積善館(佳松亭積善・積善館山荘)
中之条/旅館

群馬県四万温泉積善館(佳松亭)元禄の湯、社の湯、岩風呂、山荘の湯、積善(貸切風呂)と、宿泊時には5つのお風呂を満喫可能。歴史を感じる造りや、壱番館から本館に通じるトンネル、新設されたラウンジ等、内外幅広く楽しめます。千と千尋の神隠しのモデルになったと噂の外観は圧倒される美しさがあり、夜の21:30頃までライトアップされていました!(日によって時間が異なるかも知れません)赤い橋で四季を楽しみたくなります見所や温泉の種類が多様で1日じゃ足りません!またお泊りに行きたいです!

千と千尋の神隠しの一部モデルとされている積善館にいってきました。あいにくの天気でずっと雨でしたが、いろいろなお風呂で温泉を楽しめ、のんびりできました。四万の甌穴や四万ブルーを楽しみに出掛けましたが、川は激流となり、ブルーとはほど遠い色になっていました。
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
草津温泉 湯畑草菴
草津/旅館

日本三大温泉に選ばれている《草津温泉》その草津温泉のシンボル湯畑から徒歩10秒…というより、湯畑に面したお店の1つにある【湯畑草庵足湯カフェ】こちらは湯畑から写真のような通りを抜けるとお店に入れるカフェで、散策の途中にお茶するのに最適です☕️草津温泉は標高の高い土地、かつアップダウンのある土地なので観光はやや足を使います、そこに足湯+カフェさすが温泉街、分かってるぅ!という施設ですね😆足湯も写真を撮るのにいい感じの雰囲気ですし、長居しても特別追い出されることもなく、近場に住んでいる私も重宝しています笑草津温泉散策の休憩地としてぜひお使いください👣♨️

大学の卒業旅行として草津温泉へ♨️久しぶりの旅行だったからテンションMAX!!社会人頑張りますっ!!
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
草津白根山
草津/その他名所

僕だけ今日と明日は連休です✌️用事が済んだら暇で暇で参りました😩ごろごろしながら携帯をいじっていたら懐かしい写真が出て来ました📷(2005年9月27日)一眼レフからスマホにWi-Fiで落とした画像です📡2018年1月に予兆も無く白根山が噴火🌋した為同年2月に廃止となった『白根火山ロープウェイ』この今は無きロープウェイに乗り白根山を登った時の画像です📷山頂駅からはアップダウンの山道をひたすら歩き頂上に着いた時、見えたのが湯釜でした✌️(5枚目)途中の景色は半端ない素晴らしい光景でした👀自然の美しさに感動した記憶が蘇って来ました🧠!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!

2020.10.11志賀高原から草津温泉経由上田の予定が通行止めのため万座温泉へ1〜4枚目草津白根山ここだけ少し小雨でした…
星評価の詳細
草津ガラス蔵
草津/その他

草津温泉を散策するなら寄っておきたい【草津ガラス蔵】全国でいろいろなガラス工房は覗きましたが、ここのガラスはまた不思議な色をしています…それもそのはず💡店内にある霞んだエメラルドグリーン色のガラス、それは《草津の湯の思い出にしてほしい》という職人の思いが込められ、独自に開発した染料を使って作ったオリジナルのガラス製品なのです♨️なるほど、なるほど、湯畑のお湯の色をしている!これは確かに草津温泉の色で、ここならではの思い出お土産にもおすすめですし、見るだけでも楽しいですよ♪その他にも色とりどりのトンボ玉を使ったアクセサリーや、多種多様なガラスの作品があったりガラスアクセサリーや小物類、ピアス、キーホルダーなど、1.2.3号館とありますので見どころ満載です👀また、2号館では草津温泉ガラスのトンボ玉制作体験(60分)もあり、時間があるならそれも⭕️草津温泉はお湯だけじゃなく散策も楽しいですねー😃

草津温泉で温泉卵♨️賽の河原露天風呂の方に車を停めて、湯畑までの道にあるガラスのお店の外で温泉卵が食べられます❣️お店の前で温泉卵を作っているのが見えて、あったかい温泉卵を食べました😋お店の中はステキなガラスでできたアイテムが沢山並んでいました🌟
星評価の詳細
大澤屋 第一店舗
伊香保/うどん

群馬県を代表するグルメの1つ、水沢うどん日本三大うどんの一つと言われる水沢うどんを提供する中でも、特に有名なうどん店【大澤屋】群馬県渋川市の水沢地区【水沢うどん街道】にあり、観光客や地元の人々に愛されております😉そんな大澤屋は昭和10年(1935年)に創業し、長い歴史と伝統を持つお店中でも第一店舗は、風情ある日本建築の建物で、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができます店内は広々としており、座敷やテーブル席が用意されているため、家族連れや団体でもゆったりと過ごせるため、大体のバスがよく来ていますねこちらでは厳選された小麦粉と水沢の名水を使用して手打ちされており、その透明感とコシの強さが特徴😋冷たいざるうどんや温かいうどんはもちろん、季節の天ぷらや地元の食材を使った料理は絶品で人気です🍄また、こちらの第一店舗では岡本太郎と接点があるのか、彼の作品が展示されておりましたこれもファンとしては見ておきたいですね✨場所は伊香保温泉から車ですぐなので、ぜひセットで訪れて欲しいですね🚗

水澤うどんをいただきに「大澤屋」さんへ。メニューはシンプルで、うどんのみ!つけ汁は醤油とゴマから選び、天ぷらも小鉢で追加できます。水沢うどんはつるっと食べられる喉越しのいいうどん。夏でもつるつる食べられました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
奈良屋
草津/旅館・オーベルジュ(その他)

湯川テラス❗️老舗旅館「奈良屋」の料理人監修のもとカフェメニューからディナーまで群馬の味が楽しめるオシャレなカフェ&レストラン!ランチで行きました!上州牛といくらのひつまぶし¥3000(税別)豆乳のおっきりこみ¥1200(税別)ひつまぶしは上州牛といくらが沢山のってて、とても贅沢なランチでした!豆乳のおっきりこみはとてもオススメです!ほうとうの様な幅広のうどんで、ほうとうとの違いは塩を使わないことの様です!おっきりこみ初めて食べたのですが凄く美味しかったです!2階にテラスがあったり個室もあります!お店の前に足湯があって無料で入れます!カフェなのでスイーツも美味しそうでしたがお腹いっぱいで食べれませんでした!上に宿があってお泊まりもできる様です!※新しくできたお店の様で、スポットが出てこなかったので、スポットは系列の奈良屋になってます。正しくはこちら湯川テラス群馬県吾妻郡草津町375カフェ8:00〜22:00モーニング8:30〜11:00ランチ11:00〜14:00ディナー18:00〜22:00

奈良屋喫茶去にある抹茶と黒ゴマのプリンパフェ🍮甘すぎなくてなかにラスクやわらびもちも入っておいしいかった!&抹茶のアフォガード
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
軽井沢おもちゃ王国
渋川・伊香保・草津・吾妻/野外レクリエーション、その他アウトドア、その他

軽井沢おもちゃ王国で、今回は釣り堀を体験しました!虹鱒釣りになります!🐟️通常の釣り堀より、良い意味で、すぐに釣ることが出来ずで、苦戦して釣るから喜びが倍増ですね!釣りの後は、観覧車に🎡乗り、都会とは違う大自然の景色を堪能しました!360度大自然は気分が爽快です!紅葉の時期も行ってみたくなります!アクセス🔻【車】・東京方面から:碓氷軽井沢ICから約30km、約60分・長野方面から:上田菅平ICから約35.2km、約50分・新潟方面から:沼田ICから約68.3km、約90分【電車】・JRほか軽井沢駅からバスで約60分※予約制有料送迎バスあり

過去投稿シリーズ(当たり前ですが)!軽井沢にある「軽井沢おもちゃ王国」に長男が1歳半頃に行ってきました!小さいこどもの心をくすぐるアトラクションやおもちゃがいっぱい!こどもにとっては正に王国です!もちろん大人や小学生以上のこどもが楽しめるものもありますが、小さいこども向けの遊び場がめいんで、そんな施設はあまり数が多くないので貴重です◎グリープラザなど、系列のホテルが近くにあるのもとてもありがたいです!アクセスは、碓氷軽井沢ICから約60分。駐車場も広く準備されています!
積善館
中之条/その他

平日に大人2名2食付き18700円Yahooトラベルで格安プランで予約を取りました。本館と壱番館は同じ金額で迷いましたが1階の床下を源泉が流れる天然床暖房を選びました。個人的な結果から話すと2人だと狭く天然床暖は寒い時期じゃないと意味が無かったです。エアコンあります。無料の駐車場あります。お部屋は洗面もトイレもありません。共同トイレは新しく綺麗です。ロビーの横に置いてある浴衣が各サイズ置いてあります。布団の上げ下げはセルフです。広い館内を散策して歩いても楽しいです。本館と山荘を繋ぐトンネルみたいな廊下は写真映します。温泉は3箇所あります。大正ロマン溢れる元禄の湯無料の貸し切り家族風呂山荘の湯5階の温泉です因みにドライヤーは5階の温泉しか置いてないと説明がありました。何処の温泉に入っても貸切状態でした。源泉かけ流しです。食事は席が決まっていて3段重ねのお弁当が置いてあるので後はセルフでご飯とお味噌を盛り食べます。お代り自由です。千と千尋の神隠し夜のライトアップは見応えがありました。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍群馬県吾妻郡中之条四万温泉4236☏0279642120

【千と千尋のモデルになった旅館】今回は群馬県に観光に行ってきました♨️温泉大国群馬県の今回はずっと行ってみたかった、四万温泉『積善館』に行ってきました👏元禄四年に建てたそうで、日本最古の木造湯宿建築と伝えられています。群馬県の重要文化財にも指定されている歴史的価値の高い本館は昔ながらの湯宿建築の雰囲気をいまもなお色濃く残す希少な建物です。四万温泉は宮城県の峩々(がが)温泉、大分県の湯平(ゆのひら)温泉と共に胃腸病に効く「日本三大胃腸病の名湯」と呼ばれてきました。温かいまま飲むと胃腸が活発に。冷たくして飲むと便秘に効果があるとされます。特におすすめしたいのが3つの温泉『元禄の湯』『杜の湯』『山荘の湯』がおすすめです。元昭和5年に建てられた「元禄の湯」は当時としては贅沢な造りで、大正ロマンの雰囲気を感じられる、洋風・モダンなホール風に建築されました。大きな湯船が一般的ではなかった時代に作られた浴槽のため、タイル張の床に5つの石造りの浴槽が並ぶ特徴的な作りで、湯船のそこからお湯が湧き出ています。また、脱衣所と浴室が一体の古い形式が残り、お風呂のルーツともいわれる「蒸し湯」があります夜には赤い橋がライトアップされており凄く映えます。夜のコース料理もとても最高でした🤤凄く満足度の高いホテルでした!是非機会があれば訪れてみてはいかがでしょうか???※こちらの施設駐車場に行くまでが少し難しいかもしれないので下調べしてから行かれることをお勧めします!
星評価の詳細
鬼押出し園
嬬恋村/その他

群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原にある、鬼押出し園です。天明3年の浅間山の大噴火により流出した溶岩で出来た、山頂から北側に5.5キロメートル、広さ6.8平方キロメートルにわたりできた奇勝地です。そのさまが、鬼が暴れて岩を押し出したようだということで、この名称になったそうです😊それらの溶岩だけでなく、高山植物も観察できるそうで、高山植物観察コースがあり、散策が楽しめるそうです✨😊✨それにしても、自然というものは、こんな奇怪なものも造り出してしまうんですね🎶🤗🎶

●場所群馬県鬼押出し園●入場料大人¥700こども¥500●営業時間8:00A.M.~5:00P.M.(最終入園4:30P.M.)お姉ちゃんとお母さんと3人で群馬県にある鬼押出しに行ってきました!初めてここに来たけどすごく天気も良くて空気も良くて、お昼ご飯に食べたひもかわうどんがすっごく美味しかった!山葵も全然辛く山葵、無くあまり好きじゃなかったけどたくさんつけて食べました♪赤いお花はツツジなんだって!火山の噴火によってこういう色になるらしい!沖縄の石垣島にきたみたいですごくよかった♡自然を満喫したいのであればぜひ行ってみて♪意外と知られてない場所かも😉お散歩もできてよかったです!ワンちゃんも連れて行けるんだって🐕🐾ありがたい!
星評価の詳細
榛名山(榛名富士)
伊香保/その他

2024年12月7日(土)🌤️この山は上毛三山の一つ榛名山です。この榛名山の麓に伊香保温泉が有ります♨️「赤城山・妙義山・榛名山」妻の車の事で前橋市のスズキディーラーさんに行く途中での景色(国道17号上武道路下り)です。この上武道路は2車線が1車線になるので時間帯によっては半端なく混みます😩

こちらの行程は優しくハイキングとしてもオススメですビジターセンターの駐車場から徒歩で55分orロープウェイで約2分で山頂付近に行くことができます🥾榛名山は、群馬県高崎市に位置する美しい火山群観光や登山、ハイキングのスポットとして非常に魅力的で、山頂には榛名富士(1,391m)があります⛰️山頂からは関東平野や赤城山、天気が良ければ遠くに富士山まで見渡せる絶景が広がります☀️榛名山は四季折々の自然美を楽しめる場所で、春には桜が咲き誇り、夏には青々とした森林が涼を提供し、秋には紅葉が美しく染まり、冬には雪景色やワカサギ釣りがあり〼湖付近で自然を楽しむも良し、そして榛名富士の登山道は比較的短時間で登頂できるため、初心者でも登山も良し◎山頂付近のロープウェイ駅から5分ほど歩くと山頂となる富士山神社がありますので、ぜひ参拝ください⛩️また、榛名湖には温泉もありますので登山や釣りなどのアクティビティとセットで楽しんでくださいね😉
星評価の詳細
ホテル軽井沢1130
嬬恋村/ホテル

軽井沢に1泊で家族旅行してきました。車で都心から3時間くらいで高速で行ってきました。予約はトラベルズーでしました!1泊2食付き、屋内プールもあり、温泉もありで1万円でした!コスパ最強ホテルでした。車で行ったのですが駐車場も無料🅿️ありがたいですね♪

こちらのホテルに子供達と宿泊しました!!駐車場🅿️はもちろん無料です。お部屋は4階でベッドが4つありました❣️部屋の中にまた部屋がある感じで静かで、過ごしやすかったです。温泉があるので部屋のお風呂は使いませんでした!プールがあり、入った後そのまま水着で温泉へ行けてお風呂に入れるのでありがたいです♪プールは温水で中央に海賊船がありその中が温かいジャグジーになっています。子供達はプールで滑り台などして遊んで、大人はジャグジーに浸かってる感じでした。山に囲まれて静かなホテルでした。#
伊香保おもちゃと人形・自動車博物館
渋川/その他

群馬県渋川市にあるおもちゃと人形、自動車博物館に行ってきました🐻日本最大の個人博物館と言う事でテディベア、時代物、レコードありとあらゆるコレクションで満載です、軽い気持ちで立ち寄ったのですがゆうに2時間かかってしまいました。オーナーのクラシックカーレース参戦コーナーは圧巻です🏎️年代別のスカイラインが最高でした。伊香保温泉の石段の湯も最高でした♨️

台風接近中ですが群馬県の方へ旅行へ🚙今にも雨が降りそうな天気…まずは伊香保おもちゃと人形・自動車博物館に行ってみました😊子供が行くところかと思っていましたが昔の懐かしいおもちゃがたくさんあり大人でも色々楽しめました😊テディベアと言ったら熊ですが珍しいパンダバージョン😆💕明星も懐かしい〰😆表紙は男闘呼組😁時代を感じます🤣
星評価の詳細
奥四万湖
中之条/その他

群馬県中之条町大字四万にある、奥四万湖です。奥四万湖(おくしまこ)は、その名の通り四万温泉の一番奥にある、四万川を堰き止めた四万川ダムによるダム湖です😊四万ブルーと呼ばれる神秘的な湖面の色が特徴で、四万温泉にお越しでしたら外せない立ち寄りスポットです🎶透明感溢れる四万川の水を讃えた湖なのでその透明度も抜群で、日本有数の透明度を記録したこともあるそうです✨ダム堤から、真っ青な湖面を眺めるだけでも訪れる価値があります😊単なる湖面なんですが、これほど綺麗な水はあまり目にすることはないように思います✨是非、ご覧いただきたい光景です🎶🤗🎶

2024年11月3日(日)☀️㊗️🎌文化の日🎌チャツボミゴケ公園から品木ダムそしてここ「奥四万湖」を周って来ました。品木ダム湖の色は❓❓❓グリーン❓奥四万湖の色は四万ブルーに近いブルー🔵でもエメラルドグリーンにも近いのかな❓奥四万湖の放流側の水は凄く透明度が良かったです。ダム巡りをしに行った訳ではないのですが偶々、品木ダム湖が有ったのでダム巡りになった様な感じです😀
星評価の詳細
草津熱帯圏
草津/その他レジャー・体験

@草津草津に熱帯圏があるらしくみんなが行きたがってたので行ってきた。熱帯植物園だと思ったら動物がめちゃくちゃいた。久しぶりに動物園行くとめちゃくちゃ楽しい。。猿がかわいい。。おしゃべりする鳥、ワニ、フラミンゴ、本当にいろんな動物がいましたが1番可愛かったのがナマケモノ。ずっと寝てたけど一瞬運良く起床して顔出してくれた🤍ナマケモノになりたい。

実は実は、温泉以外にも観光スポットがたくさんある草津温泉、そんな顔を知っていますか?スキー場のある天狗山ではグリーンシーズンにはジップラインや景色を楽しみながらカフェするテラスがあり☕️グルメもいろいろあるし、片岡鶴太郎美術館もよしアクティビティが1日楽しめるホテルヴィレッジでは日本最大級のアスレチックエリアもプール、ボーリングにカラオケ、とまとめて満喫できます!そして今回ご紹介する《草津熱帯園》こちらは名の通り、熱帯エリアに生息する動物を見ることができる施設です、代表的なのだとワニ、爬虫類、カメ、カピバラなどですね👀あまり興味のない分野だなぁ…と実は僕も思ってはいたのですが、訪れてみるとけっこう楽しいんだ、これが動物達の生態を見るのも学びがあって楽しいですが、何より全体を通して面白かったのは“飼育員さんの解説”が全てにおいて愛があって読んでいて楽しい😆日本でこちらと2園しか見られないピグミーマーモセットちゃんや、インコ、カメ、イグアナ…と間近で見ると思ってたより可愛いかった🐢何より空いてるのでゆっくり楽しめたし、草津の温泉は1日に何回も入れるもんじゃないし草津温泉旅行プランの1つに、ここはありありですよ💡
星評価の詳細