忍城
行田/その他
2023年12/2(土)埼玉県行田市花手水巡り忍城址ライトアップ編NO.6埼玉県行田市内で鉢いっぱいに花を浮かべる花手水(はなちょうず)のイベント日本遺産×花手水『忍城下・花手水タウン』〜花と光に浮かぶワンダーキャッスル〜11/15〜12/14(埼玉新聞より)が始まりました!11/18(土)と12/2(日)は、忍城をアートレーザーマッピンクで彩る「忍城花手水夜燈(よるあかり)」のスペシャルイベントがあります!様々な顔の忍城をアップしてみました😊一枚目アートレーザーマッピングです😊リフレクションも綺麗でした♪ランタンや竹筒の、幻想的な灯りが癒されました♪☆「希望の光」忍城・行田市資料博物館埼玉県行田市本丸17-23048-553-4951開館時間通年9:00〜16:00アクセス秩父鉄道「行田市駅」出口2から徒歩約12分秩父鉄道「行田市駅」下車、朝日バス「吹上行き」「忍城」停留所下車直ぐ東北自動車道「羽生IC」より約14km関越自動車道「嵐山小山IC」より約20km
2024.12.13くもりこんばんは😊あっ😅忍城の投稿忘れを投稿しまーす😅友達が和傘の後ろを撮ってくれました✨和傘へのライトアップこんな感じです✨このライトアップのために、全部で何個のライトが使われているのでしょうか😅忍城を背景に映し出されたプロジェクションマッピング。5分間の演出でしたがたくさんの人が集まっていました✨写真あまり撮れてないので、このぐらいですいません💦
龍泉寺(埼玉県熊谷市)
深谷/その他神社・神宮・寺院
2022年11/25(金)埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺花手水巡りNO.3今日は、お天気が良かったので、紅葉狩りとライトアップを見るために、午後から動き出しました😊紅葉狩りの前に、先ず埼玉厄除け開運大師・龍泉寺に訪れました😊日本三大厄除け大師の一つである埼玉県熊谷市にある、埼玉厄よけ開運大師・龍泉寺は、厄除けと開運の両方同時に御利益がある唯一の有難いお寺です😊切り絵御朱印、発祥のお寺でも有ります♪一枚目六副地蔵です😊六倍の幸福を招くそうです💕全て違うお地蔵様の微笑みが、なんとも癒されます💕つい、微笑み返してしまいます😊五枚目〜七枚目山門です😊紅白の提灯が飾られて、綺麗でした💕上には、随分と歴史がありそうな、セピア色の絵が有りました😊復元して頂けたら、美しい絵が浮かび上がると思います😊(個人の感想です)久しぶりに訪れましたが、やはりここも好きなお寺さんの一つです😊もう少し、近いと有難いです😊お天気も良く、気持ちが良かったです♪☆〒360-0843埼玉県熊谷市三ヶ尻3712048-532-3432アクセスJR湘南新宿ライン「籠原駅南口」よりタクシーで5分関越自動車道「花園IC」より国道140号線熊谷・深谷方面へ約10分火曜日定休日御祈願毎週1回要HP確認予約無し当日受付順受付時間9:00〜16:003ヶ月毎限定切り絵御朱印あり(12月はうさぎ御朱印
2024.11.2雨こんにちは🍀今日は、寒い☔投稿を遅れていた、フォロワーmiiさんとのデート先を投稿しまーす😊熊谷市内にある龍泉寺です✨花手水が、キレイに飾られています🍀また、ご朱印も色々なのがあり、どれも欲しくなりましたが、3枚目のコスモスのが欲しくて購入しました😊また、大好きな桜🌸のおみくじがどうしても引きたくて、引いたらまさかの大吉🥰これは、いいことあるに間違いなし💕「浄化の鐘」静かに鳴らさず、ここぞとばかりに鳴らしてしまい😅「おもかるいし」も考えながらどころか、話に夢中でただ持ち上げただけ😅何してるんだろう😅でも、きっと神様は見てくれてます🍀この2人、ここまで出来れば十分😂って、笑いながら見守ってくれてるはず🍀六福地蔵は、可愛い笑顔のお地蔵様が、私達を迎えてくれます🥰一体一体笑顔が違って、見ているこちらまで、にっこり☺️可愛すぎて胸キュンです💕100年階段😱運動不足の私にはやばかったです😱ただ、人は学ぶもの。「1.2.3……100」までひたすら数えました🎉もちれん、ゼイゼイしながらですよ🤭でも、登りきった達成感は凄く気持ちよかったです💕また訪れてみたいスポットになりました😍
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院
2023年12/2(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社ライトアップ編NO.3今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪行田八幡神社は、行田市中心部に鎮座しており、約千年の歴史を有し、永く忍城(おしじょう)の守り神として、広く人々より崇敬されています😊「封じの宮」と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌の病、諸病、難病や悪癖の封じ、ご高齢者のぼけ封じ等の封じ祈願が秘宝として継承されています😊撫で桃の左横にある紅葉が綺麗なもみじの木に、小さな「叶」絵馬が飾られていてコラボが映えました💕社殿には、巫女さんが手作りしたアロマキャンドルが、沢山飾られていました😊このアロマキャンドルは、同じ並びのカナマル酒店で販売されています😊興味のある方は、是非!一度覗いてみて下さいね!今回は、紅葉とのコラボがとても綺麗でした💕「希望の光」〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分祈願受付10:00〜12:0013:00〜16:00事前の予約をお勧めします
2024.12.13くもりこんにちは🍀今日も、行田の花手水ライトアップイベントを投稿します。それにしても、寒い😭さて忍城から今度は、行田八幡神社に戻ってきました✨夜の雰囲気は、また違っていいですね🍀昼間と変わらず周ろうとしたら、何やれブラックライトがある台があり、そこには、「光る御朱印を置いて撮影してください」っと、メモがありました。私と友達の頭には❓❓❓がたくさん🤔とりあえず、光る御朱印を買いに行き、いざ置いてみました。まー、なんという輝き😍ただの紙が(あっ💦すいません。失礼ですよね。)、カラフルに輝きました😍友達と大騒ぎして、パシャリ📸パシャリ📸していたら、見た目と違って、カラフルな色が出なくて大騒ぎ。「なんで、カメラだと無理なんだろう?」そんな騒ぎをしていたら、周りのお客さんも覗いてきていたので、「ぜひ、あちらでお買い求め下さい😊光る御朱印です✨」と、販売を進めていた私です💦しまいには、手に持ったほうが映える‼️ってなって持ちましたが。1番映える撮り方は、夜景モードです😅そうです。まわりは、真っ暗🤭夜景にしないと映えないってことに気づいた私でした💦キャンドルの花手水もキレイでうっとりしました💕
道の駅 おかべ
深谷/道の駅・サービスエリア
テレビは、今日のあさイチです!埼玉県深谷市岡にある、道の駅おかべで、中継やってました!ふっかちゃん出てます笑笑埼玉が誇る“甘くてうまい”「深谷ねぎ」は、11月下旬からまさに収穫どきだそうです!その「深谷ねぎ」を丸ごと楽しめるイベントが地元の道の駅で開催されているとの情報でした✨その名も、深谷ねぎグランプリ🏅深谷ねぎの「つかみ取りや」「早むき」などの体験や、郷土料理「煮ぼうとう」など、深谷ねぎの甘さを生かした料理も提供されます😌煮ぼうとうは、渋沢栄一先生も愛した、深谷市の郷土料理✨特産である深谷ねぎ、地元で収穫される野菜類をたっぷり使い、うどんを生めんの状態から煮込んでいる食べ物です!生めんから煮込むことで、適度なとろみがあり、しょうゆで味をつける、深谷の冬の定番メニュー✨美味しいですよ😋!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン
ちょっと久しぶりに行った『道の駅おかべ』✨ここは埼玉県深谷市にある道の駅なので最近出た【渋沢栄一の一万円】で深谷市はかなり盛り上がっているので、ここ道の駅おかべも久しぶりに行ったら、色んな所に渋沢栄一さんの顔が…看板やお菓子などなどが沢山‼️私も一万円札を両替しましたけど、使わないでしまってあります😅ここ道の駅には農産物直売所の他にもカフェやコーヒーショップや美味しいおにぎり屋さんが入っていて、わりと人気があっていつも車が沢山です🚙それにこの道の駅はよく、イベントをやっているみたいで、いつも来るとポスターでイベント告知がされていますそういう楽しい道の駅です❣️また第2弾もアップしますね〜😘
前玉神社
行田/その他神社・神宮・寺院
2023年11/18(土)埼玉県行田市行田花手水week「希望の光」花手水巡り前玉神社(さきたまじんじや)NO.2前玉神社は、さきたま古墳群に隣接する神社です😊高さ8.7m、周囲92mほどの浅間塚と呼ばれる古墳上に建てられております😊ご祭神は、前玉彦命・前玉姫命のニ柱であり、人の身を守り、幸福をもたらす神様が祀られています♪今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です💕毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪11月は、花手水weekは15日(水)〜30日(木)迄、ライトアップイベントは、18日(土)でした😊一枚目〜三枚目手水舎の花手水です😊今回使用されているお花は、九種類のようです♪全て、手水舎に使用れているお花の種類がわかるように、親切に張り紙と説明書きが貼られています♪四枚目〜十枚目テクノホルティ園芸専門学校の生徒さんによる花手水です😊赤い鳥居をくぐると、左側にあります😊今回は、竹で仕切りを作った珍しい花手水でした!😲仕切りの僅かな三角関係の場所だけ、色味が違いコンセプトが、違うような感じでした♪青紅葉が添えられていました♪☆菊のまん丸のお花を使用しており、可愛いかったです💕続きます😊「希望の光」〒361-0025埼玉県行田市大字埼玉字宮前5450048-559-0464受付時間9:30〜16:00アクセスJR高崎線「行田駅」行田市市内循環バス観光拠点循環コース左回り約16分または右回り約36分、富士山下車徒歩約3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)秩父鉄道「行田市駅」より行田市市内循環バス観光拠点循環コース右回り約20分、富士山下車徒歩3分(埼玉古墳公園前下車徒歩約5分)
2024.12.9晴れおはようございます🍀今日も、いい天気✨さて、今日は12月7日に訪れた行田市の花手水特別企画(第19回日本夜景遺産認定記念)の、ライトアップイベント「希望の光」に初めて訪れてきました💕フォロワーのmiiさんも、先月このイベントに行ってきて、「オススメだから、絶対行ってきて🍀」と言う事で、他の友達を誘って行ってきました✨まずは、前玉神社✨花手水が3つあり、ひまわりが入っている花手水もあり、可愛かったです✨先日も訪れて、もみじに感動した私は、友達にどーしても見せたくて、また裏のもみじの方へ足を運びました✨先日ほどではなかったけど、まだ全然見応えはありました✨この前は気づかなかったけど、1本立派イチョウの木があり、貫禄を感じました😊次なる目的地へ行くのに駐車場へ向かったら、ここの神社の守り神のねこちゃん2匹にも会えました😊では、次なる場所へご案内します🍀前玉神社埼玉県行田市埼玉5450
行田八幡神社
行田/その他神社・神宮・寺院
2024年3/2(土)埼玉県行田市花手水week「希望の光」花手水巡り行田八幡神社ライトアップ編NO.3今日は、埼玉県行田市の花手水week(毎月1日から2週間の間、花手水を街ぐるみで飾り、街を盛り上げていこうという週間)です😊毎月第一土曜日に、ライトアップイベント「希望の光」が有ります♪行田八幡神社は、行田市中心部に鎮座しており、約千年の歴史を有し、永く忍城(おしじょう)の守り神として、広く人々より崇敬されています😊「封じの宮」と称され、子供の夜泣きやかんの虫を封じる虫封じをはじめ、癌の病、諸病、難病や悪癖の封じ、ご高齢者のぼけ封じ等の封じ祈願が秘宝として継承されています😊一枚目本殿裏の唯一四角い器の花手水です♪二、三枚目巫女さん作るアロマキャンドルです♪神社では、コマーシャルや販売はできないそうです😅同じ並びのカネマル酒店で、購入できます😊気になる方や興味のある方は、是非!ご覧になりにお越しください😊今回は、ミモザがあしらわれていました♪キャンドルには、いつも生花や紅葉時期は葉っぱが貼り付けて有ります♪四、五枚目花手毬です♪今回も、五色全てを使用しました♪花手水も、色とりどりに変わり綺麗でした💕灯籠やキャンドル、ライトアップが風情があり素敵でした💕「希望の光」行田八幡神社〒361-0073埼玉県行田市行田16番23号048-554-5926アクセス行田市駅「出口2」から徒歩約7分祈願受付10:00〜12:0013:00〜16:00事前の予約をお勧めします
2024.12.13晴れこんにちは✨今日は、風が強くて飛ばされそうですね🍀さて、今回は行田八幡神社の隣のイサミコーポレーションさんのライトアップイベントです。こちらは、2017年に放送された「陸王」の足袋工場の外観として使われた「こはぜ屋」です✨この工場は、行田市で最も古い足袋工場で、現在も使われています。和傘やプロジェクションマッピングが流れていたり、中に入ると、陸王のドラマに使われていた台本や足袋が飾られていました✨ドラマを観ていたのですごく親近感が湧きました😊
水城公園
行田/その他
2022年11/19(土)埼玉県行田市水城公園NO.2行田花手水week「希望の光」スカイランタンまつり月1回のライトアップイベント「希望の光」2020年に初めて開催、2周年を記念して「行田スカイランタンまつり」が開催されました😊コロナ禍にある現在、不安や困難など様々な思いを抱く方々に少しでも、一瞬でも、笑顔になっていただく時間を提供したく企画したそうです😊「1つ1つに祈り、願いをのせて・・・」(旅の手帳より)300基の光、願いを込め空へ♪水城公園にて18:00から打ち上げが有りました😊受付:15:30〜コミュニティセンターみずしろ参加費:¥3000(おひとり様/ランタン1基付き)主催:行田市と行田おもてなし観光局一、二枚目カウントダウン迄の間、行田市おもてなし観光局の方達とマスコットキャラの、トークや歌、踊りを見ながら、スタンバイしています😊音楽と歌が流れ始めました♪(綾香のジュピターです💕)三枚目〜五枚目カウントダウンが始まりました!「3.、2、1」0は言わずに、300基のスカイランタンが一斉に上がりました!歓声が上がりました💕綺麗でした💕「20分間上げ続けて下さい」と、アナウンスが有りました😊私は撮るだけ撮って、5分程で退散しました!(笑)早っ!(笑)水城公園の駐車場は、昼間から満車で置けなかったです😅六枚目〜十枚目行田市役所の駐車場が臨時駐車場で置けたのですが、ここもほぼ満車で、奇跡的に一台分のみあり置けました😊そのおかげで、行田市役所内の池にあった、こんなに綺麗な忍城の水中花と紅葉、噴水のコラボが見れました💕ラッキーでした💕続きます😊埼玉県行田市水城公園1249048-556-1111
行田市水城公園この日は風がもの凄く強くて鴨🦆さんたちは陸に避難風に耐えてました😅😱🤣👍お天気が良くて気持ち良さげな写真ですけど風に飛ばされそうな感じです🤣🤣🤣🤣😅
渋沢栄一記念館・八基公民館
深谷/その他
埼玉県深谷市下手計にある、渋沢栄一記念館です!写真は、渋沢栄一アンドロイドです!なんでも、ドトールコーヒー名誉会長が1億円寄付をされたそうで。このアンドロイド4000万円✨✨✨瞬きもしますし、微妙に揺れて動いております!渋沢栄一先生は、1931(昭和6)年11月11日91歳で亡くなられました!直腸がんを患い、前月に開腹手術を受けましたが、そのまま安らかに亡くなられたそうです!このアンドロイドは、70歳の頃をイメージ❣️身長153㎝と、忠実に再現されています😌声は、肉声が残っていたので、コンピューターで、再現☺️渋沢栄一先生の8分間の講義が受けられます!あいさつしたり、手を振ったり、普通に自然に手を動かしたりアンドロイド凄いです!時間は、講義前、係の人の説明も含め30分くらいみてたほうがいいです!こちらは、予約が必要‼️ホームページから日にちと時間が予約できます!めちゃくちゃリアルなアンドロイドです☺️!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン
渋沢栄一のことをあまりにも知らないので、ちょっと学びに行ってきたました。アンドロイドの渋さんはとても小柄でびっくりでした。身長は151cmだったそうです。アンドロイド公演は予約制なので見学しませんでしたが、公演をしてないときは自由に観ることができました。動画撮影はNGで写真のみと言われました。よく理解してないのですが、入館料は無料でした。https://www.city.fukaya.saitama.jp/shibusawa_eiichi/kinenkan.html