養老渓谷
大多喜/その他

梅雨入り前にと思い千葉県の養老渓谷周辺の散策に出かけました。紅葉🍁シーズンとは異なる清々しい空気を味わいながら名所をのんびり散策しました。及川露頭では長い年月を経てできた地層を確認できました。その象徴的な洞窟を流れる川は一見の価値ありです。次回は紅葉🍁シーズンの散策を楽しみたいと思います。

菜の花が一面に咲いている小湊鐵道に乗車してきました😉市原市にある有形文化財に登録されている駅舎です。養老渓谷から乗り、しばらくすると菜の花畑が一面に線路沿いに広がり黄色🟡でうめつくされていて、綺麗🤩でした。切符売り場も、昔懐かしいそのままの状態でほとんどの駅は、無人だそうですよ😆この列車と菜の花のコラボを写真に収める方やスケッチブックを持って、出かけるかたが今の時期多いですね。菜の花の他に変わったスイセンも咲いていて、曇り☁️空でしたが、楽しかったです🤗
星評価の詳細
粟又ノ滝
大多喜/運河・河川景観

今年は夏休みらしからぬ夏休み。いろいろ注意するところはきちんとしつつでも満喫せねば!!涼を求めて水遊び🏊♀️千葉県の中腹?辺りにある養老渓谷のなかの粟又ノ滝へ、まだまだ台風の被害が残っているようで川沿い散策ができませんが滝壺では子どもたちが水遊びしていました。ただ、ちょっと危険な遊び方をしている若者もいるのでその辺は注意が必要です(バックに写るところが滑りやすく滑り台みたいにして遊べちゃうとても魅力満載だけど…小さい子には危険ポイント、近づかない方がベスト)小蟹や小魚、珍しい虫たちもいるので観察にももってこいですね🎶今回は【ハグロトンボ】がいましたよ😋満喫した後は粟又ノ滝が上から覗くことができる滝見宿さん、のお隣にあるカフェでソフトクリームをば。〔山里のかき氷山猫〕さんチョイスしたのはソルダムのソフトクリーム¥600二つの味を楽しめちゃう欲張りソフトでした🎶ソルダムの酸味とミルクの甘さがベストマッチ❣️夏にぴったりです〜🎶そうそう予約してかき氷が食べられるっぽいです。なんと!!野菜ソムリエさんが作るというかき氷!?き、気になるぅう〜🥴🥴😋次は予約しよーっと💕※ブヨなどもいるようなので虫対策は万全にされた方がいいと思います。噛まれると大変😭😭😭

先日バスサンドの旅で養老渓谷に来てました!土日はやはり混んでます。ライトアップさせれいて綺麗ですが滝の所まで降りて行く道は暗いので気をつけて下さい。紅葉を見るなら昼間がおすすめです。ハイキングにも良いですね渓流沿いを歩きながら紅葉を楽しめます。近くにはKURONEKOカフェもありソフトクリームやジェラートもあります。是非一度食べてみて下さい。券売機で食べたい物を選んで発券したらカウンターに出して下さいね。ごりやく湯も近くにあるので温泉も楽しめます。山奥なので猪、猿、鹿などに注意して下さい!猪や鹿などに車が大破してしまいます運転には気をつけて下さい!
星評価の詳細
養老渓谷駅
大多喜/その他乗り物

養老渓谷駅で乗ろうとしてた電車に乗り遅れたお陰?で次の五井駅行きはトロッコ列車「房総里山トロッコ」でした。駅で追加の指定席600円を支払い乗車。16:05発だけど五井駅には17:56着と約2時間の旅はのんびりしたスピードでまるで遊園地の汽車といった感じ。雰囲気は良いけど結構寒かった(泣)。揺れがよいのか周りの子供達は寝落ちしてました。トロッコのイルミネーションは京葉高生達が飾り付けを行ったようです。ネットに記事が出てました。だんだん周りが暗くなるとクリスマスツリーさながら点灯したイルミが綺麗でした。

養老渓谷駅から梅ヶ瀬渓谷日高邸跡にてトンネル前の駐車場から歩きました、沢を歩く事が多く慣れた方は長靴を使用されてました。養老渓谷より整備はされていないので、思っていたよりちゃんとしたハイキングでした。娘は靴濡らして、冷たくて辛かったそうです^^でも苦労した甲斐があり、良い紅葉が見れました。
星評価の詳細