古代蓮の里
行田/その他
この時期はもう蓮咲いてないですね。かなしみ
2024.8.11晴れ今日の投稿最後まで読んで頂けたらと思います🙏今日は、古代蓮に行きハスを観てきました✨って、元気よく言いたいのですが、時期が終わり、ほとんど咲いてませんでした😓じゃー、何故訪れたかというと、友達の家に行き、近いからちょっとやってみただけです😅時期終わってるし、ハスは朝咲くのに昼間の3時過ぎじゃ駄目でした💦でも、頑張ってキレイそうなのを探して、撮ってみました✨一番最後の写真✨ハシゴをして、加須市の大利根の道の駅へ行き、ホテイアオイを観てきました💕私が、ハシゴして見に行くなんて珍しい✨が、しかし😓なんということでしょう。1枚目撮って、もっと前で撮ろうと思ったら、私自身がポチャリ😱😱最悪です。左足めっちゃぶつけて、腫れてまーす💦シップして、冷やして落ち込んでいる私です😭病院休みなのに。友達が明日診てくれそうな病院探してくれて、感謝です✨また、リベンジ頑張ります✨
忍城
行田/その他
2023年9/2(土)埼玉県行田市花手水weekライトアップイベント「希望の光」花手水巡り忍城址ライトアップ編NO.5今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪忍城址(おしじょうし)は、「陸王」のロケ地めぐりとして知られています😊(TBS日曜劇場「陸王」2017年10月〜12月放送)12/11で終了しましたが、同じくTBS日曜劇場「アトムの童」も行田市がロケ地になりました😊映画「のぼうの城」のロケ地としても有名ですネ💕今は、お城の中は行田市郷土博物館として4Fまで、見学できます♪(注意エレベーター無しです)外は見学無料です😊一枚目〜六枚目このエリアは、いつも飾るのが遅く最後の方になります😅でも、待った甲斐がありました💕四、五枚目回るランタンの光の影が、周りに写し出されて綺麗でした💕忍城も、色とりどりに変化して幻想的でした💕忍城址のライトアップは、花手水は二箇所にしかありませんが見応えがあります💕素晴らしかったです💕二ヶ月ぶりの開催でした😊忍城址、大満足でした♪☆※お知らせ10月はスカイランタンまつり同時開催!忍城・行田市資料博物館埼玉県行田市本丸17-23048-553-4951開館時間通年9:00〜16:00アクセス秩父鉄道「行田市駅」出口2から徒歩約12分秩父鉄道「行田市駅」下車、朝日バス「吹上行き」「忍城」停留所下車直ぐ東北自動車道「羽生IC」より約14km関越自動車道「嵐山小山IC」より約20km
2024.12.13くもりこんばんは😊あっ😅忍城の投稿忘れを投稿しまーす😅友達が和傘の後ろを撮ってくれました✨和傘へのライトアップこんな感じです✨このライトアップのために、全部で何個のライトが使われているのでしょうか😅忍城を背景に映し出されたプロジェクションマッピング。5分間の演出でしたがたくさんの人が集まっていました✨写真あまり撮れてないので、このぐらいですいません💦
龍泉寺(埼玉県熊谷市)
深谷/その他神社・神宮・寺院
2022年9/10(土)埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺花手水巡りNO.6埼玉県北本市に野暮用で訪れたので、少し足を伸ばして、埼玉厄除け開運大師・龍泉寺に訪れました😊日本三大厄除け大師の一つである埼玉県熊谷市にある、埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺は、厄除けと開運の両方同時に御利益がある唯一の有難いお寺です😊切り絵御朱印、発祥のお寺でも有ります😊一枚目〜五枚目駐車場脇に、コスモスが咲いていました♪花びらが小さくて少し残念なコスモスでした😅(個人の感想です)六、七枚目キバナコスモスです♪八枚目出口門の右側に有ります😊その左側に有ります😊十枚目大師堂は欠けてしまいましたし、一番右側に有る客殿は写っていませんがほぼ全体像です😊駐車場から、撮りました😊龍泉寺、又訪れたいと思います♪☆〒360-0843埼玉県熊谷市三ヶ尻3712048-532-3432アクセスJR湘南新宿ライン「籠原駅南口」よりタクシーで5分関越自動車道「花園IC」より国道140号線熊谷・深谷方面へ約10分火曜日定休日御祈願毎週1回要HP確認予約無し当日受付順受付時間9:00〜16:003ヶ月毎限定切り絵御朱印有り
昨日は自転車で関東八十八ヶ所霊場巡りをいたしました。83から85までですが全部含めると20キロくらいだった。それにしても暑かった🥵龍泉寺で偶然、限定御朱印のことを知りましたので載せますね。下記は説明【花鳥風月~蝶と秋桜がもたらす幸運と平和~】花鳥風月は「美しい自然の風景」という意味を持つ四字熟語です。その美しき風景の中で、蝶と秋桜(コスモス)をモチーフにしました。蝶は古来より「縁起の良い生き物」とされ、蝶をモチーフとしているものは幸運を引き寄せると言われております。また、蝶には「新しい自分になる、美しく(強く)変化する」という意味もあります。コスモスはその名前の由来がギリシャ用語cosmos(宇宙)から来ているため、「宇宙の花」とも呼ばれます。また平和の象徴ともされる非常に縁起の良い花であります。幸運を表す蝶と、平和を表す秋桜をモチーフにすることにより、幸運と平和が皆様に訪れますようにと祈念しております。
アクアパラダイス・パティオ
深谷/その他
2022年9/1(木)埼玉県深谷市深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオ【夏のパティオユリ編2022】番外編過去pickです😊一部再投稿です😊7/20(木)に深谷グリーンパークアクアパラダイスパティオに、フォロワーさんの投稿を見て訪れました♪深谷市は、切花や鉢物、植木など、花き園芸の一大産地となっています😊切花の中でも、特にユリの栽培が盛んで、全国でもトップクラスの生産量を誇っています😊品種としては、主にオリエンタルユリや深谷ゆり(LAゆり)などを生産しています😊ついにユリ園のユリが、満開・見頃を迎えました!色とりどりのユリの花が、本当に綺麗でした💕ここは、入園も駐車場も無料です💕深谷市は、太っ腹ですネ♪有難いです😊パティオ内に有るプールの、2階からの景色が1番綺麗との事でした😊でも、パティオのプールは、唯一料金が掛かります😅なので、少し残念でしたが、利用はしませんでした😅来年も、チャンスが有れば又訪れたいと思います😊是非!お勧めです♪☆・パティオ〒366-0816埼玉県深谷市樫合763048-574-5000駐車場600台無料ユリ園入場無料定休日火曜営業時間10:00〜21:00
2024年8月7日(水)🌤️夕方は雷雨⛈️⚡️じゃじゃーん❗️僕の職場はパティオの近くなのでスポットはパティオ昨日の夜勤での夕食でーす🤭サッポロ一番カップスター味噌におろしにんにくを投入🧄これは美味かった👍インスタントの味付け油揚げのおいなりさん❗️のカロリーオフマヨネーズ掛け📴小さいから6個カップスターには乃木坂46メッセージ付🥴仕事で動くのでこれくらい食べても大丈夫でしょう🙆って自分に言い聞かせてます😨
熊谷スポーツ文化公園
熊谷/スポーツリゾート施設
埼玉県熊谷市の熊谷ラグビー場Aグランド。キャップ・ラガーズクラブハウスでのテラスハウス。ラグビーポールが無かったのが残念ですが、誰もいないグランドも新鮮です。店内はラグビーグッズで溢れているので、是非!地元ですがAグランドに来たのは2019年W杯以来で楽しめましたー!Location:埼玉県熊谷市Date:2020/8/30Camera:NikonD850Lens:Tamron15-30
ラグビーワールドカップ盛り上がりましたね〜。にわかファンですが、熊谷ラグビー場に行ってみました。試合もしていないグラウンドですが、感動してしまいました。全国高校選抜ラグビーは熊谷ラグビー場で開催されており、過去からの出場チームのメンバー表が壁に飾られています。リーチ・マイケル見つけました!
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院
2023年9/2(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社近隣の花手水NO.1民家なのでスポットは近くの行田八幡神社をお借りしました😊行田「花手水week」とは、毎月1日から14日まで(11月と1月は15日〜末日まで)の期間に、行田八幡神社、忍城址、前玉神社等とその周辺の協力店舗や民家が軒先に花手水を飾る取り組みです😊行田八幡神社の後は、近隣の民家や店舗の花手水を愛でました♪行田八幡神社ら向かって右側の一番離れている民家の花手水とお花達です💕花手水は、元気の出るビタミンカラーを中心に差し色に赤を使い可愛いかったです💕いつもは、もう少しお花が咲いているのですが、暑い時期は少し少なめでした😊それでも、十分綺麗なお花が咲いていました♪四、五枚目天然寺にもあった、ショウジョウソウです😊一見お花のように見える、赤いのは葉っぱです😊花弁はありません😊茎の先に緑黄色の鐘形の花序が密集して付きます😊花自体は、とても小さいので殆ど目立ちません😊面白いお花ですネ!😲この時期は、良く見かけます♪職場のお庭にも咲いています♪妹は、可愛い花手水は勿論、素敵なお庭やお花達に驚いていました!続きます😊行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分行田八幡神社近隣の花手水行田八幡神社から左右にそれぞれ徒歩約3分
【埼玉県行田市】~忍城🏯編~行田花手水week~希望の光~撮影日📷️🏯🏵️(2022.09.03)・
前玉神社
行田/その他神社・神宮・寺院
2023年9/2(土)埼玉県行田市行田花手水week「希望の光」花手水巡り前玉神社(さきたまじんじや)ライトアップ編前玉神社は、さきたま古墳群に隣接する神社です😊高さ8.7m、周囲92mほどの浅間塚と呼ばれる古墳上に建てられております😊ご祭神は、前玉彦命・前玉姫命のニ柱であり、人の身を守り、幸福をもたらす神様が祀られています♪今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪七、八月はお休みだったので、二ヶ月ぶりの開催です😊最後は、前玉神社です😊いつもは、寄らずに帰るのですが、妹が居たので寄ってみました😊昼の部とは違い、妖艶な光を放っていました💕今回の行田花手水weekライトアップイベント「希望の光」花手水巡りは、これにて終了です😊来月は、スカイランタンまつりと同時開催なので楽しみです♪☆きっと、素敵な感動が待っていることでしょう!妹は、疲れて懲りて多分来ないと思います(笑)私のスピードに、よくはぐれませんでした!(笑)長い間お付き合い頂きありがとうございました♪☆「希望の光」〒361-0025埼玉県行田市大字埼玉字宮前5450048-559-0464受付時間9:30〜16:00アクセスJR高崎線「行田駅」行田市市内循環バス観光拠点循環コース左回り約16分または右回り約36分、富士山下車徒歩約3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)秩父鉄道「行田市駅」より行田市市内循環バス観光拠点循環コース右回り約20分、富士山下車徒歩3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)
2024.12.9晴れおはようございます🍀今日も、いい天気✨さて、今日は12月7日に訪れた行田市の花手水特別企画(第19回日本夜景遺産認定記念)の、ライトアップイベント「希望の光」に初めて訪れてきました💕フォロワーのmiiさんも、先月このイベントに行ってきて、「オススメだから、絶対行ってきて🍀」と言う事で、他の友達を誘って行ってきました✨まずは、前玉神社✨花手水が3つあり、ひまわりが入っている花手水もあり、可愛かったです✨先日も訪れて、もみじに感動した私は、友達にどーしても見せたくて、また裏のもみじの方へ足を運びました✨先日ほどではなかったけど、まだ全然見応えはありました✨この前は気づかなかったけど、1本立派イチョウの木があり、貫禄を感じました😊次なる目的地へ行くのに駐車場へ向かったら、ここの神社の守り神のねこちゃん2匹にも会えました😊では、次なる場所へご案内します🍀前玉神社埼玉県行田市埼玉5450
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院
2023年9/2(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社ライトアップ編今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪行田八幡神社は、行田市中心部に鎮座しており、約千年の歴史を有し、永く忍城(おしじょう)の守り神として、広く人々より崇敬されています😊「封じの宮」と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌の病、諸病、難病や悪癖の封じ、ご高齢者のぼけ封じ等の封じ祈願が秘宝として継承されています😊一枚目水琴窟の隣の花手水です😊二枚目愛宕神社裏の唯一四角い花手水です😊三枚目本殿右側の花手水です😊四枚目愛宕神社向かって、左側の花手水です😊五枚目社殿に飾られている、アロマキャンドルです😊今回は、虫除けの香りだそうです😊六枚目灯籠のキャンドルも風情がありました♪七枚目駐車場のランタンです😊昼間とはガラッと表情を変えます!色とりどりに変化する花手水と、しない花手水がありました😊幻想的で風情がありました💕フォトジェニックでした💕〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分祈願受付10:00〜12:0013:00〜16:00事前の予約をお勧めします
2024.12.13晴れこんにちは✨今日は、風が強くて飛ばされそうですね🍀さて、今回は行田八幡神社の隣のイサミコーポレーションさんのライトアップイベントです。こちらは、2017年に放送された「陸王」の足袋工場の外観として使われた「こはぜ屋」です✨この工場は、行田市で最も古い足袋工場で、現在も使われています。和傘やプロジェクションマッピングが流れていたり、中に入ると、陸王のドラマに使われていた台本や足袋が飾られていました✨ドラマを観ていたのですごく親近感が湧きました😊
誠之堂・清風亭
深谷/その他
深谷市にある渋沢栄一ゆかりのスポット、誠之堂と清風亭を見てきました。元々は都内にあったものを深谷に持ってきたとのこと。どちらも渋沢栄一を記念して建てられた西洋風の建物で近現代建築のtipsを垣間見ることができる文化遺産です。細かい説明は現地に譲りますが、建築好きとしてはコンパクトに建物を見て回ることができ、渋沢栄一のすごさも知ることができ一石二鳥なスポットでした。場所は深谷の大寄公民館の敷地内にあり少しわかりづらいところにありますが、渋沢栄一を知ることができる良いスポットです。
埼玉県深谷市起会にある誠之堂と清風亭。写真は誠之堂です。誠之堂は、渋沢栄一の喜寿を祝い,第一銀行の運動場及び保養施設だった世田谷区の清和園に建設された記念堂で大正5年3月に竣工開館したもの。平成10~11年にかけて解体のうえ現在地に移築復元されました。煉瓦造平屋建,ベランダ付きの大広間を中心に次ノ間,化粧所,玄関などがあります。多彩な煉瓦積技法と凝った意匠が施されています。日曜日に立ち寄りましたが、無料で案内していただけるようです。
妻沼聖天山
深谷/その他神社・神宮・寺院
妻沼の聖天様へ雰囲気のある境内でした。時間が遅く、お守りは買えませんでした。。。国登録有形文化財の「平和の塔」の周辺を散策。去年寄贈されたようで、赤い灯篭がライトアップされて綺麗でした。門も有名らしかったのですが、雨のため断念。次回見に行ければと思います。
理由があって埼玉県熊谷市方面へ行って、少し時間があったのでふらりとたまたま寄ってみたのがこちらの『妻沼聖天山』(めぬましょうでんざん)✨ここは前に初詣で来た事もある埼玉県北部では有名なお寺さんですこちらの建物群は国の重要文化財にしてされていて画像1枚目は「貴惣門」ですこちらも平成14年5月23日に重要文化財に指定された参道の1番目の門です3つの屋根の破風よりなっているのがこの門の特色で、この様式は日本に4棟存在しますが、規模の大きさ等では全国に例がないそうですそれと画像2.3枚目は貴惣門の左右にある毘沙門天と持国天の像です仁王像とは違い、邪気を踏んだ像となっています(公式HPより)最後の画像は「実盛公像」は平成8年のお開扉の記念行事として建立されました右手に筆、左手に鏡を持っています実盛公が老兵と知られないように髪を黒く染めて出陣したというのを忠実に基づいているようですこちらの妻沼聖天山は初詣の時だけ来たことがあり、こちらの門とかまでゆっくり見れなかったのでじっくりと見られて良かったです!!でもほんの少しの時間でしたのでこちらはまだまだ中に見ごたえある中門・護摩堂・大師堂などもありますがそれはパチリしてる暇はありませんでしたまたゆっくりと行きたいと思います😁!5月の口コミ投稿キャンペーン!