外部サイトで見る
行田市観光案内所
行田/その他
2024年1/19(金)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田見処案内NO.4行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊1月は、15日〜31日迄でライトアップは、ありません😊行田八幡神社の一本通りを街中に入った場所です😊それぞれ、個性があり目を楽しませて頂けます♪一枚目〜五枚目行田見処案内所の続きです♪一枚目〜三枚目店先は、いつも通りおしゃれでした♪四、五枚目店先で、お煎餅の手焼き体験中でした♪四枚目昔ながらのお煎餅の作り方が、説明されていました😊この前で、手作りお煎餅を作っていたので、あまりきちんと撮れませんでした😅六枚目かもぬ漢方薬局です♪七枚目〜十枚目行田見処案内所の隣りの、金土本山です😊昭和レトロな金物屋さんです!七枚目何故か、ここにもまっくろくろすけがいました!行田だけ流行りなのでしょうか?!謎です😅今回は、花手水は飾られていませんでした😊でも、個性的なディスプレイは、健在です!(笑)昔懐かしい、たばこ屋さんの窓口もあります♪トイレットペーパーのバラ売りがあります!初めて見ました!一ロール、¥200は少しお高く感じます!(個人の感想です)ストリートギターが、置いてあります♪一度、どなたかが弾いている所を、見てみたいです♪いつも、乱雑に飾ってありますが、宝探しのようで楽しいお店です♪☆続きます😊「希望の光」行田見処案内所行田市桜町2丁目29-3
何年か前に日曜日のドラマで感動した役所広司さん主演の陸王のロケ地が行田八幡神社の裏手にありました👍🤗こはぜ屋の社屋として外観に🤗ここは今でも被服工場として稼働してるんですよね。凄いです保存出来れば歴史上貴重な建物になるね〜昔は足袋を製作してた工場だったみたい👍🤗😍周りにはロケ地巡るツァーみたいに所々に忍城趾の所はマラソンシーンを撮影した場所だったり🤗この近くの鰻屋さんで昼食ロケの時は役者さんがよく食べに来てたみたいで写真が飾られてました🤗店内での写真撮影は許可がいるみたいでsnsに乗せるのにも許可が必要という事で写真は無しです小さな所だからあまり沢山の人が来ると大変なんだろうなと😅安くて美味しい鰻でしたよ👍🤗😍
外部サイトで見る
山本奈良漬店
行田/その他
2024年11/16(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社一本隣の商店街通りの花手水NO.4行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊行田八幡神社から一本隣の通りの商店街の花手水です😊それぞれ、個性があり目を楽しませて頂けます😊一枚目今回は、シャッターが閉まっていました😅足袋ストラップ等を、いつもは外で販売しています😊二枚目〜四枚目店舗の前の通り沿いに、優しい薄いピンク色のサザンカが咲いていました😊花手水にも入っていますね♪五枚目この店舗には花手水はありませんが、店先にいつも素敵な植木鉢を飾っています♪六枚目〜八枚目山本奈良漬店です😊「観光物産館ぶらっと♪ぎようだ」の通りになります😊2019年に、「ぶらり途中下車の旅」に出演しました😊九、十枚目お隣のお花屋です😊様々な店舗や民家の花手水でしたが、どの花手水も素晴らしくて素敵でした💕楽しかったです♪☆「希望の光」行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分行田八幡神社一本隣の商店街通りの花手水
おはようございます✨今日も朝から散歩です^^;まだ、埼玉は緊急事態が解除されなかったので、、今日も可憐なお花見つけましたー😊これは結構大きなお花でしたー♡
観光物産館 ぶらっと♪ぎょうだ
行田/その他
2024年11/16(土)埼玉県行田市行田花手水week「希望の光」「観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ」花手水巡りNO.4行田八幡神社の近隣の店舗の花手水を愛でて、観光物産館「ぶらっと♪ぎょうだ」に立ち寄りました😊店内は日本遺産に認定されている行田らしい和モダンな雰囲気です😊おしゃれなデザインの足袋やアフリカなどの海外のカラフルな生地を使用した南河原スリップなど地場産品をはじめ、行田の地粉を使った「行田餃子」、奈良漬、十万石まんじゅう、わたぼく牛乳など約50社150種類の商品を取り揃えています😊レンタサイクルも行っています😊街中のブリキのお人形です♪一枚目〜三枚目「山本奈良漬店」の道路反対側にあったオブジェです😊二、三枚目裏表です😊四、五枚目「観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ」の前にありました😊行田市シンボルの、忍城址がしっかりありますね♪これは、ほんの一部です😊同じ物は無いので、街中を散策するときに、マンホール同様に探しながら見ていくと楽しいです♪☆続きます😊♪ぎょうだ「希望の光」観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ埼玉県行田市忍2-1-8048-554-1036営業時間9:30〜17:00
商店街を歩きながら八幡神社へ⛩ここも楽しみの一つ😊🎶酒屋さん、美容院、お蕎麦屋さんetcの店先に花手水が😍車道を挟んで両脇にお店があるので道路を渡りながらあっち行ったりこっち行ったり花手水を追いかけて〜😄こんなに花手水を見たのは初めて😃🌺🌸お店の方達は各々お花を用意するそうです😊もう素敵すぎです⤴︎⤴︎⤴︎❣️夢中になって撮りながら歩いてたらあっという間に八幡神社に到着です⛩八幡神社へも駅から徒歩10分程で行けます٩( ᐛ )و
外部サイトで見る
外部サイトで見る
大黒屋うなぎ店
行田/うなぎ、和食(その他)
2024.12.13晴れこんにちは✨今回で行田市花手水ライトアップイベント、最終回になります🍀今回は、商店街の皆様が飾っていた花手水になります✨自分のお店をアピールするのに、お酒のワイングラスを乗せていたり、花を郵便マーク〒にしていたり個性がでていました💕クリスマスも近いので、クリスマスをイメージしていた花手水が多かったようにも感じます😍今回、初めてのライトアップイベントに参加してみましたが、本当に楽しかったです😊行田市全体での町おこし、素晴らしいですね💕また、機会があれば訪れてみたいと思います😍ありがとうございました😊
2024年11/16(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田花手水タウン特別企画2024~第19回日本夜景遺産認定記念~行田八幡神社近隣の花手水ライトアップ編NO.2スポットは行田八幡神社をお借りしています😊行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊行田八幡神社に向かって、正面から右側に向かう店舗や左側の花手水です♪それぞれ、個性があり目を楽しませて頂けます♪一枚目〜三枚目睡眠具プラザタシロです♪たぬきが定番です♪四、五枚目野口自転車店です♪行田八幡神社から、向かって左側の大黒屋うなぎ店です♪ワンコが定番です♪七枚目手前の民家です😊八枚目枝に小鳥がとまっている花手水です♪九、十枚目民家の花手水です色とりどりに変わり、綺麗でした💕続きます😊「希望の光」行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分行田八幡神社近隣の花手水行田八幡神社から左右にそれぞれ徒歩約3分
外部サイトで見る