富士急ハイランド
富士吉田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3728455/medium_b6bcad90-681e-46cf-9a0e-9d30d6fb676c.png)
「富士急ハイランド」に行ってきました!これは数年前の冬に行った時の写真です!地元から近いこともあり、月1回ペースで富士急ハイランドに行っていました!また今度新しいジェットコースターができるみたいなので、行ってみたいです!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2040894/medium_0d10d0c6-50bd-49c5-9325-4f0f0a434bae.jpeg)
富士急ハイランドの中にあるトーマスランド息子が小さい頃、大好きだったトーマスここに連れてったらすごく喜んでた思い出に浸りたくて行ってみましたトーマスの仲間たちを集めるのも好きでしたトーマスのテレビもよく録画してみてたトーマス、パーシー、ゴードン、ハロルド、トビーはわかるけど、新しい仲間もいましたはしゃいでる子供たちを見て、息子との思い出が蘇って来ましたちなみにぬいぐるみのムクを連れて行きました探してみて下さい😅
星評価の詳細
忍野八海
富士吉田/湖沼
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1741708/medium_c9f01a40-ed82-42ea-85f3-e39bb4e6197c.jpeg)
2019年の春前日に雪が降り冬景色となっていました🗻水がとてもキレイで、海外からの観光客の皆さんでいっぱいでした🤗#🦆
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/27279/medium_7b844023-c933-45d9-9cfd-4ed63ac6b328.jpeg)
義母の施設にちょっと前のおでかけですが新年のご挨拶と様子をみに訪問しましたコロナ、インフルエンザの流行で面会制限があったので面会は10分だけでしたが食欲もあり、レクにも毎日参加という事でとっても元気でよかったです˶◜ᵕ◝˶)毎月義母の写真と生活している様子を送ってくださるのでとても良い施設で安心していますε-(´∀`*)寒いので暖かい新しい掛け布団を持って行きとても喜んでくれて良かったです😊また今年は、2月にもあるようです帰り道お天気良く時間もあったので忍野八海へ帰りの事を考えると足早に写真を撮りながらゆっくりは出来ませんが透き通って美しい水とずっと池のはしっこにいた(2枚目)金色の鯉が手前の方まで泳いできて縁起が良いなぁ😊と❣️富士山がとても綺麗で立ち寄ってみて良かったです☺️
星評価の詳細
富士山
富士五湖・忍野・富士吉田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2929587/medium_9821e2de-9130-4ac7-b753-abfd961af0e0.jpeg)
富士山山頂、火口をぐるりと一周しました。火口の周りを一周する事を「お鉢巡り」と言います。登頂後さらに一周90分ほどかかるのできつかったですが、周って良かったです。大きな火口は迫力満点です360°色々な景色を楽しめます。冬には、スノボやスキーを担いで登り、火口を滑り降りる⛷人もいるそうです!お鉢巡りをすると富士山の最高峰で日本の最高標高地点(3776m)剣ヶ峰に行く事が出来ます。ここが富士山の本当の山頂です。(写真7枚目)石碑。登ったら必ず行きましょう♪写真撮影の長い行列が出来ますが皆さんテキパキと撮影、意外と早く順番が回って来ます。登頂して体力と気力が残っていたら是非、「お鉢巡り」チャレンジしてみて下さい♪【謎】富士山の最高地点は剣ヶ峰(3776m公式記録)なのですが、別の所に標高3778mの文字の刻まれた謎の小さな石碑があります。1885の公式記録らしいのですが昔なので測り間違えと言う説と、関東大震災で2m低くなったと言う説などがあり真相はわからないとか・・・
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/20285/medium_e49d707e-460b-4994-9256-bdf59f48e8ed.jpeg)
神々しい😳😳😳-------------------------------------------------
星評価の詳細
星評価の詳細
山中湖 花の都公園
山中湖/公園・庭園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3736459/medium_d43c20ac-390e-460e-8a28-5e4f8f026875.jpeg)
ぶどう狩りの帰りしなにちょろっと寄ってきました。山中湖近くにある道の駅的なノリの公園です。富士山と向日葵畑やコスモス畑の景色が圧巻でした。めちゃくちゃ綺麗。この日は秋晴れで空もしっかり青く花の色とのコントラストが効いていました。インバウンドの観光客も多くてめちゃくちゃ賑わってました。花の時期が終わると今度はイルミネーションをやっていてそちらもかなり大規模ですごいのでまた冬になったら来ようと思います。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2217278/medium_d81b2932-b819-4d96-b334-12202947beec.jpeg)
山中湖花の都公園2021イルミネーションファンタジウム②‼️一枚目の線香花火の様なイルミネーション凄く良かったです〜😆橋の両脇のお祭りのヨーヨーみたいなやつとか焚き火のイルミや滝をモチーフにしたイルミネーションもとても素敵でしたよ〜☺️極寒の中、写真いっぱい撮りながら歩いて観回って1時間半位だったかな?あっという間に過ぎてました‼️東京辺りからなら日帰りでも来れますし、クリスマスシーズンやお正月に山中湖旅行で訪れるにはとてもおすすめのイルミネーションスポットですよ‼️くれぐれも防寒対策はして行って下さいね〜😁2021-2022イルミネーションファンタジウム11月20日〜1月10日(11月は土日祝のみ)点灯時間17:00〜21:00土曜日は花火が上がります‼️駐車場代¥300公園入場料無料イルミネーションの時間は営業してないですが公園内にある清流の里とフローラルドームふららは有料の施設の様です❗️昼間にこちらの観光にも行ってみるのも良いかも☺️
星評価の詳細
河口湖 音楽と森の美術館
河口湖/手作りオルゴール
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2024年11/22(金)山梨県富士河口湖町河口湖音楽と森の美術館NO.9世界的に貴重なオルゴールや自動演奏楽器の演奏が楽しめる河口湖畔のミュージアム。ヨーロッパ調の建物が立ち並ぶ園内には季節や花々が咲き誇り、晴れた日には雄大な富士山が望める。(y!より)一枚目バラは咲いていませんでしたが、バラのアーチの隙間から綺麗に富士山が見えました♪時間的に、影ができて雪化粧が全く見えないという、まさかの現象に愕然としてびっくりしました!四枚目〜八枚目秋バラが、部分的に綺麗に咲いていました💕美人さん狙いです💕九、十枚目紅葉も綺麗でした💕食欲の秋、芸術の秋、雪化粧の富士山と紅葉狩りをして秋を満喫しました♪「もみじ回廊」からは、車で二分と近いので、お勧めですので、是非、セットでいらしてみてください😊楽しめること、間違いありません😊紅葉狩りは、今週、来週辺りまで間に合いそうです♪☆河口湖音楽と森の美術館山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-200555-20-4111バス停(河口湖オルゴールの森美術館/富士急バス)徒歩1分営業時間10:00〜17:30定休日不定期の火・水曜日(要HP確認)入館料スペシャルチケットと通常チケットあり(要HP確認)無料駐車場有り
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2217278/medium_d81b2932-b819-4d96-b334-12202947beec.jpeg)
音楽と森の美術館③✨2024.11.11レストランの横にある売店で栗ミルクのジェラートを頂きましたよ〜🌰🍦季節限定のジェラートなんですがこれめっちゃ旨いぃぃ〜😋濃厚な栗の旨みにミルク感がマッチしていて中に栗も入っていて食感も楽しめますよ👍ピークは過ぎてましたがまだ綺麗に咲いてる秋薔薇も結構残っていてとても綺麗でした🌹🥀音楽と森の美術館🎵ランチ、富士山、紅葉、絶景、秋薔薇、スイーツオルガンやピアノの演奏と沢山楽しめました〜🎶開館時間10:00〜17:00入館料大人¥1800大高生¥1300小中学生¥1000土日祝¥2100¥1600¥1000ハイシーズン¥2300¥1800¥1000
星評価の詳細
新倉浅間神社
富士吉田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/335240/medium_945dd94e-e92c-4df4-9cfd-34a1f21eb340.jpeg)
富士山と五重の塔、春には桜が咲く新倉山浅間公園桜の時期は駐車場並ぶと思いますが、この日はまだ雪が残る寒い冬だったので人もそれほどいなくて、ゆっくりお散歩しながら、リフレッシュしてきました。とにかく富士山が綺麗です。富士大石ハナテラスにも寄って、河口湖と富士山観ながらソフトクリームと信玄餅入りパフェ食べてきました♪
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3461410/medium_d48521a7-7660-4d25-b1be-670e18ab4325.jpeg)
今日、友人から日本を代表するスポット‼️朝倉山浅間公園の展望デッキから撮った写真を送ってくれました😊「冨士山と五重の塔と桜🌸」素晴らしい絶景ですよね😍🤩朝凄く早く並ぶ事と天気が良く青空で冨士山が見えて、桜🌸か咲いていないとこの絶景は撮影出来ない日本🇯🇵のシンボルスポット‼️条件が揃わないと撮影出来ません🤣ありがとうございました😭
星評価の詳細
星評価の詳細
大石公園
河口湖/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3461410/medium_d48521a7-7660-4d25-b1be-670e18ab4325.jpeg)
4月14日(日曜日)河口湖に桜🌸と冨士山を鑑賞😍に行って来ました😊河口湖円形ホール付近から大石公園に移動‼️大石公園も富士山と河口湖の絶景が楽しめる場所として毎年多くの人が訪れる観光スポットです😀初夏のラベンダーや秋のコキアなど四季折々きれいな花が咲く花の名所としても有名です🤩此方も素敵💓な写真撮ることが出来ました👍ラベンダー🪻はまだまだです🤣次回はラベンダー鑑賞ですね😍スポット名大石公園住所山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585営業時間9:00~18:00(冬季変動あり/カフェは異なる)駐車料金無料
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2040894/medium_0d10d0c6-50bd-49c5-9325-4f0f0a434bae.jpeg)
山中湖の帰りに河口湖の大石公園にも寄りましたすごく混んでました💦駐車場に停める車で渋滞🚙観光バスが何台も来てましたコキアの紅葉はちょっと早かったみたいです
星評価の詳細
富岳風穴
河口湖/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3737637/medium_194fbcc2-7a60-4541-8820-f94ac61dd79d.jpeg)
火山の副産物って多種多様ですよね。最近では「西之島」って島が海底火山活動で生まれてますよね。風穴がどうして出来るのかもう忘れてしまった、、、木々が溶岩で燃えてガスが出て、それが溶岩内に溜まって空洞が出来て、長い年月で崩れたりして出来る?鍾乳洞とは違うだろうから、雨水や地下水が穴を開けたとかでも無いでしょうね、、、とりあえず風穴は鍾乳洞より涼しいです!夏でも雪?氷が残っており、洞内は1桁温度らしいです。なので夏の服装では長居できませんwwwそしてカメラが温度差の結露で壊れるかとヒヤヒヤしました。昔はこの寒さを養蚕に利用していたらしい。今の温室栽培の逆ですね。鍾乳洞とかってよく冷蔵庫が無い時代には「氷」を保管していたりとか聞きますよね。現代だとワインとか日本酒とか酒の低温熟成なんかに使われてますよね。熱い毎日にうんざりしている方に是非おススメです。くれぐれも機材の故障には気を付けて行ってくださいねwww
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3113753/medium_068a7a0e-e053-49c9-b662-fba48b22e120.jpeg)
富岳風穴へ行った時の思い出天然記念物富士山麗一帯、青木ヶ原樹海には風穴氷穴などの名によって呼ばれる洞窟が無数に散在し、世界的にも有名ですね。階段下がるごとに気温が一気に下がる感じを体感し、そのまま暗闇へゆっくり進むと、天井から雫💧がたれて。。。上を気にしてると足元つまずき。。😛笑笑手すりつかまりながら腰を曲げないと入れないほどの低い場所があったり。。。良い体験をしました🎶──────access───────富岳風穴📍〒401-0332山梨県南都留郡富士河口湖町西湖
星評価の詳細
本栖湖
河口湖/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1135582/medium_eae78f8b-4f3d-4579-b6ea-0e132ef76012.jpeg)
2022.12.3いつもの仲間と竜ヶ岳へ行く途中には見えてた富士山登ってる時&山頂からは全くの雲隠れ…😭雪の南アルプスは綺麗に見えたのに…2枚目本栖湖間ノ岳、鳳凰山3枚目雲隠れ富士山と天使の梯子4枚目竜ヶ岳5枚目伊豆半島駿河湾最後2枚雪の南アルプスの山々竜ヶ岳(りゅうがたけ)は、山梨県南巨摩郡身延町と富士河口湖町の境に位置する標高1485mの山である。富士五湖でもっとも深い本栖湖の南側にそびえており、この時期は富士山頂から日が昇るダイヤモンド富士を鑑賞することができ、初日の出とダイヤモンド富士を同時に鑑賞できることから、多くの登山者やカメラマンで賑わう。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3142522/medium_e4464dd5-9b34-487a-ae0e-132c03935be3.jpeg)
本栖湖山梨県南都留郡富士河口湖本栖富士五湖の中で最も深く、透明度の高い本栖湖。北岸は富士の好展望地で、1000円札の裏に採用されている「逆さ富士」は、中ノ倉峠から富士山🗻写真で著名な岡田紅陽が撮影したものです。現在も多くの写真愛好家が富士山🗻の美しい姿を撮影しようと訪れます。秋には美しい紅葉🍁が湖畔を彩り、冬にはヒメマスのシーズンが到来し、四季折々に楽しめます😙残念ながら逆さ富士は撮影出来ませんでしたが綺麗でした🤩👍最高です⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
星評価の詳細
ほうとう蔵 歩成 河口湖店
河口湖/ほうとう、郷土料理(その他)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1056811/medium_f70c6a44-f258-4905-acc7-6d0e7135b630.jpg)
山梨県へお出掛けお昼ご飯にほうとうを頂きました!1時過ぎに到着!機械で予約受付けして番号をゲット!待ち時間は1時間弱。普段なら待つのが嫌いな主人も観光地となると仕方なく待ちました😅娘が連れて行ってくれてるしね…次から次から、続々入ってきます。番号が私達より後の人が呼ばれている💦アレッ?と思って聞いてみると二人連れの方を先にお呼びしていますと…😵空きのテーブルの都合ですだって!仕方ないので呼ばれるまで大人しく待ちました😅やっと呼んで貰って、メニューをみるとボリュームが多い!食べきれず残してしまいました💦ごめんなさい🙏山梨県には【吉田うどん】もあるそうですね。フォロワーさんが美味しいって☺️次回、山梨県へ行く機会があれば今度は吉田うどんを食べてみますね👍ほうとう
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3675304/medium_596a1cd4-a094-4edf-9feb-8081503497de.jpeg)
三島から箱根までドライブし、ロープウェイで大涌谷を見学した後に河口湖まで移動。ホテル近くのこちらのお店にディナーで訪問しました。こちらはほうとう味くらべ大会3連覇の有名店で、かぼちゃのペーストを加えた秘伝の黄金味噌にあわびの肝のペーストと京都の究極のだしを合わせた黄金ほうとうが人気メニュー。70分以上の待ち時間を経て入店したので、オーダーは奮発してあわび入りのプレミアムほうとうをチョイス。だってそれスノでSnowManご一行(佐久間くんを除く)が食べててめちゃめちゃ美味しそうやったんで。ほうとうが提供されるまでは山梨の地酒と馬刺し、甲府鳥もつ煮とご当地感満載メニューでウォーミングアップ。ほうとうもコクのあるお出汁に具材たっぷりであわびも柔らかくてめちゃめちゃ美味しい。またかぼちゃがいい仕事してますね。そら並びますわ。
外部サイトで見る
星評価の詳細
北口本宮冨士浅間神社
富士吉田/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
正門から入って本殿に着くまでにかなり大きな杉の木がたくさん並んでいて、その景色だけでもいわゆる普通の神社とは違うなという印象はありましたが、本殿周辺はそれをはるかに凌ぐものがありました。巨大な鳥居、重要文化財に指定された聖水の出る手水社、樹齢1000年を超える4本の巨木、そして荘厳感が滲み出まくっている本殿。軽い気持ちで訪れて、ポケットに手を入れて歩いていた自分が、今から思うと恥ずかしいです。まだ寒い冬の終わりの時期で、空気が澄んで人もあまりいなかったので、なおさら身の引き締まる思いがしました。富士吉田登山口の入り口になっているらしく、ここからアクセスすることができるみたいです。富士信仰、富士山登山出発地。富士山域の一部として世界文化遺産として登録されている。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1140526/medium_620cbcb7-3bb9-49c9-bff3-48bf819bc18b.jpeg)
観光していたら大きめの神社を見つけたので拝んできました。御朱印帳も持っていっていたので、お納めさせていただきました。神秘的な空間で空気も非常に良かったです。邪気が祓われているような感覚でした。駐車場もあったので停められて安心して参拝できます。
星評価の詳細
河口浅間神社
河口湖/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2703973/medium_15a43a76-b1ce-47c6-9f55-1060df12c0d5.jpeg)
皆様明けましておめでとうございます2022年もよろしくお願い申し上げます今年もコロナ対策をしながら皆様とステキなお時間を過ごせたらと思い目の保養になるような観光スポットを紹介していきたいと思っております。2022年1月2日撮影河口浅間神社天空の鳥居⛩です
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3461410/medium_d48521a7-7660-4d25-b1be-670e18ab4325.jpeg)
5月11日(土曜日)大石公園のあとは冨士山が綺麗😍に見えるので天空の鳥居⛩️へlet'sGO〜GO〜GO〜写真1枚目今、ニュースです話題になっている鳥居⛩️の上の冨士山は大丈夫です‼️間違えました🤣問題なのはローソンの上に冨士山でした😂(写真2枚目)私が撮影した写真は約1年2ヶ月位前の写真でまだ外国人がそんなに居ない頃で問題になる前です‼️河口浅間神社は山梨県都留郡富士河口湖に位置する神社その山の上に(標高1000メートル)に2019年に整備された遥拝所(ようはいじょ)は富士山の絶景を堪能できるビュースポットとして注目を集めている天空の鳥居⛩️この日も最高の冨士山と⛩️を鑑賞する事が出来ました‼️鳥居⛩️の周りには日本三大桜の(写真6〜8枚目)山梨県の山高神代桜、岐阜県の根尾谷薄墨桜、福島県の三春滝桜が植えられています😊来年はこの🌸が咲く頃に来てみたいですね😍最後の写真冨士山🗻と鳥居⛩️と変なオッチャン👴失礼しました🤣
星評価の詳細