星評価の詳細
星評価の詳細
イケアビストロ 福岡新宮(IKEA)
宗像・福津・古賀/カフェ・喫茶(その他)、パン・サンドイッチ(その他)、アイスクリーム、カフェ、パン
家の家具を見にIKEAまで行ってきました!ここは部屋の雰囲気がわかりやすく、いつ行っても楽しめるちょっとしたデートスポットに最適です。場所は3号線から少し入った所にあります。看板が大きく出ているのでわかりやすいです。土日の時間帯によってはかなり混み合うので、早めの時間帯がおすすめです!最後にソフトクリームを食べて帰るのが鉄板!大型の家具から日常で使える小物まで幅広く取り扱っているので、お休みの日に家族、カップルなどで楽しめるお買い物スポットです。
⋘福岡・新宮⋙▷モーニングプレート¥400▷シナモンロール¥100▷ガーリックトースト¥190※IKEAFamily Card提示でドリンクバー無料IKEAモーニング🍽️☀️スクランブルエッグ、ポテト、ソーセージがセットになったモーニングプレート🐣シナモンロールとガーリックトースト、デザートも追加で大満足モーニング🥯✨平日はIKEAFamilyCard提示で12:00までドリンクバー無料なのも嬉しい〜◎🥰帰りに夏限定のラムネソフト(¥50)も🍦🫧▶︎モーニング提供時間平日10:30〜11:30、土日祝9:30〜11:00▶︎IKEAFamily無料ドリンクバー提供時間平日10:30~12:00、土日祝9:30~11:00【IKEA福岡新宮】▶︎福岡県糟屋郡新宮町中央駅前2-9-1
外部サイトで見る
星評価の詳細
リジョイス(rejoyce 桜十字福岡病院カフェ)
天神/イタリアン、カフェ、スイーツ(その他)
1枚目のこの桃パフェを食べたくて行ったけど…8月いっぱい予約が入ってるらしく…パンケーキとグラノーラヨーグルトを注文。でも、美味しかった〜🤗…
ここは中央区渡辺通りにある『rejoyce』去年、一昨年と桃のパフェを食べれず今年やっと食べれた🥰⚫︎白桃の紅茶パフェ1700円⚫︎まるごと桃タルト1100円パフェには桃のカッサータや桃のコンポートなどなど☺️🍑桃は最高です🍑💯カッサータも美味しかった👍桃のタルトはカスタードクリームにラズベリーソース✨これも美味しかったけど1100円は少し高いかなー😂他にも白桃のチーズクリームケーキやごろごろピーチスムージーも美味しそうだったんで機会があればいただきに行きます🫡ごちそうさまでした🍑rejoyce@rejoyce.fukuoka福岡市中央区渡辺通3-5-11桜十字メディカルスクエア1F0927911231営業時間11:00〜18:00定休日不定休
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
筑後川昇開橋
佐賀市/その他
佐賀市諸富(もろどみ)町のシンボル・筑後川昇開橋(しょうかいきょう)は、九州一の大河・筑後川に架かる世界でも有数の昇降式可動鉄橋です。全長507m。高さ30mの2つの鉄塔にはさまれた中央部が23mの高さまでエレベーターのように上昇し、その下を大型船が自在に航行できるようになっています。当時、頻繁に行き交っていた大型船の航行を妨げず、なおかつ潮の満ち引きの差が激しい広大な川に橋を架け、列車を走らせる。この大きな問題を解決するため悩み苦しんだ結果、「昇降式」という大胆で斬新なアイデアが生まれました。しかし、最大6mの干満の差がある有明海は、筑後川の水面を常に変化させ、また16mという厚い川底の粘土層が工事の行く手を阻み、工法・建設は困難を極めました。度重なる苦難を乗り越え、昭和10(1935)年5月25日、旧国鉄佐賀線の鉄道橋、東洋一の昇開橋が完成し話題になりました。以来、水陸路両面から交通の要衝として人々の暮らしを支え活躍してきました。ところが、昭和62(1987)年3月27日、時代のながれに逆らえず佐賀線は廃止、橋の昇降部が登りきると同時に、50余年間絶え間なく果たしてきた鉄道橋としての役割を、惜しまれつつ静かに終えました。そして、平成8年4月29日、ついに筑後川昇開橋は遊歩道として甦ったのです。その名も「タワーブリッジ遊歩」。1日8回、昇降部が降り佐賀市諸富町と対岸の福岡県大川市を結びます。昼間は和やかな散歩道、夜にはライトアップされた橋が水面に浮かび、恋人達にロマンチックで素敵なひとときをプレゼントしてくれます。夕陽に映える美しいシルエットも見逃せません。なお、昇降部が降りていない時も遊歩道は開放されており、橋の中央部まで行くことができます。平成15年(2003年)5月30日に、国の重要文化財に指定され、平成19年(2007年)8月7日には、機械遺産にも認定されました。
筑後川昇開橋(旧国鉄佐賀線筑後川橋梁)は、昭和10年に旧国鉄佐賀線の敷設とともに架設された可動鉄橋で、平成19年には機械遺産にも認定されました。旧国鉄佐賀線は、福岡県大川市と佐賀県佐賀市を繋いでおり、それぞれのたもとには旧国鉄佐賀線の面影を残した展望公園があります。筑後川昇開橋の眺望は、少し上流か下流から橋の全景を眺めるのが美しく、夕日を背景にした姿は素晴らしいです。また、橋は歩いて渡ることもでき、外から眺めるだけでなく内側に入って見上げることができます。係員さんに時間外でしたが特別に橋を昇開していただきましたが、巨大な鉄塔は、装飾性を排し、武骨とも言える構造物で見るものを圧倒しました。外出自粛中にて昨年度画像
星評価の詳細