秋葉総本殿可睡齋
袋井・磐田・森町/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/111271/medium_f695f541-a356-41fc-a143-6527f77fc4c9.jpeg)
灯りをつけましょ雪洞に〜♪娘も巣立ち、家のお雛さんは出してあげてなくてごめんね〜と思いつつ…雛人形も歴史を感じますねお顔が時代で違うこれが、この時の美人さんなのかなーなんて…ね子供達のカルタや酔っ払いのお付きさんたちもいて面白かったです1月〜公開してる可睡斎のお雛さんです
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3149246/medium_649b1889-2c65-44d4-bec5-c6cb3bd3fd61.jpg)
【静岡県袋井市】日本一の東司🚻『可睡齋』にはトイレの神様ならぬ、トイレの仏様(烏枢沙摩明王)がいる。東司とは禅宗寺院におけるトイレ🚻のこと。烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)は「この世の一切の汚れを焼き尽くす」功徳を持つ。心の浄化はもとより生活のあらゆる現実的な不浄を清める功徳があるといわれています。建てられた当時は病院や薬も充分でなく、トイレから発する病の元を断ち切って欲しいと願いが込められているそうです。ちなみに展示物かと思いきや本当に使えます。男女兼用の御手洗いなので、先客がいると気を使って入れないかも...😅撮影日📷⛩️(2022.02.24)・
星評価の詳細
道の駅 天竜相津 花桃の里
袋井・磐田・森町/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1135582/medium_eae78f8b-4f3d-4579-b6ea-0e132ef76012.jpeg)
2024.3.15道の駅天竜相津花桃の里帰りに寄った道の駅から散策路を山へ登ったところ花桃がちょうど満開で見頃でした🌸🌸🌸とっても綺麗でうっとり!花がすごく密集して咲いてる♬.*゚良い香りもしましたよ♡天竜相津花桃の里
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
道の駅そばの第一駐車場はあまり広くなく、すぐに満車となりますので、橋を渡った第二駐車場に停めて訪れました。購入方法は券売機にてチケットを購入し、チケットをカウンターに渡して、半券を受け取り、呼ばれるまで待つ流れになります。今回は「ざる天そば」を購入したのですが、休日でお客が多いこともあり中々呼ばれませんでしたが、外を眺めつつゆっくりと待つことにしました。天気もよく風も気持ちいい昼下がりを過ごすことができました。道の駅としては小規模な店舗です。主に食事処がメインとしたところでありますが、天竜の地元特産品や野菜やお土産などスペースいっぱいに置かれてます。外には花桃の苗も売られていました。この周りにも花桃の木はたくさんありますが10分〜15分ほど裏山に登った庭園に行くと住民有志が植えられた花桃の木がびっしりと植えられていてトンネル状の並木もあり素晴らしく綺麗です。
星評価の詳細