この施設を予約できる外部サイトで見る
調音の滝公園
原鶴・筑後川温泉/公園・庭園
・福岡県うきは市にある【調音の滝公園】・涼を求めて、福岡県うきは市にある【調音の滝公園】へ行ってきました。「調音の滝」の名前の由来は、江戸時代に久留米藩主の奥方様が立寄られた時に、滝を流れる水の音が流音余韻を残し、天然のメロディを奏でるかのように聞こえたことから「音の調べ」▷▶▷「調音の滝」と名づけられたと言われているそうです。春は新緑、秋は紅葉、夏はとても心地よく、別天地の涼しさ、天然のクーラーです。私の体感では-10℃くらい違う感じがしました。(あくまでも体感です)平成7年には【水源の森百選】にも選ばれ、夏は名水を利用したソーメン流しが楽しめます。・無料駐車場あり・・
斧渕の滝につきましたが、さすがに疲れたので一旦戻って、あとは車で行くことにしました。斧渕の滝から1700m、三重の滝を探したのですが、看板がなく見つけられず断念。鷹取山に行くことにしました。
志賀海神社
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/その他
備忘録です。ここは志賀海神社の展示会です。太宰府天満宮、竈門神社、志賀海神社、あと柳川藩主立花邸御花で開催されたニコラスバーグマンさんの展示会へ行ってきました。ニコラスバーグマンさんは、日本でもっとも顔を知られた外国人アーティストの一人で、その名前は現代フラワーデザインの代名詞となっています。スカンジナビアスタイルを活かしながらヨーロッパのフラワーデザインスタイルと日本の細部にこだわる感性や鍛え抜かれた職人技が一つに融合したニコライの世界で写真集買ってしまいました。福岡だと岩田屋の地下にお店があり、フラワーボックスが有名です。ニコラスバーグマンさんすごくイケメンなんです。そして奥様は日本人の方らしいです。最近は洗剤のCMにも出ていますよね^^
神社の境内に宝物展示室があります。祭ごとに使われるのですかね。寺社には龍がよく絵が描かれていますが空想上の生き物ですが、仏教においては守神、水を司り寺社を火事から守るとされている。手水舎に龍の口から水が出てるのよくみましたけどそういうことだんだんですね。勉強になります。
春日神社
太宰府・大野城周辺/その他
・福岡県春日市にある【春日神社】・去年は手水舎が紫陽花やガーベラ等で彩られ多くの方が撮影や参拝に訪れていましたが今年はコロナの影響で手水舎には感染予防の為水は張っておらずハーバリウムと風鈴だけが飾られています。今年は花手水ではありませんが風鈴の音色に癒されました。・駐車場:あり時間:参拝自由*
春日神社は、後の天智天皇となる中大兄皇子(626年~672年)が長津の宮(現在の高宮)に居られる時、春日の地に天児屋根命(アメノコヤネノミコト)を祀られたことに由来します。天児屋根命は、春日権現とも呼ばれ、神仏習合の神といわれています。神護景雲二年(768年)。太宰大弐であった藤原田麿は、春日の地に藤原家の祖神である天児屋根命が祀られていることを知る。そこで参拝した後、故郷である大和の国(現在の奈良)の春日大社から、雷の神・剣の神といわれる武甕槌命(タケミカヅチノミコト)、その武甕槌命と関係が深いといわれる経津主命(フツヌシノミコト)、姫大神(ヒメオオカミ)を迎え、神社を創建することとなったそうです。!4月の口コミ投稿キャンペーン!
高良大社
久留米/その他
夜景がすごく綺麗な高良大社。車で行くのがおすすめです。もちろん、日中の御参りもいいです!!展望台もあり、ゆっくりと夜景を眺めることもできます。23:20にはライトアップ消えてました…。9時から10時頃に行くのがちょうどいいかもしれませんね。
久留米にきたので、高良大社へ高良山は、標高312mと比較的登りやすい山らしく、散策やハイキングしている人が多くいました高良大社は山の上にありますが、近くまで車で行けますかなり急な山道を車で登り「三の鳥居」へここから先は、階段を登り本殿へ階段は息が切れそうでした😓ロープウェイもありましたよ神社建築としては九州最大級の大きさだそうです久留米が一望でき気持ちが良かったです桜が咲いてて、驚きです‼️
道の駅 おおとう桜街道 さくら館
山田市・田川市・田川郡/健康ランド・スーパー銭湯
環境バツグン。四季折々廻りのお花楽しめる。一億円の、トイレ行くだけでも、一見の価値有り。子供広場も、お子様連れには、退屈しない。春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモス、冬はイルミネーションと四季による様々な景色のある道の駅です。また温泉施設も併設されていて、疲れを癒やしに来ることも出来ます。小さい子供がいる家庭でも、子供が遊べる遊具もあり、施設のトイレに1億円のトイレも有ります。兎にも角にも、話のタネに一度は訪れても損はないと思います。ひまわりを見にいきました。毎年楽しみです。ヒマワリが終るとコスモス菜の花〜季節ごとに花が咲くので楽しみにうかがってます。ピアノの自動演奏もあります。ついついゆっくり利用してしまいました。
2023.4.29おはようございます☔️雨の朝です!昨夜は道の駅おおとう桜街道で♨️に入って車中泊♩*゜なかなか良い♨️でした!大人¥650ここのおトイレお花の陶板が飾ってあったり1億円のトイレがあったり!(時間にいなくて見られなくて残念(・-・̥))♨️は22時まで!お食事処が20時までで間に合わず近くのラーメン屋さんで自分はもやしラーメン🍜¥500期待してなかったけど選んだ細麺普通はかなり好みもやしも細めシャキシャキで美味しかったけれどスープもまぁまぁだったけれど醤油でも味噌でも豚骨でもなくなんだったんだろう???今から雨の大宰府天満宮へ🚗💭