篠栗九大の森
糟屋郡/自然歩道・自然研究路
ジブリに出てくるような森と聞いていた九大の森へ前から気になっててやっと行けた✨だけど、水がなく残念でしたが綺麗でした✨またリベンジするぞ!
まるでジブリの世界のようだとインスタなどSNSで話題となった篠栗九大の森へ行ってみました。雨が降った後に行かないといけません。SNSで絵画のような絶景やジブリの映画の一場面と話題になった場所です♪篠栗九大の森は、九州大学の敷地(九州大学福岡演習林)の西端にあり、篠栗町と九州大学が共同で整備、管理を行っています。約17ヘクタールの「森」には、約50種の常緑広葉樹と約40種の落葉広葉樹が生育し、中心にある蒲田池の周り約2キロメートルの遊歩道には、町の森林の間伐材を使用したあずまややベンチが所々にあり、自然を感じながら休憩することができます。開園時間(南口駐車場・北口駐車場共通が近い)開園時間4月~9月6時から17時まで10月~3月7時から17時まで開園時間外は駐車場を施錠
博多座
中洲/その他
博多座で【新生!熱血ブラバン少女】を観てきました💕博多華丸さん主演の舞台。7年前に地元福岡の吹奏楽の名門校・精華女子高等学校との共演で話題になった舞台を新作として蘇らせたもの。華丸さんはNHKの【あさイチ】をお休みして、博多弁を駆使しての熱演です。今回は元宝塚男役トップスターの紅ゆずるさんが相手役として出演。博多弁の華丸さんと大阪弁の紅さんのまるで漫才のようなやり取りで笑わせます。特に宝塚時代から【お笑い担当】ポジションだった紅さんは、時にやや硬さの見える華丸さんを引っ張る程の勢いで、【さすが紅ちゃん‼️】と思わせてくれました。また、実際の精華女子高等学校の吹奏楽部の生徒たちの演奏が随所に入り舞台を盛り上げます💖高校生役で出演したキャストの面々は、実際に楽器を演奏していて、本番までの努力の成果が伺える素晴らしさ🌸昨日が初日で、今回で3回目のステージなので、まだ全体にぎこちなさがあるけれど今後回数を重ねることでより充実の舞台となりそう💕かつて、あるいは現在吹奏楽に携わっている人たちはもちろん、学生時代に何かの部活に打ち込んでいた、打ち込んでいる人たちにとっては胸が熱くなる舞台だと感じました。特に最後の場面は感動的💖!熱血ブラバン少女
クマ散歩:博多座に品行方正なクマ出没TheBearhungaroundHakatazaTheater!♪☆(^O^)/
調音の滝公園
原鶴・筑後川温泉/公園・庭園
涼しかったけど虫たちがいっぱい飛び交ってました😭
・福岡県うきは市にある【調音の滝公園】・涼を求めて、福岡県うきは市にある【調音の滝公園】へ行ってきました。「調音の滝」の名前の由来は、江戸時代に久留米藩主の奥方様が立寄られた時に、滝を流れる水の音が流音余韻を残し、天然のメロディを奏でるかのように聞こえたことから「音の調べ」▷▶▷「調音の滝」と名づけられたと言われているそうです。春は新緑、秋は紅葉、夏はとても心地よく、別天地の涼しさ、天然のクーラーです。私の体感では-10℃くらい違う感じがしました。(あくまでも体感です)平成7年には【水源の森百選】にも選ばれ、夏は名水を利用したソーメン流しが楽しめます。・無料駐車場あり・・
志賀海神社
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/その他
福岡・志賀海神社は古来より「海神の総本社」「龍の都」と称えられ福岡の志賀島に鎮座し古くから信仰されていた歴史を持つ福岡でも有名なパワースポットの1つ海も綺麗でドライブにも最適✨ご挨拶したらちゃんとご挨拶が帰ってくる不思議な場所でした✨またゆっくり参拝したいです
志賀海神社へ初詣へ志賀海神社の御祭神「龍の都」「海神の総本社」と言われる通り、海の守護神として信仰され、古代より大陸や朝鮮半島との交通拠点であった志賀島に鎮座しています。志賀島と言えばご存知でしょうか。漢委奴国王の「金印」が出土された場所であり、古くは万葉集にも詠まれたとっても歴史ロマンあふれる島なのです。島と言っても車で行くことができる陸続きの島。玄界灘と博多湾、福岡市街を一望できる絶景ポイントもあり、絶好のデートスポットでもあります。縁結びのご神徳のある大山津見神(おおやまつみのかみ)が祀られています。海の神様の末社に山の神様が祀られています。アラカブやオコゼを供えるとその顔立ちの滑稽さを面白く思って、快く願いをかなえてくださるそうです。「山之神」様の後ろのご神木も素晴らしいのですが、横のご神木も素晴らしいのでぜひ眺めてみてください。神職の方に聞くと、枝の伸び方が龍の手(爪)を思わせる形にだんだんなってきたそうで、龍神様を祀る社ならではのエピソードです。
警固神社
天神/その他
⋘福岡・天神⋙▷カフェラテ¥657▷カフェモカ¥750▷リエージュワッフル¥641▷トースト/アボカド¥9902/9(金)九州初となるブルーボトルコーヒー福岡天神カフェが警固神社境内にグランドオープン🎊伝統と現代が交差する"Crossing"をコンセプトにした開放感溢れるお洒落な店内で、自社焙煎の珈琲豆を使用したドリップコーヒーやカフェラテ、福岡の人気パン屋さんとコラボしたフードメニューなどがいただけます🥗🌿エスプレッソメニューの珈琲豆は深煎り/浅煎り/デカフェから選べ、ミルクも通常のミルクからオーツミルクに変更可能🔁豊富なドリンクメニューから更に自分好みにカスタマイズ出来るのも嬉しい🕊️一緒にいただいたアイコンメニューの焼きたてワッフルや糸島の奥添製パンのパンを使用したアボカドトーストもとっても美味しかった〜🥑🧇他にもブランチプレートにはパンストックのパンを使用するなど福岡ならではのフードメニューも充実✨居心地も良くてまたすぐ行きたい〜!オープンおめでとうございます㊗️🎊【ブルーボトルコーヒー福岡天神カフェ】▶︎福岡市中央区天神2-2-20警固神社社務所ビル1階▶︎092-406-8304▶︎8:00〜20:00
警固神社へ参拝天神のど真ん中にある神社これまた都会派のとても綺麗な神社2022年12月に9階建ての社務所ビルが完成した。ビル内にはブルーボトルコーヒーがあり賑わっている。「警固」の地名は、古代の迎賓館である「鴻臚館」の近くに置かれた大宰府の防衛施「警固所」に由来します。もとは福岡城本丸があった福崎(福岡の旧地名)の丘陵にありましたが、藩祖黒田長政公が福岡城築城の際に移築。福岡城の鎮守として、歴代藩主に篤く崇敬されました。神直日神(かんなおびのかみ)、大直日神(おおなおびのかみ)、八十枉津日神(やそまがつひのかみ)を御祭神とする神社。八十禍津日神がもたらす禍いを正しい道へ導いてくださる神様です。
もーもーらんど油山牧場
福岡市城南区・南区/その他
娘の一ヶ月健診も終わり、私も外に出たくてうずうず。息子の遊びに便乗して娘ももーもーらんどデビューしました🙌A型ベビーカーは実家になかったのだけど、もーもーらんどでは無料で貸し出しがありました💕まだこの時の娘ちゃんは少し黄色く感じるなぁ☺️
昔からの福岡の人気スポットがリニューアルあるしたとのことで早速行ってきました!天気も良くお出かけ日和でした!リニューアルしてからスタバが出来ていたり、色んな飲食店、キッチンカーがあり今まで以上に魅力的な子供も大喜びの施設に生まれ変わってました!大人気の乳搾りや、餌やり、乗馬に加えてピザ作り体験や採れたて野菜の販売、またキャンプできる空間まで備わっておりました。これからの夏のシーズン子供も大喜びな福岡の絶景を味わえる施設でキャンプなどのアウトドアを是非この夏楽しんでみてください!
春日神社
太宰府・大野城周辺/その他
春日神社は、後の天智天皇となる中大兄皇子(626年~672年)が長津の宮(現在の高宮)に居られる時、春日の地に天児屋根命(アメノコヤネノミコト)を祀られたことに由来します。天児屋根命は、春日権現とも呼ばれ、神仏習合の神といわれています。神護景雲二年(768年)。太宰大弐であった藤原田麿は、春日の地に藤原家の祖神である天児屋根命が祀られていることを知る。そこで参拝した後、故郷である大和の国(現在の奈良)の春日大社から、雷の神・剣の神といわれる武甕槌命(タケミカヅチノミコト)、その武甕槌命と関係が深いといわれる経津主命(フツヌシノミコト)、姫大神(ヒメオオカミ)を迎え、神社を創建することとなったそうです。!4月の口コミ投稿キャンペーン!
・福岡県春日市にある【春日神社】さんへ・春日神社は中大兄皇子が天児屋根命を祀ったことが起源とされる神社です。・数年前は綺麗な花手水でインスタ映えスポットとしてカメラ、スマホを片手に多くの参拝者が来られていましたが、コロナ禍、感染防止の為、花手水はなくなってしまいました。今は手作りの色鮮やかな装飾がされ参拝者を和ませてくれています。もみじも真っ赤に色付き四季折々植物や花々、素敵な装飾に癒される神社です。・
西公園
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/その他
中央区の西公園の中にある中司孫太郎稲荷神社夕暮れから参道と鳥居がライトアップされて『サイバー神社』とも言われていますSNSなどで見たことはあったけど、なかなか夜に出かけれなくて今回やっと訪れることができました小さな神社でしたがライトアップされてて不思議な空間☺️境内ではイラストレーターの326さんとアニメ・イラスト作家の谷口崇さんが描いた巨大看板もありました✨ボックスにも何やらイラストが🤭笑
帰りに少し上のほうにある今屋のホットドック屋さんに寄って来ましたここのホットドック屋さんは福岡で有名ですここからの景色も良くかなりの人が並んでました帰りに桜🌸の下で猿まわしもやってました可愛いお猿さんでした🐒
海の中道
福岡市東区/その他
去年も見に行ったらネモフィラを見に行ってきました!天気も良く芝生のところでお弁当を食べるピクニックを満喫しました!このシーズンになるとネモフィラやチューリップなどとても綺麗で出店なども出ており、とても楽しめるお出かけスポットです!家族全員で遊具で遊んだり、動物と触れ合ったり、芝生でゆったりしたりなどとても心地よい充実した時間を過ごせるのでとてもおすすめです。
福岡へ飛行機✈️で空港へ到着する際に、風の向きによりますが海の中道の上空を飛んでいると思います。お天気が良いとくっきりと海の中道がわかり、福岡へ帰ってきたぞーと勝手に毎回思います。今日は風が強くて突風🌪海と海に挟まれた道路に砂浜の砂が飛んでくる飛んでくる(о´∀`о)洗車したばかりなのになぁと思いながら通りました。