晴明神社
西陣/その他
【京都・晴明神社】・京都市堀川今出川通りより少し南下した所に「晴明神社」が有ります。・こちらの晴明神社は、平安時代の天文学者である陰陽師「安倍晴明公」が祀られている神社です。 ・創建は、1007年の頃、安倍晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により、屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。 ・昔の資料によると、創建当時の晴明神社は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通りという広域面積を誇っておりました。・しかし、応仁の乱の後は、豊臣秀吉による都の造営や度重なる戦火により、その規模は縮小されました。・その後、長きに渡って晴明公の御神徳を仰ぎ、尊ぶ崇敬者の真心によって復興が進められ、近年は、文芸、漫画、映画などさまざまなジャンルを通じて晴明公の存在は、広く知れ渡り、その規模は全国に及び、多数の崇敬者を集めるようになりました。😊・平成15年(2003年)には、『御鎮座壱千年祭』が斎行されました。・梅雨の時期に入ると、境内には、桔梗が咲く「桔梗苑」があり、境内には、桔梗苑も含めると、およそ2000株の桔梗が植えられており、毎年6月中旬から初秋にかけて、コバルトブルーと白の可憐な花が咲き誇り、観光客の方々を楽しませてくれます。・桔梗の開花している期間限定で「桔梗守」を授与されておりますので、ぜひお越しくださいね☆・こちらのお守りは、この時期以外の時にはお買い求め出来ませんので、ご注意願います。😊・社務所には、さまざまなお守りや御朱印帳、御朱印などもありますので、ゆっくりご観覧出来ます♪😊・晴明神社の本殿の右側には、厄除けの桃🍑のモニュメントと御神木が有ります。・この御神木は、樹齢推定300年のクスノキで、見応えありで、両手でそっと幹を触ると、身体が精錬され、何か不思議なパワーを授かった気持ちになれますよ。😍・晴明神社より少し上に行った所にある、老舗和菓子店「船橋豆長」さんがあり、京都らしい五色豆など多数の和菓子が取り揃えられておりますので、ぜひお立ち寄りくださいね♪😋☀︎市バス、一条戻り橋晴明神社前バス停下車、すぐ前です🚶♂️
2024.11.27お姐さん達の修学旅行晴明神社から歩いてお昼の会席料理店へ向かう途中みつけたリボン🎀専門店めっちゃ可愛くてテンションあがりました!それぞれお気に入りを購入♬.*゚9枚目緑のリボンは使ってしまったけれど私が買ったもの緑のリボンは10枚目朝ウォークでもらってきて丸めてあったサルトリイバラのリースに100均のサンタさん🎅とつけてみました🎄緑のリボン¥100和風のコマ¥100(お正月のリースに!)つまみ細工のブローチ¥200スポットなかったので晴明神社に🙇♂️
さらさ西陣
西陣/カフェ、ケーキ
タイル貼りの家は数多くあるけれどこんなに綺麗なタイルを張っているところはあまり見かけないですよねしかもそれが旧銭湯銭湯のゆったりとした情緒を味わいながらゆっくりとランチをお茶を楽しむ場所ここは築90年の歴史ある旧藤森温泉という銭湯だった場所それが2000年に『さらさ西陣』として生まれ変わったカフェです1枚1枚カラフルに絵付けされているタイルは『和製マジョリカタイル』とも呼ばれていてこの『マジョリカタイル』という名前はイギリスのヴィクトリア様式のカラフルなタイルを指します店内は雑貨もレトロな雰囲気に合わせられており時代の流れを感じる店内です実は京都の銭湯はこういったいわゆる『ハイカラ』なタイルが使われているところも多いんですよソファ席か椅子席か座る場所によっても見える角度が違うので湯船に浸かった気分でお食事するのも楽しいよ
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ銭湯の内装が残るリノベカフェ♨️ˎˊ˗ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆さらさ西陣𓊇♡京都❤︎鞍馬口♡📋mypick!・トルコライス♡京都市北区にある「さらさ西陣」は歴史のある銭湯をリノベーションしたレトロな雰囲気のカフェ(ᴗᴗ)"大通りから少し離れた閑静で文化的な町並みの中にあります(⸝⸝•ᴗ•⸝⸝)今回は京都らしい和の空間を存分に味わえる「さらさ西陣」を紹介ノン(ง˙˘˙)วノン♡「さらさ西陣」は京都でとても人気のある「カフェさらさ」の系列店ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫その中でも築80年の銭湯を改装した「さらさ西陣」はまるで映画や舞台のセットのような迫力のある店構えが魅力\♡︎/︎私が一番好きなジブリ映画の「千と千尋の神隠し」に登場する湯屋を彷彿とさせる佇まい(⸝⸝⸝̫⸝⸝⸝)◦♡︎個人的には二階の木枠の窓・木製の手すりの感じが「千と千尋」で千とリンさんが大きいお饅頭を食べていた場所のようでとてもワクワク⸜(*॑॑*)⸝駐車場はお店の向かい側に2台分停められるスペースがありました三┏(^o^)┛自転車やバイクはお店の前の空きスペースに駐輪されていたよჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡♡「さらさ西陣」に行った日は休日の昼頃で3組ほど待ちが出ていました⸜(・ᴗ・)⸝入店後はゆっくりと過ごせますが人気があるお店なのでスムーズに入りたい方は事前に電話予約をするのをおすすめ^_−☆ただ店内は席数が多いためか待ち時間はそれほど長くなく15分‐20分くらいで入店できましたᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟ♡店内は入口側の天井がとても高く開放感があって気持ちの良い空間⸝⸝⸝♡天井にはボイラーのような装置が(^-^)/「千と千尋」の釜爺のボイラー室を思い出します(⁎˃ᴗ˂⁎)♡お店の奥側は吹き抜け構造になっていて天窓から光が射し込んできます⋆⸜♡⸝⋆柔らかい自然光と控えめな照明によってお客さんもリラックスした時間を過ごしているようでした₍ᐢ›༝‹ᐢ₎
外部サイトで見る
白峯神宮
西陣/その他神社・神宮・寺院
雨の日の白峯神宮☔️雨でも修学旅行生が沢山お参りに来てました。球技だけではなくいろんなスポーツの神様です。そして地主社の前にはユニークな牛の像が。よく見てみると前脚にはサッカーボールが。お腹の下にはラグビーボール、後ろ脚にはスニーカーを履き、もう片方はホームベースを踏んでいます。そして尻尾の先はラケットになり、首から下げているのは野球ボール。頭には月桂冠も付けていました。教科書も置かれていて、文武両道と😄崇徳天皇・淳仁天皇を御祭神とする神社。境内は、蹴鞠(けまり)と和歌の宗家である飛鳥井家の邸宅跡です。
【京都・白峯神宮】秋季例大祭、崇徳天皇祭(薪能)(しゅうきれいたいさいすとくてんのうさいたきぎのう)が9月21日午前11時より斎行)行われました。・浦安の舞が午後4時より奉納され、白峯神宮秋季例大祭(9月21日)に時を併せて夕刻より観世・金剛流の能楽と、大蔵流の狂言等が篝火の映える特設舞台で演じられ、初秋の宵を幽玄な雰囲気の世界に浸ることが出来ます。😊(有料です)・上京薪能は秋季例大祭の日の夕方より、篝火(かがりび)に照らされた境内の能舞台で、一部と二部に分かれ、舞囃子、仕舞、琴と在洛諸派の能・狂言などが演じられました。🎭《寺社概要》・御祭神は、小倉百人一首で親しまれている崇徳天皇と、『日本書紀』を編集した舎人親王の皇子である淳仁天皇です。・共に配流地で生涯を閉じられた両天皇の慰霊のために、明治天皇の心願成就により、鞠と和歌の宗家である飛鳥井家の邸跡に創建された神宮で、鞠、球技、芸能上達の神として知られる精大明神は飛鳥井家の守護神で、今も広く信仰されている。・毎年4月と7月の祭には、蹴鞠が奉納され、境内には蹴鞠の碑があり、市指定天然記念物、樹齢数百年の神木『おがたまの木』が迎えてくれます。・全国からたくさん来られる、アスリート選手達の聖地でも有ります。⚽️🏀🏈・境内で目を引くのは、蹴鞠を興じるための「鞠庭(まりにわ)」があり、例年4月と7月に、平安装束を身にまとった蹴鞠保存会による「蹴鞠奉納」が執り行われます。🏐・平安時代中期以降、宮中や公家で盛んに行われたという「鞠会」は、江戸時代になると、一般庶民も「蹴鞠」を楽しむようになったと言われております。・白峯神宮の境内には、「石鞠(いしまり)」のついた「蹴鞠の碑(けまりのひ)」も鎮座され、碑に埋め込まれた「撫で鞠(なでまり)」を手で一回転させると、球運を授かることができそうです。😊是非お試しくださいね☆😁[寺社情報&アクセス]・9/20の公演時間:⭐︎第一部開演:16:00(15:30開場)⭐︎第二部開演:18:00(終演予定20:30)☀︎地下鉄烏丸線「今出川駅」から西へ徒歩8分🚶♂️☀︎JR「京都駅」から9系統の市バス「堀川今出川」すぐです。