阪神甲子園球場 甲子園歴史館
西宮/博物館
阪神甲子園球場。日本一グッズを買いに行ってきました。ファン感の日は人が多過ぎて写真を撮るのも一苦労でしたが別日にリベンジしたら写真はなんとか撮れました!でもグッズショップは変わらず激混み。笑30分ほど入店列に並びました。日本一、セリーグ優勝のパネルに変わっていたので写真に収めてきました。来シーズンも楽しみです。
【京都・高校野球決勝戦(甲子園)】★位置情報は、甲子園球場です。・本日、夏の全国高校野球の決勝が行われ、地元京都の「京都国際高校」が東東京の関東第一高校に延長10回タイブレークのすえ、2対1で競り勝ち、春夏通じて初めての優勝を果たしました。・学校も自宅から近い所にあります。・深紅の大優勝旗🚩が、前回の優勝時、1956年の当時の平安高校以来68年ぶりの快挙でした‼️㊗️🎊。・68年前は、自分は、この世にまだ生まれていなかったので、より一層感動を受けました🥺・監督さん、選手の方々、本当におめでとう御座います、そして長期の対戦お疲れ様でした。・自分は、現在8/12〜持病の間質性肺炎の憎悪で入院🏥しており、テレビからずっとこの日迄の応援しておりました。・その願いが通じたのか?優勝が決まった瞬間、球児から素晴らしい勇気とパワーを頂きましたので、1日も早く完治させたいと思っております。
宝塚ホテル
宝塚/ホテル
サイズも量もちょうどいい😍✨📍宝塚ホテル内ラウンジロマネスク最初にドリンクが運ばれてきます🥰✨ドリンクは一人2杯までなのでご注意を☺️こちらのコーヒー、上に泡が乗っているのがわかりますか?コーヒーをビールサーバーで入れるというナイトロコーヒーがこちらのアイスコーヒーです😊💕泡が黒ビールのような感じで大人な味✨こだわりのコーヒーをぜひ味わってみてくださいね😌💕
【宝塚ホテル】2020年6月に新しくなった宝塚ホテルでアフタヌーンティーを頂きました♪華やかでクラシカルな雰囲気✨ロビーには宝塚歌劇団などでも人気の赤いT階段や宝塚スターのパネル、小道具などが展示されています。駅からも劇場からもアクセスが良くなり、ヅカファンには嬉しいホテルです✨タグ付けのスポットは、旧館の場所で一駅隣でしたが💦今は宝塚駅から見えてます🤣
この施設を予約できる外部サイトで見る
中山寺
宝塚/その他
「…慌てて投稿💦」【兵庫県宝塚市】安産祈願👶の寺として有名な『中山寺』聖徳太子が建立したというわが国最初の観音霊場で、長い歴史を持つ由緒あるお寺です。再建された青龍塔(五重塔)は名の如く色鮮やかな青色の塔で、塔の地下にはネパールから譲渡された仏舎利(お釈迦様の骨)が祀られているそうです。撮影日📷️⛩️(2023.12.12)・
宝塚の中山寺梅林1000本山の中腹に満開で咲いてます絵を描いてる人も多いです駅から山のほうに歩いて行くので街の景色も一望できます河津桜も咲いてて景色ばつぐんなので癒されるスポットだと思います帰り道のイタリアン店かわいすぎる内装ランチセットのサラダもフルーツいっぱいでどれもおいしいです
清荒神清澄寺
宝塚/その他
毎年、大晦日にお参りに行ってますが雪が降るのは初めてです。屋根が雪で白くなる❄️程度ですがなんか何度もお参りしてる清荒神とは違う初めて来た感じにさえ思いました❗️大げさかも分からんけど、エネルギーをもらった気がします😊皆さまが良い年を迎える様にお祈りしました🤗
清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)は、兵庫県宝塚市にある真言三宝宗[1]の大本山の寺院。山号は蓬莱山。本尊は大日如来。しかし、境内には三宝荒神社もあってこちらの方が著名である。神仏習合の形態が色濃く残っており、このことから「清荒神清澄寺」と呼ばれている。境内には鉄斎美術館がある。歴史寛平8年(896年)11月18日に宇多天皇の勅願寺として静観僧正により旧清(もときよし)と呼ばれる山の尾根に建てられた。鎮守神として現在地である西の谷の地に三宝荒神社も建立された。宇多天皇より「日本第一清荒神」の称号を下賜され、最盛期には七堂七十二坊の荘厳な伽藍を誇った。平安時代末期の治承・寿永の乱や戦国時代の有岡城の戦いに巻き込まれて炎上しているが、三宝荒神社は被害を免れている。江戸時代の安政年間(1855年-1860年)には清澄寺本堂が旧清から現在地に移築され、浄界和上によって清澄寺が再興されて伽藍が整えられた。1947年(昭和22年)に「三宝三福」の教理に基づいて真言三宝宗が開かれ、当寺はその総本山となった。山内には画家富岡鉄斎の作品を集めた鉄斎美術館「聖光殿」が1975年(昭和50年)に設立された。近隣地域では、「荒神さん」と呼び慣わされ、かまど神の一種として、ここで受け取ったお札を台所の神棚に祀るなどの信仰が根付いている。門前の緩やかな坂道には、屋台を含め200近い店舗が軒を並べて門前市を形成している。極道から弁護士になったことで話題になった大平光代の更生のきっかけとなった寺としても有名。大平は初めて訪れた日から17年間毎日通ったという。(ウィキペディアより抜粋)
阪神電車尼崎駅
尼崎/その他
【粋なサービス(中通し)】電車の乗り換えには階段やエレベーターでくぐるか跨いでのホーム移動になりますが、この阪神電車の尼崎駅はこうして間の電車が両方のドアを開けて待機しているので、ウォークスルーしてのホーム移動がかなり楽でスピィーディーにできます😊本当に便利❗️
実は、尼崎周辺は面白いのではと、最近興味を持っています。これは、阪神尼崎駅近くから見える風景です。尼崎城は、駅のホームからよくみえます。そしてこの駅のおもしろいところは、離れたホームに行くのに、止まっている電車のドアを抜けて、向こうのホームに行くところです。また、まだ行ってませんが、パナマ式桟橋が海の方にあるそうです。バスが出ています。