名古屋名物 みそかつ 矢場とん 中部国際空港店(やばとん)
知多・常滑・半田周辺/とんかつ、串揚げ・串かつ、かつ丼・かつ重

我がゴルフ師匠のUさんが、北海道北見市へ戻られる日を迎え、昨晩のアルコールも抜け、私のオデアブ号にてT氏と一緒にセントレアまで送迎🚗出発時間まで2時間ほどありましたので、3人でランチ🍖矢場とんで味噌カツをもう一度食べたいとのご要望で、3人で味噌ヒレカツ丼をオーダー😊実は私は初・矢場とんでした😅美味かった😊Uさんご満足で良かった😁短い3日間でしたが、名古屋、三重で楽しい思い出が作れたのでしたら幸いです。T氏は本当に優しい。だからその友人も素晴らしい😊これからもLINEレッスンよろしくお願いします。

はじめて食しました。愛知県に行った際、同僚から、有名なとんかつ屋さんがあると教えて貰い、一緒に食べてみました。味噌味のソース?が最高に美味しくて、思わずご飯とキャベツをお代わりしちゃいました。東京にも支店があるとのことですが、また機会があれば食したい一品です!
外部サイトで見る
星評価の詳細
新美南吉記念館
知多・常滑・半田周辺/その他

今日はお友達と半田にある新美南吉記念館の周辺に咲いている彼岸花を見に行きました。川の周り一面に赤い絨毯見たいに広がる景色に圧倒されました。本来なら毎年「ごんの秋まつり」イベントが行われていますが今年はコロナの影響で中止になり、とても残念です。彼岸花の時期も来週末まで辺りなので平日に関わらず満開の花を見に沢山の方が見えいて第1駐車場(無料)は満員で第2駐車場、有料(500円)に止めましたが目の前に真っ赤な彼岸花咲いて歩かずにラッキーでした。半田市観光協会0569323264愛知県半田市岩滑西町1-10-1

新美南吉記念館へ「ごんぎつね」「手袋を買いに」「おぢいさんのランプ」など、数々の名作の作者として知られる、半田が生んだ童話作家・新美南吉の記念文学館です。※ごんぎつねは、昭和31年に大日本図書が初めて4年生の国語科教科書に採用し、昭和55年からは全ての教科書に載るようになりました。館内には常設展示室や図書閲覧室等が設けられ、自筆原稿をはじめ、日記や手紙などの資料を見ることが出来ます。南吉の作品をジオラマでも展示していますので、お子さんにも見やすいと思います。記念館の外観は、ユニークな形をしています。芝生で覆われた波打つような屋根のシルエットは、一見奇抜なように思われますが、周囲の地形と連続していて南吉が童話に描いた知多半島の自然・風景と調和しているのではないでしょうか。また、記念館に隣接した「童話の森」には遊歩道(せせらぎの小径、あじさいの道、花のき広場、兵十橋)が整備され、南吉文学に描かれた里山の自然の中をのんびりと散策できます。この場所は、「ごんぎつね」に登場する“中山さま”の城跡と言い伝えられてきた場所だそうです。※平成22年天皇皇后両陛下が、ご来訪してくださっています。
星評価の詳細
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細