将軍徳川秀忠から拝領したもので,国重要文化財にもなっています。伏見櫓は,1954年の解体修理のとき,梁に「松ノ丸ノ東やく(ら)」の陰刻が発見され,京都の伏見城から移建したことが明らかになりました。城内は写真禁止なのでご注意を!(私は気がつかず係の方に注意されてしまいました)
星評価の詳細