道の駅 たちばな
矢部川・星野川上流/その他

久しぶりに晴れたので久留米までドライブしました。久留米成田山は初めてだったので観音様の体のを登ったのですが、明日は足が上がらないことを覚悟しないと、です😅ここは、ローカル番組で紹介された地獄めぐりがあって、かなり怖いらしく、実際子供が泣いていて、「もう、ここは行かない😭」って怯えてました😆私はもちろん避けました🤣お昼は道の駅たちばなのフードコートで凄いボリュームで無理〜と言いながら完食しました😁お土産は八女茶、なせかポン菓子です。ここの道の駅は駐車場も広く入り易く、たい焼きや、八女茶ソフトが大人気です、今日も行列が出来てました。

さげもんᘏ🎩ᘏᘏ👑ᘏ(✩σ̴̶̷̤ﻌσ̴̶̷̤)💗(σ̴̶̷̤ﻌσ̴̶̷̤♡)💕(|@|==|@|)(。ヽy/。゚)❤️<,ノ□ヽ,><,ノ∞ヽ,>❤️|二二二二二ニニニ二二二二二|
星評価の詳細
ファームステーションバサロ パン工房
原鶴・筑後川温泉/パン、サンドイッチ

今満開のひまわり🌻畑へファームステーションバサロの目の前にあるひまわり畑ここは数年前に雨による災害で壊滅的な被害を受けてしまった朝倉にあります。川や道路の復興作業はいまだに行われています。物産館では、野菜や果物の青果はもちろん、特産のおいしさが詰まった「加工品」やおふくろの味がうれしい「惣菜」や「お弁当」など、バラエティ豊富な食材が勢ぞろいしています。年間を通して豊富な産物が集まり、店頭のようすは季節によっていろんな顔に変化するので、いつお越しになっても楽しんでいただけます。贈り物をお考えの方には、宅配コーナーから簡単発送。ちょっと一休みという方には、休憩ブースでおいしいソフトクリームがオススメです。そして、春は菜の花、9月はひまわり毎年行ってしまう道の駅となってます。

道の駅原鶴ファームステーションバサロへその向かいにあるひまわり畑があってたーくさんのひまわり🌻✨だけど…ほぼ下向いてた😭たまに綺麗なのもあったけど、来年は満開を見に行こう😁道の駅には新鮮な野菜や梨、柿などたくさんの果物シャインマスカット、トマト、林檎と葡萄の樹のアップルパイを購入して帰りました✨
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
中山大藤
筑後・八女周辺/その他

・福岡県柳川市【中山の大藤】・柳川春の花イベントとして21回目となる【中山大藤まつり】。樹齢約300年になる福岡県指定天然記念物、【中山大藤】は、地元保存会や関係者の方々により大切に育てられ、三橋町のシンボル。甘い藤の花の香りにつつまれ、今年は見頃の一番いい時期に行けました。平日にも関わらず沢山の見物客で賑わっていました。・・4月15日~4月28日まで料金・・・無料駐車場⋯あり(臨時駐車場、シャトルバスあり)ライトアップ⋯21:00まで・・・

中山大藤まつりに行ってきました。平日にもかかわらず、沢山の人で賑わってました。藤の花の美しさと匂いに癒され、藤色のソフトクリームも美味しかった。神社にもお参りして御朱印もゲット❤️そして柳川といえば鰻!出店で鰻巻きが売ってあったので購入!1500円でちょっと贅沢だったけど、普通はもっとするらしくて社長の機嫌がいいから安いなってますって言われてました笑家に帰って食べましたが、また買い行きたくなるほど美味しかったです。駐車場も一方通行できちんと警備員さんが誘導してくれてスムーズに行くことができました。家から1時間ちょっとかかったけど、行ってよかったです。第21回中山大藤まつり開催2024.4.15(月)〜4.28(日)夜のライトアップまつり期間中日没から21時まで期間中様々なイベントが行われます。!4月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
調音の滝公園
原鶴・筑後川温泉/公園・庭園

・福岡県うきは市にある【調音の滝公園】・涼を求めて、福岡県うきは市にある【調音の滝公園】へ行ってきました。「調音の滝」の名前の由来は、江戸時代に久留米藩主の奥方様が立寄られた時に、滝を流れる水の音が流音余韻を残し、天然のメロディを奏でるかのように聞こえたことから「音の調べ」▷▶▷「調音の滝」と名づけられたと言われているそうです。春は新緑、秋は紅葉、夏はとても心地よく、別天地の涼しさ、天然のクーラーです。私の体感では-10℃くらい違う感じがしました。(あくまでも体感です)平成7年には【水源の森百選】にも選ばれ、夏は名水を利用したソーメン流しが楽しめます。・無料駐車場あり・・

斧渕の滝につきましたが、さすがに疲れたので一旦戻って、あとは車で行くことにしました。斧渕の滝から1700m、三重の滝を探したのですが、看板がなく見つけられず断念。鷹取山に行くことにしました。
星評価の詳細