貴船神社
鞍馬/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3441615/medium_976b221d-f4da-455a-88c0-28b82fa35b8f.jpeg)
12/26、京都に雪が降り貴船神社に出かけました。雪が降ったと言っても私の住む平野部では屋根にわずか。街中を走っていても、ほとんど積もってません。この状況に予定変更で北部の貴船神社に変更しました。山間部でもほとんど雪が無く、心配してましたが、トンネルを抜けると一面雪景色。テンション上がりました。神社前の駐車場はすでに満杯。仕方なく少し離れたところに置きましたが、夏場の500円と違って2時間800円でした。まぁ、神社は無料なので拝観料みたいなもんです。人もまばらで、難なく撮影できましたが、白一色なので、被写体を見つけるのに苦労しました。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/325151/medium_0ec5b7e1-5597-4abf-bfcb-3844106b8323.jpeg)
貴船神社へ参拝本宮高龗神(たかおかみのかみ)伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の御子神(みこがみ)、水の供給を司る神日本書紀よると"火の神から生まれた水の神が高龗神です。人にとって火は大事なものでありますが、使い方を間違えると大きな災いをも招きます。荒ぶる火を鎮めるため、火の神から水の神が誕生した"とされています。「きふね」は古くから気の生ずる根源として「氣生根」と記され、御神気に触れることで気が満ちるとされてきました。以上貴船神社HPより貴船神社は絵馬発祥の地でもあったのですね。初めて知りました。
星評価の詳細
鞍馬寺
鞍馬/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3572197/medium_76029bcd-c2cd-4655-8666-12156ceee6a5.jpeg)
京都市左京区鞍馬本町にある、鞍馬寺さんです。鞍馬寺さんは、かの有名な「牛若丸」が育った場所として名高い、天狗が住むと言い伝えられるパワースポットの霊山です😊源氏物語や与謝野晶子にゆかりのある地としても知られています✨お寺までの道のりは、上り坂が延々と続きなかなか辿り着きませんが、ケーブルカーが設備されており、足腰の弱い方やお子様でも、気軽に入山することができるようになっています🎶龍や、来年の干支の虎さんもいらっしゃいますよ🐉🐯幽玄で霊験あらたかな空気が漂う鞍馬寺は、京都の他の観光地とはまた一風異なった、神秘的なエネルギーに満ち溢れた観光スポットです✨🤗✨
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1724934/medium_2e3fa0a1-3f56-40cc-be48-dbe71c41e009.jpeg)
貴船神社に行こうと思っていたが…ついつい鞍馬口まで乗りたくなってしまい。。降りたらもうしんどいの分かっているのに、鞍馬寺へ足を踏み入れてしまった。。雪解けで、頭上から溶けた雪の塊が落ちてくるのにビクビクしながら山登り。今回は2回目。前も、もう二度と来ないだろう…そして、義経すごすぎ…と思っていたのに、またしても来てしまった自分にびっくりでした。雪道で歩きにくいし、上り下りが多すぎてしんどいしでも登った時の達成感はあるんよなー✨折り返しも長いけど、1年間の禊って感じでした!後悔するんだけど何故か前向きになれるスポット!
星評価の詳細