この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
旧三笠ホテル
軽井沢/歴史的建造物
旧軽井沢ロータリーから旧三笠ホテルへ続く、約2kmの並木道。新日本街路樹百景にも選ばれた軽井沢の人気のスポットです。
明治39年(1906年)開業のホテルです。日本人による設計施工の洋風建築物です。進駐軍による摂取などを経て昭和45年(1970年)まで営業をしていました。現在は国重要文化財として見学する事が出来ます。当時、このホテルを利用した人は著名で裕福な方多かったと思われます。そういう人がここでどんなリゾートライフを送ったのかを想像すると興味が尽きないです。明治、大正、昭和45年まで、財政、文人、外交に活躍したホテル!洗面所、トイレシンプルな作りがまた、当時を想像させてくれる!ラウンジでは、足をくみ、葉巻をふかす著名人の姿が目に浮かぶようだ!
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
安曇野ちひろ美術館
大町/美術館
いわさきちひろさんのにじみやぼかしを生かした独特な水彩画がとても好きです美術館ではいわさきちひろさんの作品だけではなく他の絵本画家の作品も見ることが出来ます絵本作家のいわさきちひろとしてではなくはじめての結婚、夫の自殺、戦争に翻弄されたちひろの女性としての人生を知ることができました東京で新聞記者をした後、画家として活躍することになりますその後、知り合った松本善明氏と再婚し、長男に恵まれます実際に子育てをした経験や子供のスケッチの積み重ねから、ちひろは月齢や年齢の違う子供の姿を描き分けられるまでになったそうです1974年に55歳の若さで亡くなったあとも、あらたなファンを生み出し続けるいわさきちひろいわさきちひろの魅力がたくさん詰まったとても素敵な美術館だと思いました
安曇野ちひろ美術館に行ってきました!!電車の中に絵本がたくさんあって、とても可愛い空間でした😊ちひろさんの絵も可愛くて癒されました🌷
星評価の詳細
白駒の池(白駒荘)
松原湖・野辺山/その他
2021.7.17白駒の池北八ヶ岳の広大な原生林の中に、満面に清水をたたえた神秘的な湖。標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖で、国道299号線沿いの駐車場から歩いて約15分程度で白駒の池まで行けます。湖までの歩道の回りは樹齢数百年の時を刻んだコメツガ、トウヒ、シラビソの原生林で、地上はまるで緑のジュウタンを敷きつめたような苔が一面を覆っています。春は遅く5月でも雪がみられ、可憐なピンクの花をつけるイワカガミが遅い春の訪れを知らせ、ナナカマドが赤い実をつける晩秋まで急俊な高山を登らなくても子供からお年寄りまで、気軽に高山植物や大自然の織りなす季節の移り変わりを見ることができます。また、秀峰八ヶ岳の登山やトレッキングの玄関口としても有名です!(HPより)途中道を間違えてちょっと遅い到着白駒池にテントを張って原生林の苔の森をにゅう(2352m)へ♬
山の天気って本当にわからないです❕まさかこんなに降っていたなんて❗️でもまだ青々とした苔と雪のコントラストが美しかったです湖面も鏡のようで足元悪さなど取るに足りないようでしたこれからお出かけの方はご自身の足まわりと共にクルマの足回りも点検しておくと良いですよー
星評価の詳細
道の駅 富士吉田
富士吉田/道の駅・サービスエリア
高速道路と一般国道の両方から利用できるサービスエリアです。食べ物屋さんが充実しています。道の駅の入り口がちょっと判りずらいので、通り過ぎてしまいそうな場所ですが、入ると広い駐車場があり、大型車やバスも停車するくらい、とても広いスペースが確保されています。左奥の駐車場には富士山の湧水が飲める所と小さいですが、無料ドッグランがあり、犬連れの方にお勧めです。因みに、運用は道の駅内にあるキャンプ用品店モンベルが行っているみたいです。富士山レーダー館も子供連れの方にお勧めです。また、有名な吉田うどんも安く食べられる店があります。周辺には富士山ミュージアムや富士山レーダードーム、富士山ビールレストラン等があり、道の駅以外にも色々楽しめる複合エリアになっていました。富士吉田名物の吉田うどんも食べることが出来ます。トウモロコシの季節に行きましたが、運良く山梨県の希少品種の甘甘娘を買うことが出来ました。テレビ等でも話題で入手困難なトウモロコシなので、買えて良かったです。富士吉田は、美味しい富士山の沸き水の出る蛇口があり、大きなタンクで汲みに来る方もたくさんいます。夏でも湧き水はつめたくて本当に、美味しいです。
【生信玄餅】SNSで話題、祝日限定なんてとなってたから、思わず飛びついて買ってしまったァー😅確かに・・・お餅が柔らかくて、とても美味しい❗️富士山3Dチョコレートも、ちゃんと国土地理院が測量したデータを使用して作られているから、メッチャリアル‼️年寄りだから抹茶を選んだけど〜(´∀`)他にいちご味などもあって、迷ってしまいました😅おでかけスポット
星評価の詳細
悠流里
村上市/海鮮丼、牛料理、そば
新潟・村上市昼食で訪れた「悠流里」(ゆるり)。お盆休みも重なりお店は超満員。なんだかんだ食べるまで1時間くらい待ったかなと思います。店内はテーブル席や座敷席など広いです。迷いましたが、ここまで来たら村上牛と鮭料理どっちも食べたいよねー😆ってことで「村上牛炙り丼・鮭親子丼セット」を注文。サーモンいくら丼ももちろん美味しいですが、村上牛がめちゃ美味い!!😳霜降りかかった牛。柔らかくてジューシー!待った甲斐があった!という感じでした。その他、家族が食べたネギトロ丼や海鮮丼、蕎麦など本当に美味しくて。ここは何食べても美味しい所だなと。人気の理由も分かりました。子連れでも安心して行ける場所です。村上藩がモデルになっている映画「大名倒産」に登場する塩引き鮭を食べられる特別メニューもあります。
石臼挽きで自家製粉したそばと鮭料理や村上牛がリーズナブルに楽しめる。人気は『はらこ丼』。そばと丼のセットメニューも豊富。はらこ丼セットは食べ応え充分!◾️住所新潟県村上市塩町4-5◾️電話番号0254-53-6288◾️営業時間11:00~14:30(LO)17:30~20:30(LO)◾️定休日水曜
外部サイトで見る
星評価の詳細
軽井沢タリアセン
軽井沢/スポーツリゾート施設
軽井沢タリアセン紅葉🍁も良い感じに色付いてました塩沢湖を中心に歴史ある建物やレストランがあり湖の周りを一周すると約15分ちょうど良い散策コースですね軽井沢の自然を満喫出来ますワンチャンもOKなので次回は連れて行きたいです😆入場800円ちょい高いかなレストランのランチも良いけど軽井沢銀座あたりで購入してきて芝生の上でピクニック🧺も良いですねハロウィンイベント中でハロウィン仮装をして行くと入場料無料とボート無料券の特典が有りますレストランでランチしてたらコスプレのカップルがいて最初はドン引きだったのですが(男の方が女装してました。とってもキレイでしたよ)理由が分かって一安心🤣イベント日時10/21(土)10/22(日)10/28(土)10/29(日)
軽井沢にプチ旅行で初めてタリアセン行ってきました!当日は雨が降りそうな天気でしたが、むしろそれの方が雰囲気ありました。大きな池とその周りを散歩できるコースになっていて、他には小さな遊園地があったり、時期によってはローズガーデンが見られます!
星評価の詳細
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
富士眺望の湯 ゆらり
河口湖/その他
富士山を眺めながら入れる日帰り温泉♨️✨2024.6.03道の駅なるさわの裏にある日帰り温泉富士眺望の湯ゆらりに行きました♨️2Fに内湯(高見風呂)露天風呂(パノラマ露天)がありどちらからも富士山が眺められます🗻1Fにも露天風呂(霊峰露天風呂)があってこちらも温泉に浸かりながら富士山を眺められます👍この日は残念ながら曇りで富士山見えなかったんですけどね〜😭その他1Fには変わったお風呂があって週ごとに変わる6種類の香りを楽しめる香り風呂や温泉とミストサウナを同時に楽しめる様な洞窟風呂(写真6枚目)がありますよ♨️洞窟風呂はとてもお気に入りでおすすめです👍低温の蒸し風呂やサウナ、そしてサウナの後は露天にある霊峰湧水風呂これが最高でした😆温泉の後はお食事処ふじざくらで富士桜ポークのカツ丼を頂きました〜✨とてもジューシーで柔らかくてカツがめっちゃデカいんですよ〜めっちゃ美味しかったです〜😋富士山が観れなかったのは残念でしたが温泉にお食事処に大満足でした😊営業時間平日10:00〜21:00土日祝10:00〜22:00入浴料(レンタルタオル・バスタオル付き)10:00〜19:00[大人]平日¥1400土日祝¥1700[小人]平日¥750土日祝¥80019:00〜[大人]平日¥1200土日祝¥1500ふじざくら平日11:00〜20:30土日祝11:00〜21:00
河口湖浅間神社から富士眺望の湯ゆらりへ富士山が見える日帰り湯に施設は広く露天風呂から富士山が良く見えて最高‼️😆湯の温泉も丁度良い👍お風呂の種類も色々ありついつい長湯になり少しのぼせました😅お土産に富士山ビール🍺購入しました。次回もまた行こ。
星評価の詳細
道の駅 なるさわ
河口湖/その他
富士山博物館で鉱石が無料で見れます。富士五湖の近くには有料の宝石展示場が多数ありますが、コチラなら無料で見学可能。富士山のおいしい水もお持ち帰りできます。記念きっぷ販売中。国道139号沿いにある道の駅です。富士山を眺望できる絶景のロケーションです。富士五湖の中心にあり観光シーズン等は駐車場が混雑します。敷地内には富士山博物館があります。軽食コーナーは座席が少なめですが馬肉丼、せんど蕎麦(大根の千切り)等郷土料理が食べられます。売店は地場産お野菜、食品、地酒が豊富にラインナップ。売り場スペースは広いのですがレイアウトを改善すれば買い物しやすいと感じました。水汲み場所もありましたが、一ヵ所しか無く、大きなペットボトルでは汲み難く見えました。2週間前富士山も見えて、素晴らしいです。富士山博物館にて、パワーストーンが購入できます。富士山のお水も飲めます!すごく美味しいです。富士山が綺麗に見える道の駅です。地の野菜が安く買えたり、お土産ものも豊富に取り扱っています。隣接施設に富士山に関する展示館があり無料で見る事柄出来るため、子供連れの家族にももってこいな道の駅かも知れません。お気に入りの道の駅の1つです。
小腹がすいたってゆうので道の駅に寄ってみました馬肉のもつ柔らかくて美味しかったです✨️FUJIYAMAカレー(勝手に命名笑)スパイシーで暑くて食欲無い時に食べやすい✨️さてと次はどこ行こかな〜
星評価の詳細