千里浜なぎさドライブウェイ
羽咋・千里浜/その他
2022/9/10🏖🐠☀️千里浜なぎさドライブウェイ🏖🐠☀️目的地まで時間があったので寄ってみましたァ~~~パフパフパフゥ~(☝˘ω˘)☝これは千里浜再生プロジェクトXはジャッキーチェン😎😎🫶🫶🫰🫰(爆w)(´・ω・`)シーーン...千里浜再生プロジェクトのイベントなのかなっ⁉️⁉️🤔🤔砂像も沢山あり砂像(さぞ)かし大変だったでしょう😎😎🫶🫶🫰🫰はぁ~~~⁉️⁉️(爆w)♡⃛ೄ♡⃛ೄ←の他に天使の羽໒꒱𓏸*˚もありましたけど僕がその羽໒꒱𓏸*˚と写真を撮るとぺ天使になるので†_(・ω・*)β.。.:*・゚ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)ペ・ヨンジュンにはなれませんっ😎😎🫰🫰🫶🫶止めておきましたっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)大しておもんないぞぉ~~~(¯꒳¯)b✧僕が小さい頃は(小さいと言っても1mm以上ありましたよ😎)砂浜から波打ち際まで100mはありましたが今はその半分程に……砂浜50%カットみたいなっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)車で走れる🚗³₃砂浜🌊🌊残したいですねぇ~~~(^•ﻌ•^)⚐⚑⚐えいっえいっえいっ((((っ・ω・)っ✧٩(๑•̀o•́๑)وエイエイオー!!じゃないんかぁ~~~い😎😎🫰🫰🫶🫶(爆w)
日本で唯一!砂浜をドライブできる絶景スポット「千里浜なぎさドライブウェイ」!夕暮れ時、空のグラデーションと海と三日月が最高に綺麗だった…!24時間無料で入れるよ!
和倉温泉 加賀屋
七尾・和倉温泉/旅館
年末年始ばかり過去10回ほど行ったが北陸に限らず地方の温泉地が軒並み元気なく疲弊している中、今のところ大きな不満を持ったことが無い大型旅館。なにかしら、「あそこがこうだったら、良いのにな」とか思うようなことが無かった。(逆に言うと、すごく感動するようなことも無いということになる)年末年始にかかわらず、これだけの収容人数をおもてなしの精神をすべての従業員(作業着を着た施設管理の従業員にまで)に浸透させて、高いレベルでハンドリングできるのが素晴らしいと思う。(さすが、おもてなしの加賀屋!!っていうような特筆することは無い。これだけ大規模でありながら、当たり前のことを当たり前にやれることが凄いことである)北陸で一度は行ってみても良いとオススメできる(特に雪月花と雪月花特選階は良い)。施設は清掃は行き届いてはいるがやや古さを感じる。(男湯にはエレベータがあるが、ここが薄暗くやや不衛生に感じる)大型の旅館はあまり好みでは無いので、初めての大型旅館で加賀屋に来ました。部屋は浜離宮三笠に宿泊。平日のせいか、部屋では静かでゆっくりと過ごせました。外国人の団体客が多くて、風呂は大混雑。錦小路と名付けられたお土産コーナーも大混雑。雪月花倶楽部に戻ると静寂が戻って来る。有料でも良いので、ゆっくりと入れる浴場が有れば良いと思う。食事は月見茶寮と言う食事処の個室。部屋だしでは無いが完全に独立した部屋でゆっくりと食べられる。食事はなかなかのもので、期待出来る出来映えであった。アレルギーや好き嫌いにもしっかりと対応出来ている。さすが加賀屋という感じ。すこぶる居心地良かった。また早期予約特典で「雪吹雪」レビューショーも観賞。これもまた素晴らしかった。
日本一の旅館に何度も輝き続けている加賀屋さんに行ってきました!とにかくおもてなしがすごく、細かいところまで気遣いが感じられました。まずチェックインが15秒くらいで終わりお部屋に入り、作りたてのお抹茶を出していただいたのに感動しました!
この施設を予約できる外部サイトで見る
のとじま水族館
能登島/その他
石川県北部の七尾市にある「のとじま水族館」あまり知られていませんが、ここには2頭のジンベイザメが飼育されており、大きな水槽で2頭のジンベイザメが雄大に泳ぐ姿が楽しめます。プロジェクションマッピングを用いた水槽展示も行っており、いろんな楽しみ方ができる水族館です。金沢市内からは車で1時間半ほどかかるので、少し足を伸ばす形になりますが、一見の価値ありの水族館です。のとじま水族館〒926-0216石川県七尾市能登島曲町15部403月20日~11月30日9:00~17:00入館は16:30まで12月1日~3月19日9:00~16:30入館は16:00まで※12月29日~31日は休館入場料一般1890円
とても良い水族館であると感じました。美しい海の風景や動物たちとの触れ合いがあり、いい水族館であると感じました。また売店も商品が充実しており能登の名産品を使った食品やのとじま水族館限定グッズが販売されておりとても良いと感じました。
和倉温泉
七尾・和倉温泉/その他
石川県の観光金沢でレンタカーを借りて和倉温泉まで足を伸ばしてみました。金沢から1時間ほど、インスタ映えで人気の青林寺裏手は遊歩道になっていて、和みの丘公園には和みの鐘があり鳴らすと願いが叶うかも。看板を見ると遠そうですが、5分ほどで行けますよ。
2025.1.11本日能登の和倉温泉がある七尾へシマッチと行ってきました。1枚目が里山海道の道の駅高松で天気も良くパチリ!2枚目は和倉温泉のわくたまくんと3枚目は和倉温泉の足湯で4枚目は足湯から見える能登島に月が出てました5枚目は夜の和倉温泉ですが,まだやっているところは少なかったです。ということで本日は今年初めてのボランティアで七尾に行きました。8枚目はお昼に支給された炊き出しで美味しかったです。9枚目は本日集めたゴミです10枚目は行く時のBGMは日本海見ながらの石川さゆりがサイコーでした七尾は水害がなく地震の被害だけで奥能登に比べ建物の様子は悲惨さが少なく,県のボランティアセンターも無くなり,もう落ち着いたのかなと持ってましたが、行ってみるとまだまだやらないといけないことがたくさんあることが分かりました。他にも現地の方で被災者というのが気が引ける人がいるとも聞き、行ってみないとわからないことが結構ありました。結局、能登半島広いけどそのどちらも,まだまだやらないと行けないことがたくさんあるのが分かりました。
外部サイトで見る
道の駅高松
羽咋・千里浜/その他
🌊🏠うみのおうち🏠🌊道の駅高松の店内にあるうみのおうち🌊🏘ブドウノオウチとかおうちだらけやないかぁ~~~い😎😎🫰🫰🫶🫶あるのは知っていたけれど着くと忘れてますꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)初めてみましたァ~~~😎😎🫰🫰🫶🫶座っちゃいましたよォ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)ここでどっさり⁉️⁉️モッサリ⁉️⁉️あっ(*'ω')💡マッタリコーヒーブレイク☕️🍃そしてコーヒーのお供はっ(*॑꒳॑)??もちろん能登牛ブラックカレーパンと唐揚げとコロッケですよっ😎😎🫰🫰🫶🫶何がモチロンだァ~~~ᵃᶜʰᵃ(⊙ꇴ⊙)ෆ加齢なカレーパンでした😎😎🫰🫰🫶🫶
2022.4.30今日は能登にドライブで道の駅高松に寄りました。喉が渇いたので冷たいものをとかほっくりラテをいただきました。きへかほっくりとはかほく地方のサツマイモです。サツマイモのスイーツ美味しかったです。それと笹かいもちです。もち米でスイーツというより食事のようでした😄今日は天気も良く海に空が綺麗でした。6枚目からは、あら、見たことあるものが😄😄😄とりあえずポーズ撮っときましたよ、笑笑😁