こがねすと
西伊豆町/カフェ・喫茶(その他)、かき氷、カフェ

こがねすと❣️夕陽の美しい町『西伊豆』で夕陽に照らされ輝きを放つ岩肌が特徴的な黄金崎公園。海を一望し、富士山を眺めることが出来るビュースポット❣️その黄金崎公園内に併設した休憩施設「こがねすと」は、ここでしか食べられないメニューに注目❣️溶岩石をイメージした「一色枕状溶岩シュー」や、西伊豆のジオサイトをイメージした「西伊豆ジオプレート」、そして見た目だけでなく、富士山の内部構造までを再現したメガかき氷「FUJISAN」など、インスタ映えも狙える面白メニューが人気です❣️

西伊豆町黄金崎に行ってきました。夕陽が当たるともっと幻想的に見えるのかなぁ?今日は遠くに富士山が見えてます。遊歩道の下は断崖絶壁で覗くとちょっと怖いですね…。眺めは最高でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
尾ヶ崎ウイング
河津/その他

【スライドして見て下さいネ🤗】尾ヶ崎ウィングpanoramaview静岡県下田市の玄関口の絶景ポイント🤗伊豆七島が一望できるんです🤗青い海、白い砂浜、緑の森、歴史のまちなみ。下田市は伊豆半島東南部に位置し、温暖な気候と豊かな自然環境を有する観光都市であり、黒船来航の地としても知られています。国道135号線を南下して下田市に入ると「尾ヶ崎ウィング」と呼ばれる観光案内所があります。この観光案内所に隣接して展望台があり、白浜海岸を一望することができます。起伏に富んだ海岸線に青い海と白い砂浜は正に絶景です。遠く海上に目を移すと伊豆七島の姿も見ることができます。

絶景❣️御来光〜伊豆からの朝日☀️✨尾ヶ崎ウィング🕊ゆっくりと太陽が見え✨辺りを橙色に染めていく✨この1日は✨夏色🌻の始まり✨此処‼️伊豆七島を見渡せる✨絶景パノラマビューポイント‼️尾ヶ崎ウィングから翼を広げ✨さあ❣️冒険の旅へ❣️青い海、白い砂浜、緑の森、歴史のまちなみ✨下田市は伊豆半島東南部に位置し‼️温暖な気候と豊かな自然環境を有する観光都市であり‼️黒船来航の地としても知られています‼️国道135号線を南下して下田市に入ると「尾ヶ崎ウィング」と呼ばれる観光案内所があります✨この観光案内所に隣接して展望台があり〜白浜海岸を一望することができます‼️起伏に富んだ海岸線に青い海と白い砂浜は正に絶景で〜遠く海上🌊に目を移すと伊豆七島✨の姿も見ることができます❣️
星評価の詳細
戸田観光協会
土肥/その他

戸田港にやってきました。港に来れば、少しは涼しさを感じられると思ったけども…めちゃくちゃ暑いですぅ🥵💦☀️😵

静岡県の深海魚が有名なエリア“戸田”『戸田』と書いて『へだ』なちょっと読みにくい土地コチラは深海魚が有名で、人口3,000人にも満たない小さな町ですが、深海魚漁の船が8隻あるそう🚢そんな戸田の観光協会があるのがコチラの案内所道の駅を覗いた限り、深海魚ゴリ押しだったけどこちらに来ると、さすがは沼津市と感じます👀沼津といえば『ラブライブ!』の聖地として大人気、戸田ではないですがグッズがいくらかありますねそして戸田を舞台にした漫画の『ぽんこつポン子』の巡礼マップやポスターがたくさんありますこの漫画はほのぼの感が好きで読破しました静岡県はホントに漫画の聖地を大切にしていますね、僕としては日本全体でこうやって『漫画』という日本の文化を推していくべきかと思います📚
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細