この施設を予約できる外部サイトで見る
鴻臚館跡展示館
赤坂・薬院・平尾周辺/その他
ホテル前の道路脇はずっとお堀になっていてその向こうは大濠公園。大濠公園をぐるっと周って結構歩いたので福岡城跡を効率よく周れるように福岡城むかし探訪館(写真最後の顔ハメパネル写真はこちらで撮影)で福岡城跡の地図をもらいこちらもぐるりと…。最後に鴻臚館跡展示館で歴史の勉強。福岡城跡も興味深かったけど鴻臚館は平安時代にあったという事で発掘調査の様子などとても素晴らしかった。学生の頃はこういう所に来てもただただ退屈なだけだったけど最近はとても面白いなぁ。閉館時間も近かったけどじっくり観させていただきました。
先週の、綺麗な夕陽はどこへやら…🌇今日は、どんより曇り空☁️昨日、今日と雨が降らなかったのでランニング👟👟👟💨💨💨今月には、梅雨明ける?予報になってます😵鴻臚館跡→大濠公園→野良猫
篠栗四国霊場(お遍路)
糟屋郡/その他
山王寺は、6年前から夏のシーズンになると風鈴の飾り付けを始めました。インスタグラムをはじめとしたSNSで噂を呼び、風鈴の数は年々増加。現在では、インスタ映えスポット・フォトジェニックスポットとして人気となっております。山王寺がある篠栗は、約1200年前に弘法大師が修法した由緒ある地。「篠栗四国八十八ヶ所霊場」と呼ばれる八十八カ所の札所は、全国から多くの参拝者が集まります。山王寺は、その六十一番の札所です。また山王寺は子宝のご利益があるとされ、老若男女問わず多くの方々が年間を通じて参拝に訪れます。風鈴は、祭り会場手前にあるお堂と、風鈴祭りの会場でも求めることができます。1個500円で、短冊も付いています。ペンも貸し出し可能ですので、ここで短冊に願い事を書いて飾るのが、山王寺での定番となっております。
・篠栗四国霊場第六十一番礼所【山王寺】へ・この時期になると、色とりどりの沢山の風鈴が飾られる山王寺。短冊には参拝者の方の願い事やお寺の方の素敵なお言葉が書かれてます。たぬき寺とも呼ばれいて、愛嬌のある可愛らしいたぬきの置物も沢山のあります。駐車場の方には綺麗な紫陽花も咲いており風鈴の音色と共にとても癒されます。・
福島八幡宮
矢部川・星野川上流/その他神社・神宮・寺院
お茶で有名な福岡県の八女その八女市に鎮座する【福島八幡宮】は応神天皇を主祭神とする神社です。八女には歴史の残る建物が多く、福島八幡宮もそのひとつ。今年はコロナ感染予防対策で手水舎は使えず、カラフルな水風船が浮かべてあります。とても可愛くて涼しげでした。少し前は花手水舎だったようです。*
福岡県八女市にある「福島八幡宮」風車の鳥居にお花デザインののぼりそれから手水舎も秋仕様季節によって花手水や境内の装飾も変わるみいなの素敵ですねこの神社はペットの健康や安全を願う「ペット祈願」があるそうで、わんちゃん連れの方も沢山境内にはアイドル犬“シロちゃん”もいるそうすが、参拝した時はお散歩に出てて会えず残念御朱印が何種類かあり、どれもとても素敵で福島八幡宮のシンボルである「翼竜」を模した透明なお守りも人気だそうです✨境内や参道もお手入れされてて気持ち良く参拝できました☺️七五三で着物姿の子供達もいて可愛かった✨