INE CAFE(イネカフェ)
天橋立/魚介料理・海鮮料理、カフェ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1199912/medium_4c318f8c-7864-4b90-a853-1c9d618f3958.jpeg)
行ってみたかったINECAFE☕️舟屋郡のど真ん中にこんな可愛いカフェが。舟屋を上手くリノベーションされていてとても綺麗でいい感じ✨✨やはり、人気のカフェでお店の外まで人が溢れていて整理券をとって少し待ちましたが、2階席もありあっという間に店内へ。入り口カウンターで注文しお席へ運んで来てくれます♪海を眺めながら、美味しいコーヒーとブリュレ😋幸せな時間でした⏳
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/355975/medium_c91e35de-2e33-4f2a-b1e6-58d15e871cc7.jpeg)
5/25天橋立から伊根までライドしました。この時期にしては少し肌寒かったですがライドにはグッドコンディション念願の舟屋を目に焼き付け古代米の日本酒伊根満開も味わえ幸せですカモメには、かっぱえびせんが一番のご馳走油で揚げてないのでカモメの胃にも優しい餌ですカモメの餌は何種類か試したけどかっぱえびせんの反応が一番良かったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
道の駅 舟屋の里
天橋立/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1135582/medium_eae78f8b-4f3d-4579-b6ea-0e132ef76012.jpeg)
2024.11.19ジジと車中泊の旅2日目天橋立から伊根の舟屋へ伊根湾には舟屋が約230軒軒を連ねているそうです!思ってたよりずっと沢山の舟屋があってびっくり!4枚目~少し上に上がった道の駅からの風景舟屋とは、もともと船を海から引き上げて、風雨や虫から守るために建てられた施設。昔は漁で木造船を使用していたため、それを乾かす必要があったのです。船を収納する一階に対して、二階はかつて網の干し場や漁具置き場として使われていました。二階のつくりも今のようなしっかりとしたものではなく、板を渡しただけの簡単な構造のものだったようです。舟屋とは?今では船もFRP(繊維強化プラスチック)製となり、また大型化したため、船を引き上げずに舟屋の前に係留している家がよく見られます。ただ作業用の小船を持っている家も多いため、そういった船は今でも舟屋の中に収納されています。また船を収納することがなくなった舟屋は、空いた一階を魚を料理する際に使ったり、洗濯物を干したりと海の暮らしの場として活用されています。(伊根町観光協会HPより)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3657464/medium_7132d16d-8100-4e69-adfc-15e6c3d22e7e.jpeg)
こちらの道の駅は展望部分が素晴らしいです。晴れた日の海、舟屋…静かな空間でこの素晴らしい景色を堪能できます。地元の特産品も販売されており、ちょこっとドライブ休憩にいいです。ほどよい人の入り具合なので、ゆったりと休憩できます。
外部サイトで見る
星評価の詳細
天橋立離宮 星音(アマノハシダテリキュウ ホシノオト)
天橋立/旅館
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
天香(そらのかおり)お料理が彩りよく盛られていて綺麗🤩お隣ご近所グループ女子会(だいぶ年配)い〜なぁ〜ゆっくり食べれます。掘り炬燵形式場所柄大分寒いです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/99384/medium_f149d0f9-ac8d-4431-a791-772a6583be6c.jpeg)
ちょっとラッキーなお誘いがあり、京都府宮津星音SOSOさんに宿泊、間人蟹を頂きました。あまり蟹は食べ無いのですが、ここの蟹はメチャクチャ美味しかったです。先付けから始まり、お造りはマグロ、あら、棒状トラフグ、オシャレなかに刺し、蒸し蟹、焼き蟹、蟹鍋、締めの蟹雑炊?は超豪華でした。お値段はかなり張っていました。私個人では支払い不能(笑)お部屋は2家族でも泊まれるヴィラタイプ。プールも付いてます。今年の運を使い果たした感じです。宝くじ当たったらもう一回行きたいな〜。
外部サイトで見る
星評価の詳細