すべて
記事
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺 × 冬の人気順のスポット一覧
1 - 21件/21件
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
miino
釧路に住んでる友人からメールが来て、こんな写真が一緒に来ましたよ♪今年は北海道は雪がとても多くて大変だったようです。でも、道産子は負けちゃいない❗️楽しんじゃえ❣️って感じです。冬の摩周湖は空気が澄んでいて、空も湖面もご覧の通り真っ青❗️おそらく気温はマイナス10℃くらいだと思います。コロナが明けたら皆さん北海道道北へ‼️真っ白な平原に身を置けば、嫌な事も全部リセット出来ますよ❣️
投稿日:2022年3月4日
北海道750投稿
yoshi
北海道川上郡弟子屈町摩周湖に流れる雲海と霧のコラボ7月14日早朝撮影念願だった摩周湖一面に拡がる雲海ではなかったんですが、北海道での思い出に残る絶景に出会えました!朝4時過ぎの日の出直後霧と雲が短時間で交錯し、次々と幻想的な風景に移り変わっていきます。1枚1枚の表情が変わりとても面白いショットが撮れました。摩周湖は大自然の偉大さを感じさせてくれる神宿る湖ではないかと個人的には思ってます。改めてそう強く感じた1日になりました。多くの方に目の前で見てもらいたい風景です♪
投稿日:2021年7月17日
北海道10投稿
サトツル
摩周湖北海道川上郡弟子屈町摩周湖は、北海道川上郡弟子屈町にある湖。日本でもっとも、世界ではバイカル湖についで2番目に透明度の高い湖である。2001年には北海道遺産に選定された。急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれているそうですね😊👍アクセス川湯温泉駅からバスで40分摩周駅からバスで20分駐車場バイク200円普通車500円マイクロバス1000円大型バス2000円(第一展望台)第三展望台は無料です😆
投稿日:2020年10月24日
紹介記事
北海道で雲海が見たい!全道各地のおすすめスポット6選
北海道には神秘的な雲海を楽しめるスポットが沢山あるのをご存知ですか?北海道の雄大な自然に囲まれ見下ろす雲海はとっても神秘的。今回は近隣のホテル情報も盛り込みながら、おすすめのスポットを6カ所ご紹介♪今度の休みは非日常感を味わいに出かけてみましょう!
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
Yamady
【北海道】北海道で必ず行きたい絶景🌉日没直後の釧路湿原🌄18時25分。日も暮れかけている中、釧路湿原駅に到着しました。辺りが暗くなりながらも細岡展望台を目指しました。目の前に広がる釧路湿原。写真の通り何10km先までも見渡すことができました。日は落ちてしまいましたがこの展望台から見る夕景がとても最高でした。列車の本数が少なく過酷なスケジュールでしたが、ここに来て良かったと思えるほど素敵な景色を見ることができました。列車は1日5〜6本なので鉄道で行かれる方は出発時刻にお気をつけ下さい。
投稿日:2022年11月4日
旅りょーち
秋に釧路湿原で一人でカヌーツアーに行った時の写真です。たくさんの動物と幻想的な風景でこの景色は今しかないんだな!次来た時はどんなふうだろうと思いながら自然の美しさに打ちのめされました。早朝一番に川に入ると、動物が人の気配を感じていない状態の無防備お食事タイムみたいなので,動物に会いやすいようです!たくさんのツアーがありますが時間の融通が聞いてもらえるツアーに参加してみてはどうでしょうか❗️この時の旅は生涯忘れられない旅をしたと思います。素晴らしい景色を動画に残せましたので、よかったら見ていただいて共感してもらえたら嬉しいです。【終始絶景】鹿入れ食い状態!!秋の釧路湿原カヌー旅!異世界突入!!【ぼっち旅】https://youtu.be/0yw5nMHwlis釧路は夕日の街で美しい夕日も見れました!美味しいグルメもあるし最高のスポットです!
投稿日:2022年9月28日
北海道5投稿
コンタッチ
お盆休みは北海道旅行に行ってきました。釧路に行った際に、釧路湿原を見に行きました。とても感動しました🥹ほとんどのお土産屋さんにはシマエナガのぬいぐるみがあり、野生のシマちゃんを見つけてみたいなぁって思いました。冬にまた北海道を旅行しに行きたいです。
投稿日:2022年8月17日
紹介記事
日本のウルル?秋の釧路湿原で絶景に出会う旅
北海道の東に位置する釧路市。道東最大の都市ながら、豊かな自然に隣接している街です。今回は秋の釧路湿原の旅をリポートします♪
ユーザーのレビュー
北海道750投稿
yoshi
北海道川上郡弟子屈町硫黄山もう何十回も行ってますが、北海道のスポットとしてもう一つ取り上げられないので紹介します。雪が積もって今は噴煙の間近までは行けませんが、それ以外のシーズンは湧き上がる噴煙と硫黄の匂いが間近に体験できますよ!その迫力は絶対オススメです。ここは摩周湖と屈斜路湖観光を合わせて楽しめますし、川湯温泉へはほんの数分です。シーズンは川湯温泉を拠点に、津別峠の雲海やさくら滝のマスの遡上、神秘漂う神の子池、世界自然遺産の知床までも楽しめます。コロナ禍が少し収まって、北海道にと計画れる方はこのルートは私のオススメでございます!
投稿日:2021年2月23日
北海道500投稿
DJゴン太
アイヌ語で「アトサヌプリ」、裸の山と呼ばれる硫黄山。山肌からはゴウゴウと音を立てながら噴煙がほとばしり、周囲には独特の硫黄の匂いが立ち込めています。レストハウスのある駐車場から山裾の砂礫を少し進むと、噴気孔のすぐ近くまで行くことができます。黄色の硫黄の結晶がいくつも見られ、勢いよく噴気があがる様はとてもダイナミック。地球の鼓動を間近に感じられる空間が広がっています。また、ここは弟子屈町の歴史の大切な1ページとなっている場所。かつて硫黄の採掘で栄えたこの山が、この地に鉄道を敷設させ、川湯温泉の発展を支えてきました。往時の活気あふれる様子に想像をめぐらせながら、歴史を感じるひとときを過ごしてみる。硫黄山は、その名のとおり良質な鉱山資源である硫黄の豊富な山。明治期にはマッチや火薬の原料として、また外貨獲得の手段としても注目を集めます。この山での本格的な硫黄採掘の開始は、明治10年。釧路の網元である佐野孫右衛門が、政府の許可を受け30数人の抗夫を使って採掘を開始しました。佐野はその後3年がかりで輸送路を開拓し、明治16年には全道一の採掘量を上げるほどの一大事業へと成長を遂げます。その後、明治20年に採掘権は安田財閥の祖、安田善次郎へと移されます。安田は釧路集置監の囚人達を使ってわずか8ヶ月で標茶までの鉄道を敷設させ、硫黄の大量輸送の道を切り開きます。この鉄道は北海道でも2番目に古いもので、沿線の近代化に貢献するとともに今日のJR釧網本線の礎を築くこととなりました。しかしこの大量輸送の実現により、硫黄資源はあっという間に枯渇し、鉄道の歴史もわずか9年で終幕。明治29年に安田は硫黄採掘事業から撤退し、採掘も中止となりました。幻のごとく消え去った原野を走る鉄道ですが、現在でも硫黄山レストハウスの横から1.5キロほどの散策路にわずかに軌跡が残されています。散策路は両側に広葉樹が茂り、新緑のころには木々が道路を覆うように見えることから「青葉トンネル」と呼ばれています。
投稿日:2020年11月8日
ユーザーのレビュー
北海道750投稿
yoshi
北海道足寄郡足寄町オンネトー②6月1日撮影真上から陽射し差し込むお昼頃、エメラルドグリーンの水面に出会える1番のチャンスかと思います。空が真っ青で微風の条件だとなおさら良いのではと‥個人的に思い込んでます。雌阿寒岳と阿寒富士の姿を背景に、春夏秋の移り変わりをこれからもおさめて行きます!真冬は道路通行止でここまでは来れません。
投稿日:2021年6月5日
北海道10投稿
サトツル
オンネトー北海道足寄郡足寄町茂足寄TEL0156-25-2141旧足寄駅から車で60分🚗駐車場全体について駐車場は主に三か所あります。展望デッキ(展望台北登口)横、散策路出入口横オンネトー湯の滝出入口(展望台南登口)です😊
投稿日:2020年10月25日
北海道10投稿
ごるちゃ
オンネトー湯の滝を見に行きました。オンネトーの南東側、キャンプ場の駐車場から森の中を片道20分位歩きます。温泉の影響で、滝の周りだけ異質な風景です。
投稿日:2020年10月22日
紹介記事
【北海道】いいねが止まらない!絶景のドライブスポットを紹介♪
北海道といえば、広大で見所が多く、魅力的な観光地ですよね♪広大な土地の見所をドライブで駆け巡りたい、そんな気持ちにお答えします!今回は北海道のドライブスポットをご紹介☆インスタ映えスポットが豊富♪いい写真を撮りながら、楽しみたい方は必見です◎
ユーザーのレビュー
北海道200投稿
くっしー
路線バス🚌で摩周湖へ行けます。JR摩周駅から摩周湖第一展望台までバスが出ています。2021.12.4現在JR摩周駅前10:30発➡️摩周湖第一展望台10:55着バスは30分停車して摩周湖第一展望台11:25発➡️JR摩周駅前11:50着の1往復のみです。片道570円。この日は快晴☀️で、写真2、3枚目のように、鮮やかな摩周湖を見ることができました。摩周湖は霧の摩周湖として有名ですが、晴れの摩周湖を見ると未婚の女性は婚期が遅れるという都市伝説?があります。冬は晴れてる日が多いと思いますので覚悟して見に行きましょう😀
投稿日:2021年12月6日
北海道750投稿
yoshi
北海道川上郡弟子屈町摩周湖第一展望台近郊より強風で飛ばされそうなとても寒い日。摩周湖は薄く氷が張ってる所も見られました。雪を頂いた山々は蒼く、空も青く、遥か遠くまで大自然の風景が続いています。何度訪れても頭の中を空っぽにしてくれる景色‥北海道の心に残るスポットです。
投稿日:2021年2月20日
ユーザーのレビュー
mana♪
釧路へ一泊2日の弾丸旅でしたが、キレイな紅葉🍁みれて大満足😊早朝の滝見橋からの眺めがよかった😳
投稿日:2021年10月14日
北海道750投稿
yoshi
北海道釧路市阿寒町阿寒川の紅葉🍁阿寒湖畔近くの国道240線沿いにある滝見橋から見える紅葉。日にちをずらして2度伺いました。阿寒川と赤黄緑色の融合がとても素敵です。陽の差し具合によって陰陽がはっきりとして趣を感じます。阿寒湖温泉街から車で5分、近くの無料駐車場にとめて徒歩1分です。例年10月中旬が見頃となります。
投稿日:2020年10月29日
北海道500投稿
DJゴン太
〒085-0467北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目1カムイルミナ。思ったより虫はいませんでした。20時からのに参加し、真っ暗でした。とても幻想的で素敵でした。時間も長いなと思ったけどあっという間でした。天気がいい時は満点の星空も見えて本当に素敵でした。路肩が崖の様になっている所もあるので、お子さんと一緒の方は気をつけてください。帰り道にはお土産屋さんも何件か空いているのでぜひ寄ってください。とても気さくで対応のいいお店ばかりでした。アクティヴィティ自体はとても素敵でした。北海道のアイヌらしさを使って自然環境への警鐘をならす、少し宮崎駿っぽいストーリーです。阿寒に宿泊する際は参加することをオススメします。
投稿日:2020年10月28日
ユーザーのレビュー
北海道500投稿
DJゴン太
中世ヨーロッパの古城風な建物トイレ、休憩所、自販機あり。休憩所は夜間施錠されている。雲海を見に行きました‼️写真でみるような雲海はみれませんでしたが、実際にみるとどんな雲海も不思議な生き物を見てるようで、次はどんな表情なんだろうとワクワクさせてくれます。自然あいてなので、必ず見れるわけでないと思いますが、自分はまだ100%見れてます‼️ただ雲海はなくても素敵な景色なので、1度は見て欲しい景色だと思います❗️日のでの少し前に到着しましたが、既にかなりの方がカメラの3脚をたててスタンバっていましたが、自分はスマホで撮るので場所は確保できました❗️展望台までは近くに店はないので、水分とつまむものは必需品です‼️展望台近くの道はかなり狭くてカーブも多いので運転には注意が必要です。トイレはついていて、清掃はされてますが、ウオシュレットはついてないです。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月13日
北海道750投稿
yoshi
北海道津別町津別峠展望台2019年10月撮影またおでかけしたい津別峠展望施設③雲海の中から登る朝日を拝める事が出来る絶景スポット。標高が高いので、晴れた日はかなりの確率で雲海に出会えます。この時期の日の出は朝5時前後です。頑張りが必要ですが、一生の思い出になる様な景色に出会えるかも‥。雲海の下は屈斜路湖ですが、ここからは全く見えません。
投稿日:2020年5月10日
紹介記事
北海道で雲海が見たい!全道各地のおすすめスポット6選
北海道には神秘的な雲海を楽しめるスポットが沢山あるのをご存知ですか?北海道の雄大な自然に囲まれ見下ろす雲海はとっても神秘的。今回は近隣のホテル情報も盛り込みながら、おすすめのスポットを6カ所ご紹介♪今度の休みは非日常感を味わいに出かけてみましょう!
ユーザーのレビュー
北海道5投稿
フウ
📍私の最も好きな場所の一つです。♨️お風呂の水面は湖面とほぼ同じ高さで、入浴中に広い景色が楽します。冬になると,湖は凍りますが、温泉の近くだけは凍らず白鳥たちが寄ってきます。⚠️脱衣所は男女別ですが、お風呂は真ん中が岩で仕切られているだけの,ほぼ混浴です。女性の方はタオルか水着で入るのがいいと思います。たまに全裸の男の人もいますよ笑笑〜
投稿日:2021年10月16日
北海道200投稿
くっしー
屈斜路湖に白鳥がやって来ました。露天風呂に入るとすぐ目の前を白鳥が泳いでいます。100羽以上はいるでしょうか。コウコウとあちこちで白鳥の鳴き声が聞こえます。羽の色が灰色のまだ子供の白鳥もお父さん、お母さん白鳥と一緒に泳いでいます。入浴料無料釧路空港から車で約90分
投稿日:2020年10月25日