この施設を予約できる外部サイトで見る
一番湯の宿 伊香保温泉 ホテル木暮
伊香保/旅館
2024.11.1朝焼け、綺麗でした。朝風呂に浸かり温まってゆっくり朝を迎えました。河鹿橋が気になり6時半に散策、まだまだ青紅葉、ほのかに色づきの紅葉も見られ、独り占め、爽やかな朝、すっきりした気持ちになりました!伊香保神社境内には万葉歌碑も。改めて見て気づきました。朝食はやはりパン食に、オムレツをオーダー、ビュッフェカートを使わせていただき楽々配膳。ロビーの松、素晴らしいです。
伊香保温泉エリアにある「ホテル木暮」は、さまざまな伊香保温泉のお風呂を楽しめるホテル✨共用風呂の写真はさすがに撮れなかったので、ホームページをチェックしてみてほしいです〜!夕食も美味しく、大満足。写真は2022年秋ごろのものです。また行きたいと思います✨
この施設を予約できる外部サイトで見る
榛名湖畔
伊香保/その他
榛名湖は群馬県高崎市に位置する美しい湖です群馬の都会である高崎市から車で約40分、標高約1,080mの涼しい避暑地として親しまれている場所湖周辺は整備された遊歩道があるため、サイクリングをしたり散策をし、四季折々の風景を楽しむことができます春には桜、秋には紅葉が見事です✨また、湖畔ではボートやカヌーをレンタルでき、水上からの景色も堪能できます🚣♂️夏には涼しい湖風が心地よく、ピクニックにも最適そして冬には榛名湖が凍結し、ワカサギ釣りも人気です🎣榛名湖オートキャンプというキャンプ場もあるし、日帰り入浴施設があるのもまた嬉しい♨️今年も暑い夏がやってきましたね夏休みは標高が高い場所で涼んで、乗り越えましょう😉
2023年10月26日(木)🌤️『午後から榛名山の紅葉を目指して🍁』part8榛名湖の波があれから5分足らずでこれ👇👇👇👇👇逆さ富士ならず「逆さ榛名富士」でした👍👍👍思いもよらず素晴らしい榛名富士をスマホに収める事が出来ました🗻昨日はお天気が怪しく駄目もとで行きましたが行って大正解でした✌️✌️✌️✌️✌️✌️✌️この景色は人生初です🙌🙌🙌🙌🙌🙌🙌素晴らしい限り👏👏👏苔もいい感じ👍!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
大滝乃湯
草津/その他風呂・スパ・サロン
草津の街並みは情緒ありますね!草津と言えば温泉が醍醐味です!草津三湯の一つ!「大滝の湯」♨️別名「美人の湯」として名高い煮川源泉を使用しています!ここのこだわりは「合わせ湯」と言う熱々の源泉の湯を自然冷却し適温になるよう浴槽を順々にぬる湯から入って身体を慣らします!(最後の写真)毎月第二、第四土曜日が白濁の湯になり私はたまたまでしたが運良く入る事が出来ました!朝9時からオープンしています!大きい日帰り温泉施設です!お食事、休憩スペースや有料の個室もあります!草津は又行きたい温泉ですね!いい湯だぁなぁ〜🎵
草津温泉、裏草津エリアの大滝の湯こちらは大きな駐車場をもつ日帰り温泉施設です♨️公式サイトを開くと10%オフになる提示画面があるので、利用の際はお忘れ無くご利用ください今回私は土曜日の14時ごろ、とても混雑してる時間に利用しましたが、それでもゆったり入れる分のスペースがあるほどの広い内湯と露天風呂が魅力的✨また合わせ湯といい、温度の低い→高い順番に入っていく湯もあり、そこが昔ながらの温泉施設のような雰囲気がありかなり良い◎草津温泉の共同湯は熱いところが多く、そのうえコロナの時期をこえて住民以外はお断りが増えたため、日帰りで入るならまずまずここが間違いないでしょうランチは味も種類も程よく、施設の近くには名物のラスク屋さんもあるので草津観光の際は忘れずに訪れたいエリアですね😁
道の駅たくみの里
中之条/うどん・そば打ち
蕎麦打ち体験をしましたよ!「道の駅たくみの里」群馬県みなかみ町利根郡須川にあります!事前の予約です!他にもこんにゃく作りもあります!三人で代わりばんこに体験します!蕎麦は最初の水回しが大事です!捏ねてはダメなんですね!段々とダマが大きくなってきます!一つに纏まるまで結構時間かかりますよ💦丸く形を作り今度は手のひらで練ります!ある程度やったらヘソだしと言う工程をへて平べったくし麺棒で伸ばしていきます!丸くしなければなりません!ちから加減が均一で無いとダメです!最後に何故かしら四角形になり蕎麦を二つ折りして専用の包丁で切りますよ!均等の幅に切るのは簡単ではありません!出来上がりの蕎麦はお店で食べるような上出来の蕎麦に仕上がりました😄ボソボソ切れません!ホント美味しい!先生からもお褒めの言葉をいただきました!自画自賛🤣🤣ごちそうさまでした😋群馬県みなかみ町蕎麦蕎麦打ち日本蕎麦道の駅たくみの里
今年初のさくらんぼ狩りへ🍒群馬県にある道の駅たくみの里に行ってきました🎵ここはそば打ち体験やこんにゃく作り体験など色々な体験ができるところでオススメです😁さくらんぼは甘くてとっても美味しかったです💕
この施設を予約できる外部サイトで見る
伊香保石段の湯
伊香保/その他
初めての伊香保温泉は立ち寄り入浴の『石段の湯』9時から入浴出来ます♪石段の湯専用の無料駐車場に車を置き少し歩くと、入浴料金400円で素晴らしい金色の温泉に入れます♨️安いのにシャワー、ボディシャンプーなど有りますよ。5枚目は石段の湯のベランダで風呂上がり外でゆっくり休む事も出来ます😄伊香保温泉はずーっと昔から利用されていたようですが、戦国時代に石段を造り両脇に浴場をつくった事を知り驚きました‼️温泉都市第一号なんですね♪てっきり江戸時代かと思ってました。戦国武将は温泉好きでしたね。各地に〇〇の湯、〇〇の隠し湯とか有りますものね。戦での切り傷や打ち身など肉体のダメージを癒していたのでしょうね。平和な江戸時代になり庶民も温泉旅行や神社参拝旅行をしたりするようになり温泉街があちこちに増えました。このGW、皆さまもお感じのように人出が多く旅行は平和と安全の象徴なんだとあらためて感じました♪伊香保温泉から見る山々、左手奧には残雪ある山も(見えるかしら)。素晴らしい景色でした♪。石段の湯は鉄分多い金泉
時間があったので伊香保の石段までドライブに行ったが、夜のイルミネーションまでいる時間がなく途中で・・・。
外部サイトで見る
万座温泉
草津/その他
2023.9.23.24秋を感じに大好きな万座温泉♨️へ今日は真っ青な空が、風は涼しく18度。まだ紅葉には早かったかなという感じ、カラマツも少しずつ黄色になりつつありました。ススキはいい感じ。びっくり、モンセンゴケがありました!ランチは日進館でバイキングランチ、1000円でピーフカレー、豚丼、うどん、飲みもの、食べ放題。景色は見慣れたものの、何度来ても感動のライン!大自然、いつまでもこのままで!と祈ります。
白糸の滝から、浅間山を左に見ながら、万座温泉にドライブ🚗💨💨万座温泉湯元日進館❗さすが湯元だけあって、温泉の濃度がとても良く、湯の花だらけの、いい湯でした☺️写真は御客さんがいっぱいだったので、取れなかった…😅
この施設を予約できる外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
四万温泉
中之条/その他
2024年11月3日(日)☀️㊗️🎌チャツボミゴケ公園から品木ダムそして奥四万湖に向かう途中でメロディラインを通りました。いわずと知れた「千と千尋の神隠し」のテーマソング。国道353号線から続く四万温泉には、モデルとなった旅館があることから使用されています。道路名国道353号線曲名いつも何度でも所在地群馬県吾妻郡中之条町
積善館には泊まっていませんが笑笑近くに泊まったので散歩がてら写真撮りました〜😂とても美しい👏🏻👏🏻👏🏻薄暗くなっても足元を照らしてくれるライトがあって夜道の散歩も出来ました。四万温泉はとても賑わっているとは言えないがcafeがいくつかあるしお土産屋さんもあって食事も出来るし散策も出来るので程よく満たしてくれるいい温泉地♨️ですよ〜
道の駅八ッ場ふるさと館
草津/その他
群馬県吾妻郡長野原町にある『八ッ場ダム』長野原の観光地といえば、八ッ場ダム!というくらい、人気のスポットでダムとしての人気もあり、バンジーもできたり、水陸両用バスに乗れたりする場所です🙌そのそばにある【八ッ場ふるさと館】という道の駅が今回ご紹介する観光スポットですバイク旅の途中に訪れてみたらですね、食堂でもコンビニでもお土産コーナーでも、ダムに関わる商品がたくさん!ついつい“八ッ場ダムカレーパン”と“八ッ場ダム焼き”を買ってしまいました笑さてさて、どこで食べようかな、と歩いているとなななんと、見晴らしの良い場所に足湯があるじゃないですか、おおお!ここでしょ、間違いなく✨人もそこまで多くなかったため、足湯を堪能しつつ、八ッ場ダムグルメを満喫、ああ…旅してるなぁ…と笑場所としては草津温泉が近く、ほぼほぼ通り道にありますぜひ旅の途中にでも訪れて欲しい場所ですね😁
65年間かけて作られた八ッ場ダム。壮観です。ここが、この日残念ながら水陸両用バスはトラブルの為運航していなかった。ダム周辺は、今も発電所の建設やそれに伴う、観光施設が作られていました。川原湯温泉も風情が有って、今度一度泊まってみたいと思う。近い将来、ダム周辺が一大レジャースポットになることを切に願っています。ここから発車する水陸両用の観光バスが出てて、3500円で乗ることができます。ダムをそれでザブーンっと入ってダムから山の景色やダムのエメラルド色の水面を見ながら、地元ガイドのかたのダムにまつわる説明や歴史の解説などが楽しめます。90分ほどのツアーですが、ガイドさんが一切沈黙無しでずーっと熱心にそして面白く説明してくださるので飽きません。口乾いたりしないのかな?って思うくらい沢山いろんなことを話してくださるので3500円はリーズナブルだと思いました。時間帯によって混みかたが違うようですが、最終便だと人が少なくのびのびとクルージングできます。ダムの水が渇水のときは注意しないと運休してるときがあります。事前にホームページでやっているかの確認をしてから寄ることをオススメします。足湯がある。駐車場が広い。トイレが綺麗。農産物や特産品、焼き立てパンなど商品のラインナップが豊富。八ッ場ダムも良く見えて景色も良い。只、盛況なので商品を購入する場合はかなり並ぶ。
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る