びわ湖バレイ
栗東・守山・野洲/スキー場・スノーボードゲレンデ、展望台・展望施設

琵琶湖テラスお天気が最高に良かったので琵琶湖テラスに行ってきました♪ロープウェイ🚡から登ると絶景の世界が広がります✨✨秋の雲が水面に映り込み凄く綺麗でした🤩山の上から見た琵琶湖も蒼くキラキラしていてどの角度から眺めても素晴らしい景色でした✨✨絶景だけでも見応えありますがたくさんの遊具があり小さな子供さんたちも楽しそうでした😆

びわ湖テラスまでロープウェイで上がるとコートを着てても寒かった。ロープウェイから2個リフトを乗り継ぎcafe360°へ。快晴もあって景色は最高!インスタ映えスポットも良いけれど、一輪車、竹馬、子供用マウンテンバイク…他にも少しづつ沢山遊べるところがあちらこちらに。ドッグランも。老若男女その上犬も少人数から団体までみんながお出かけして一緒に遊べる素敵な場所でした。
星評価の詳細
浮御堂
栗東・守山・野洲/その他

子供の頃祖母に何度も連れて行ってもらった浮御堂。行くなら天気の良い日に行こうと京都駅から電車で出発!堅田までは京都駅からJR湖西線で30分ほどで行けます。快速も止まるので、時間によってはもっと早く着くかも。平日なら堅田出町というバス停から歩いて5分ほど。土日は浮御堂の近くまでバスが出ているそうです。車で来ても近くに駐車場が結構ありました。道はやや狭いのでお気をつけください。駅から歩くと30分ほどかかりそうです。さて、拝観料¥300で浮御堂に入ります。入らなくても脇道から写真は撮れますが、ここまで来て近江八景の一つを拝まずに帰るのはもったいないかと。浮御堂にはお堂に上がる時にスリッパに履き替えます。お堂が琵琶湖にせり出しているので琵琶湖に浮かんでいる様な光景♡間近で琵琶湖の雄大さを感じるのに是非!その後天井画も見てゆっくりお過ごしください。近くにはお寺や浪乃音酒造、佃煮屋さんもありお土産も買って帰れますよ♡

浮御堂満月寺へ写真でよく見る風景ですがこのお寺だと初めて知りました。御堂の中には千体の仏が安置されています。お寺の駐車場もあり便利ですね。
星評価の詳細
星評価の詳細
佐川美術館
栗東・守山・野洲/その他

9月16日〜11月27日まで『水木しげるの妖怪百鬼夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜』が生誕100周年を記念して開催されております。水木しげる大先生が大好きなあたしは行くしかなかったのに!!こんなに遅くなってしまいました。。まだ来週あるから2回目を考え中楽しかったです☺︎佐川美術館はおとづれる前に予約が必要ですのでサイトを確認してから行かれて下さい。私は当日の2時間前で問題なく入れました🙆♀️

一度行ってみたかった佐川美術館。琵琶湖のほとりに建つ、水に浮かぶ美術館です。現代的な建築と、周囲の緑と水面が見事にマッチしています。建築を見に行ったのですが、美術館内部も広くて、展覧会も見応えあり。
星評価の詳細
水生植物公園みずの森
栗東・守山・野洲/その他

2024/06/12母と訪れました蓮の花が綺麗な時期でした…園内至る所に様々な花が咲いており、ほかの季節にはその時期の花を植え替えるのかな?と思うほどでしたこれからの季節は暑いので行く勇気がありませんが、少し暑さが和らいだらまた訪れたい場所です。駐車場は無料でしたし、入園料も安いですし有り難かったです。花を見ながら散策するのが好きな方は訪れる価値アリです♪

滋賀県草津市今年もアイスチューリップを見に行って来ました🌷春の先取り꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡明日から大寒波がやって来るとは思えない、風も無く穏やかな一日でした❦こちらの公園は夏になるとオオオムニバスに乗れるイベントがあるんですよ。子供だけだけど🤭
星評価の詳細
琵琶湖大橋
栗東・守山・野洲/その他

2022.8.16彦根城〜琵琶湖大橋ドライブその6琵琶湖大橋を渡り道の駅に行きました。道の駅の二階展望デッキから橋を見渡せます。一面琵琶湖も見えいい眺めでしたよ。天気が良かったのですが夕陽や朝陽とか夜間の景色も良さそうです。私は岡山白桃のソフト買いました。結構美味しかったです。7枚目は琵琶湖大橋の路上の写真、8枚目は車から見た景色ですが写真に撮るとちょうど手すりが邪魔になってます。9枚目は道の駅から帰る途中に白髭神社見つけました。時間もなく土砂降りのため写真だけ撮りました。琵琶湖大橋は有料道路で120円だったと思いますが、道の駅の駐車場からの出口が分かりにくく誤ってまた、守口に戻りに往復し結局3階分の料金を払いました。前の車は無理にUターンしてたので出口が多分分かりにくいのだと思います。皆さん気をつけてくださいね。

久々の投稿!少し前ですが道の駅びわ湖大橋米プラザから降りれるとこがあり、夜の橋桁撮れました。釣り人がお一人おられました😆
星評価の詳細
琵琶湖
栗東・守山・野洲/湖沼

滋賀県に遊びに言った際に立ち寄った『琵琶湖』。米原駅から徒歩約15分くらい歩いて湖の近くまで行きました。さすが日本最大の湖!岸まで見えないほど雄大な水平線が印象的でした!この日は秋に訪れたのですが、夏に言った際は水上バイクや、サップなどレイクスポーツを楽しんでみたいです!🌊

滋賀観光の続きです。土山サービスエリア↓信楽陶苑たぬき村↓うばがもちや本店↓滋賀県立琵琶湖博物館↓かねふくメンタイパーク琵琶湖↓BIWAKOモニュメント旅行に行ったら記念についつい探してしまうご当地モニュメント🤣琵琶湖もやっぱりあるのね湖畔沿いにBIWAKOモニュメント見つけた♡晴れ女の娘っ子雨の予報だったのに😭☔️いつの間にやら晴天☀️.°になりスカイブルーの青空とモニュメントがとても映える♡場所は第2なぎさ公園さざなみ街道向かい側の美崎公園駐車場(無料)があります。徒歩1分ほどです。琵琶湖に行くならここにも寄って〰️ワンチャン連れでphotoも楽しいかもですね。
星評価の詳細
釜炊近江米 銀俵
甲賀・湖南/からあげ、麦とろ、定食・食堂

岩尾池のスギを後に日雲神社に向かいました😊岩尾池のスギからは20分くらいで着きます!ここは神社の境内をでんしやが走ると言う、珍しい神社になります。電車は二両編成で派手派手な電車で面白い🤣周りの雰囲気と合ってません🤗この後釜炊近江米銀俵に昼ごはん食べに行きました。この食堂もこの神社から直ぐのところにあります⛩(*^^*)

釜炊近江米銀俵さんに行って来ました!建物は木が基調となっていて周りの自然と馴染み落ち着きますさて頼みましたのは、ホッケ定食和食って良いですねー身体に染みますとろろとこだわりご飯との相性も抜群!ご飯おかわり自由なのも嬉しいところホッケは焼き加減絶妙で美味しかったですご馳走様でした🙏
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
WITH TEA(ウィズティー)
甲賀・湖南/レストラン(その他)、カフェ、日本茶専門店

❤︎キュートなフォルム🍵高級抹茶ティラミス❤︎ .キュートなフォルムの抹茶ティラミス🍵高級抹茶を使用したこちらのスイーツは1度食べたら忘れられない味ですよ😊🌟. 写真提供:@mihoraniさん(Instagram) 素敵なお写真をありがとうございました♡ . [山本園WITHTEA] 住所:滋賀県甲賀市信楽町上朝宮275-1電話番号:0748-84-0014営業時間:10:00~18:00アクセス:新名神「信楽」ICより車で20分予算:〜¥999シチュエーション:優雅なカフェタイムに❤︎. あなたが撮影したベストグルメpicに 「」を付けて教えて下さいっ☺︎ あなたの投稿が紹介されるかも♪ . . . #🍰

大阪方面から信楽の中心地に向かう途中に朝宮茶という茶所があります。そこにある山本園では、抹茶スイーツがいろいろと食べられます。抹茶のモンブランには、お皿いっぱいに抹茶も振りかけられています🍵
外部サイトで見る
星評価の詳細
第1なぎさ公園ヒマワリ畑
栗東・守山・野洲/その他

ひまわり🌻満開🌻みんな同じ方向をむいて元気よく咲いていました🌻滋賀のなぎさ公園にある花畑ひまわりの向こうに山々が見えて綺麗な景色でした✨✨凄く猛暑で暑かったですがビタミンカラーのひまわりを見てると元気がでますね😆👍

この夏、何が嬉しかったって初めて向日葵の写真を撮りに行けた事💕暑さに滅法弱い私は、真夏の炎天下の撮影はこれまで行った事がありませんでした😃しかし、たまたま行きたいなぁと思っていたここ第1なぎさ公園の向日葵畑が見頃だと知って居た堪れなくて車を走らせ行って来ました❣️その日は、熱中症警戒アラート発令中☀️でも、とにかく行きたい一心でした😊到着したのは、午後2時で1番暑い時間帯☀️イコール人が殆どいなくて、撮りたい放題です📷無心に暑さを忘れてシャッターを押し、車に戻った頃にはクラクラ😵💫💦💦💦軽い熱中症にかかっていましたね〜🥵ちょっと無謀でしたm(__)mでも、向日葵のパワーを貰って元気ハツラツ💪楽しかったです^^♬2022.07.31(sun)NikonD5200
星評価の詳細
叶 匠壽庵 石山寺店
草津市/和菓子、甘味処

滋賀県大津市の石山寺の門前にある叶匠寿庵石山寺店さん石山寺店でのみいただけるのが石餅です昔、石山寺の硅灰石を模した石餅があって身体を清め、力が宿り、石のように固い絆が結ばれるようにと祈念し食した故事を元に、「石餅」が復活したようです♪石餅は、白餅と蓬餅ねしわりあわさっていて絆を表しているようですまた、小豆餡は石山寺の硅灰石に見立てた美味しい名物です♪雰囲気のある門前に並ぶお店は大きな暖簾が目印です暖簾をくぐるとつくる様子がガラス越しに見えます店内はデーブル席があるお茶屋さんの落ち着く雰囲気でした♪メニューは名物石餅と石餅ぜんざいがありましたもちろん、名物石餅をいただきました柔らかなお餅は2種類のお餅があわさってるので蓬の香りがさらに美味しさがまします。そして、お餅にたっぷりと乗った小豆餡は小豆が大きく存在感があり甘味も上品でお餅との最高の取り合わせです美味しい和菓子はゆっくりと幸せな時間を過ごせる一品です♪持ち帰りもあります福のお裾分けにも素敵ですねいかがですか?また、石山寺は747年に創建され如意輪観世菩薩がご本尊で安産や縁結び、厄除けなどにご利益があると広く信仰されていて数多くの国宝や重要文化財がある歴史あるお寺です境内は、趣ある門をくぐると石畳みが続き青紅葉が美しく凛とした空気感が心地よい空間でした♪西国三十三ヶ所の札所でもあり多くの方が訪れます駐車場もあり車でも行けます電車でも石山寺駅が最寄りの駅になり行きやすい場所です美味しい石餅と石山寺を味わいに訪れるのは幸せな時間になりますよ♪※店舗情報※叶匠寿庵石山寺店滋賀県大津市石山寺1丁目576-3京阪電鉄「石山寺」より徒歩10分JR「石山」より車で約10分駐車場もありますhttps://kanou.com/gnaviplus/gnaviplus/ishiyamadera/その他の幸せなごはんはInstagramをご覧くださいhttps://instagram.com/f.momtana?r=nametag

栗のかき氷を求めて滋賀県大津市石山寺にある叶匠寿庵さんへドライブがてらに出かけました。人はまばらで15分ほどの待ち時間でいただけました。大きな栗と小豆に餅団子😊900円とお値打ちでした👍
外部サイトで見る
星評価の詳細