厳島神社
宮島口/その他
社員旅行3日目⛩️大和ミュージアムの後は宮島へ🏝️念願の厳島神社〜🫰観光客は多いが、何故かゆったりしてて、静かな感じがしました😶天気も良く、なかなかの強い日差しで暑かったけど、心が癒されたぁ😚景色も最高だし気分も上がるし良い事づくめ👏此処は日帰りじゃなく島の中にある温泉旅館に泊まってゆっくりしたい所だね☝️いつかまたここに来たいです♪青い空に青い海、そして山の緑⛰️最高の一言😃
推古天皇元年(593年)佐伯鞍職が創建し、その後平清盛が仁安3年(1168年)頃に現在のような寝殿造りの海上社殿を造営したといわれています。「海上の社殿」は世界的にも珍しく、入り江にそびえ立つ高さ16.6m重さ約60tの日本最大の木造の大鳥居は厳島神社のシンボルとなってます。総重量を支える6本の支柱は砂浜に埋め込まれているのではなく置かれているだけ⁉︎杭や石などで地固めし自重で安定するよう工夫されており先人の知恵に只々感動するばかりです。
豊国神社
宮島口/その他
厳島神社の裏手の石段を登った所にある豊臣秀吉を祀っている神社。1587年に建立した大経堂は畳が857枚分の広さがあるので千畳閣とも呼ばれています。秀吉公がなくなったため未完成ですが柱や梁の大きさや五重塔は圧巻で壁がないため風通しよく厳島神社や海も見渡せます。
山陰・山陽旅行2023。宮島、豊国神社(千畳閣)。桁行13間39.546m(約40m)、梁間8間21.091m(約21m)、単層本瓦葺入母屋木造の大経堂。豊臣秀吉公が、千部経の転読供養をするため天正15年(1587)発願し、安国寺恵瓊に建立を命じましたが、秀吉の死により未完成のまま現在にいたっています。明治時代に秀吉公と加藤清正公が祀られ、豊国神社となっています。入母屋造りの大伽藍で857畳の畳を敷くことができ、軒瓦には金箔が押してあることから完成していれば、さぞや豪華な桃山文化を取り入れた大経堂になっていたと思われます。また堂内には、大鳥居が明治8年に建替えられた時に使った尺定規があります。本尊の釈迦如来・阿難尊者・迦葉尊者は、明治維新の神仏分離令のときに大願寺に移されています、との事です。千畳閣の縁側下は床下が歩けるようになっていたので入ってみました。堂舎の床下を歩ける建造物は日本にここしか無く、通行する際に改めてその長さ(広さ)を実感できる造りになってます。隣には五重塔がありました。
弥山
宮島口/その他
宮島を象徴する標高535m、弁天様の寝姿とも言われている霊山。ロープウェーを使って山頂駅まで行き原生林や奇岩、怪石など大きな岩に囲まれた登山道を約30分ほど散策しながら山頂に辿り着けます。頂上付近には弘法大師が開基した求聞持堂をはじめ三鬼堂、大日堂などがあり展望台からは360度瀬戸内海の青と緑の絶景が見渡せます。ロープウェーまで無料送迎バスが出ておりでアクセスは良いのですが山頂までアップダウンキツめなのでスニーカーなど歩きやすい靴で、かなり混雑するので午前中に行くことをオススメします。
明けましておめでとうございます⛩今年も宜しくお願いします㊗️という事で、今年も去年に引き続き初日の出弥山登山チャレンジ⛰行ってきました〜😜2時起きで電車に乗ってフェリーで宮島へ🛳いつもは人が多いメジャーなルートでしたが、今回は新ルートで誰も歩いてないロープウェイ乗り場🚡を縫うように登って行きました。人の後ろをトロトロ歩くのとは違って真っ暗な中ドキドキしながらマイペースで登れました。さすがに弥山頂上は初日の出を待つ客でごった返していたので、一旦頂上に登り穴場である弥山裏の駒ヶ林という山で初日の出を待ちました。雪は降りませんでしたが寒かったです。日の出☀️も待っているとなかなか出てくれなくて待ち遠しかったですがしっかり撮ってきましたよ♪お疲れ山でした⛰登山後のグルメは揚げもみじでした🍁
この施設を予約できる外部サイトで見る
広電宮島口駅
宮島口/その他乗り物
宮島に向かうため、広電宮島口駅で降りてフェリー乗り場まで。フェリーの乗り場は2つあったので、空いてる方を選んで乗りました!この日はとても暑かったですが、海風が心地良く少し涼みながら海と山の景色を楽しみました☺︎✨フェリーは普段あまり乗る機会ないので、向かう最中に乗れて良かったです👏🏻
盆真っ最中です、暑いですね。冷房の効いた店内から出た時の猛烈な熱気で倒れそうなこの頃ですが、皆さん体調いかがですか⁉️という事で、嫁の実家宮島へ里帰り中です。宮島口桟橋付近は再開発中で、広島電鉄の駅も🚉リニューアルオープンしてました、明るく近代的な雰囲気です👌コロナ禍の中、人も混雑してて感染もまだまだ拡大しそうです🤨
嚴島神社宝物館
宮島口/その他
山陰・山陽旅行2023。宮島、続いて厳島弁財天。大願寺は、明治維新まで嚴島神社を始めとし、各寺社の修理造営をつかさどっていたので神社とのつながりも深く、現在は山門と堂宇しか残っていないが、嚴島神社が隆盛を続けていたころはかなり壮大な伽藍を持っていた。当寺には厳島弁財天が祀ってあり、江ノ島、竹生島と並び日本三弁財天の一つに数えられている、そうです。護摩堂には仏が宿るといわれる香木・白檀(びゃくだん)を使って制作された高さ約4mの巨大な不動明王像を祀っていましたが撮影禁止と書いてありました。後半は厳島神社の周辺の鹿とか昨日枚数の関係で紹介出来なかった写真を載せておきます。
宮島散歩❹多宝塔のあたりの桜を見に行きました。こちらも、階段を登ったら多宝塔が有りますが現在②多宝塔は修復中で足場が組まれて見えません。でも桜は満開でした。高台なので桜越しの大鳥居や五重の塔も見えます。多宝塔下には厳島神社宝物館があり入口には先代大鳥居の根元の木が展示してあります。娘160センチと比較してもとても太い木なんですよ。
めだかの館
宮島口/その他
昨日孫連れて宮内のめだか館へ行って来ました。入場料は無料で沢山の種類のめだかが見れて孫たち大喜びでした😊帰りはスシローで食事。
一度行ってみたかった、めだかの館さんへ。たくさんの種類のメダカを繁殖されています!貴重な品種を見れて楽しかったです!水草でビオトープでいるメダカたちがとても素敵でこんなふうに育ててれたら素敵だなあーととても参考になりました。他の家族がメダカをすくってるのに触発されて、私も1匹100円のメダカをすくって14匹迎えました。思うように元気なメダカ達が網に入ってくれず、苦労しました!1匹300円、500円のメダカもすくえます!今日は我慢して、、、別水槽にたくさん貴重な品種のメダカもいて、購入もできます!名前もとても綺麗でした!メダカ好きには楽しいとおもいます!さっそく購入した、メダカを眺めてるとなんか癒されて、本当に飽きなくて1時間くらいボーッと眺めてしまいます!次の予定があり、ゆっくり見れなかったので、是非また行っててみたいです!購入したメダカ達が少しでも長生き元気で増えますように!一晩汲み置きした水槽に分けて3つにしました!もう少し水草を買ったりして心地よい水槽を作りたいです!がんばります!実家には立派な鉢があるので、そこにいれられたらなと思ってます!