千里浜なぎさドライブウェイ
羽咋・千里浜/その他

2022/9/10🏖🐠☀️千里浜なぎさドライブウェイ🏖🐠☀️目的地まで時間があったので寄ってみましたァ~~~パフパフパフゥ~(☝˘ω˘)☝これは千里浜再生プロジェクトXはジャッキーチェン😎😎🫶🫶🫰🫰(爆w)(´・ω・`)シーーン...千里浜再生プロジェクトのイベントなのかなっ⁉️⁉️🤔🤔砂像も沢山あり砂像(さぞ)かし大変だったでしょう😎😎🫶🫶🫰🫰はぁ~~~⁉️⁉️(爆w)♡⃛ೄ♡⃛ೄ←の他に天使の羽໒꒱𓏸*˚もありましたけど僕がその羽໒꒱𓏸*˚と写真を撮るとぺ天使になるので†_(・ω・*)β.。.:*・゚ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)ペ・ヨンジュンにはなれませんっ😎😎🫰🫰🫶🫶止めておきましたっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)大しておもんないぞぉ~~~(¯꒳¯)b✧僕が小さい頃は(小さいと言っても1mm以上ありましたよ😎)砂浜から波打ち際まで100mはありましたが今はその半分程に……砂浜50%カットみたいなっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)車で走れる🚗³₃砂浜🌊🌊残したいですねぇ~~~(^•ﻌ•^)⚐⚑⚐えいっえいっえいっ((((っ・ω・)っ✧٩(๑•̀o•́๑)وエイエイオー!!じゃないんかぁ~~~い😎😎🫰🫰🫶🫶(爆w)

能登家族旅行8千里浜なぎさドライブウェイ能登の帰りは、千里浜なぎさドライブウェイに立ち寄りました。ここは、砂浜を車で走れるのですが、小さい頃から親に連れられてそれが当たり前と思っていたら、日本で唯一らしく県外から来客の際には、連れて行くとみんなに喜ばれる場所です。車をとめて砂浜を歩くと天気も良く潮の香りと波の音で癒され、能登家族旅行ドライブの締めくくりの場所としては良いところとなりました。以下、ぐるなびから「千里浜なぎさドライブウェイ」(千里浜海岸)は国内で唯一、砂浜をドライブできる(無料)全長約8kmの長い海岸。1968(昭和43)年5月1日に国定公園の指定を受けた能登半島の一部で、石川県屈指の景勝地として知られています。夏はもちろん、季節を問わず砂浜を車で走ることができるので、一年中県内外からドライブを楽しむ人が訪れています。
星評価の詳細
和倉温泉
七尾・和倉温泉/その他

最後の大玉。海に映る花火がまた幻想的✨和倉温泉の花火はいつも平日😅

2025.1.11本日能登の和倉温泉がある七尾へシマッチと行ってきました。1枚目が里山海道の道の駅高松で天気も良くパチリ!2枚目は和倉温泉のわくたまくんと3枚目は和倉温泉の足湯で4枚目は足湯から見える能登島に月が出てました5枚目は夜の和倉温泉ですが,まだやっているところは少なかったです。ということで本日は今年初めてのボランティアで七尾に行きました。8枚目はお昼に支給された炊き出しで美味しかったです。9枚目は本日集めたゴミです10枚目は行く時のBGMは日本海見ながらの石川さゆりがサイコーでした七尾は水害がなく地震の被害だけで奥能登に比べ建物の様子は悲惨さが少なく,県のボランティアセンターも無くなり,もう落ち着いたのかなと持ってましたが、行ってみるとまだまだやらないといけないことがたくさんあることが分かりました。他にも現地の方で被災者というのが気が引ける人がいるとも聞き、行ってみないとわからないことが結構ありました。結局、能登半島広いけどそのどちらも,まだまだやらないと行けないことがたくさんあるのが分かりました。
星評価の詳細
道の駅 高松(高松レストハウス)
羽咋・千里浜/定食・食堂、レストラン(その他)、カフェ・喫茶(その他)、カフェ

能登里山海道沿いにある道の駅。夏を思い出させる雰囲気。そして、飛行機雲がとても美しい。お気に入りの1枚です🤗

日本海が一望できるサービスエリア、【道の駅高松】の里海館にあるフードショップで、ショーケースにあった「かほくコロッケ」¥250を。かほくコロッケは、かほく市特産のさつまいも「かほっくり」を使用したコロッケ。サクサクッとした衣の中は、ほんのり甘いさつまいも!私達が買い占めてしまう形になったのだけれど、オカワリしたいな、っていうくらい、好みのほっとしたお味のコロッケだったよ!!どうやらこの【道の駅高松】の名物フードらしい。店内のお席からも日本海を一望できるカウンターもあったよ。風が強い日だったのに、日本海の風を感じたくて、ついつい外に出てしまった☆めちゃくちゃ風が強くて髪もぐっしゃぐしゃになってしまった☆またそれも楽しい思い出!他にも併設された売店では、石川県の特産品をはじめ、かほっくりを使ったスイーツなども色々。もちろん、お土産物も沢山あったから能登牛のおやつを買ってみたよ。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
マルガージェラート
羽咋・千里浜/アイスクリーム、ソフトクリーム、スイーツ(その他)

最近食べた美味しいもの。先ずはマルガージェラートの加賀棒ほうじ茶アイス。能登にある人気のお店です。ほうじ茶味のアイスが美味しかったです。3枚目はのどくろビーバー。おかきで人気のビーバーののどくろ味です。4枚目からはファミマのバタービスケットのラムレーズンとチョコを娘がお土産に買って来ました。これは美味しいです。最近のコンビニのスイーツは美味しいですね。6枚目は和菓子の小出の夏蜜柑ゼリー。冷やして食べましたが、夏蜜柑のゼリー味美味しかったです。8枚目は桃!キレイに切れたと嫁が喜んでました。味も美味しかったです。以上、美味しいものが沢山食べれることに感謝ですね。ごちそうさまでした。

石川県羽咋市、道の駅のと千里浜にある「マルガージェラート」です。真新しい建物、イートインスペースにこのジェラート店だけがあります、気になる雰囲気。どんな店かと思えば、イタリアの世界ジェラートフェスで世界一を獲ったことがある高名なるジェラートがここに!本店は能登町にあり休業を余儀なくされたとのこと(2024.4.21再開)。これは頂かずにはいられない案件ですね。能登みるくとレモンクリームヨーグルトのダブルにしました。ストロベリーもちょいおまけでつけてくれました。ソフトクリーム・アイスクリームの濃厚さが好きな自分ではありますが、これはいい。食感良く、コクあり、とても満足。おいしゅうございました。素材も地元産使用を推してるのもよいですね。のと塩とか、この日はなかったけどこの店オリジナル羽咋産米クリームチーズなんてのもあるみたい。通販もあるので、買って応援したい方にもオススメです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
道の駅 のとじま
能登島/道の駅・サービスエリア

前のカメラからの画像シリーズ📸今回はこれ👇👇👇👇👇2016年8月21日12時30分見附島(軍艦島)恋路駅に着いた時には土砂降りで車から降りられませんでした☔️画像を拡大して頂けると雨の様子が分かります☔️恋路海岸🌊❤️❤️❤️❤️❤️❤️🔴恋路海岸は、恋人の伝説があります。その伝説の2人が寄り添う銅像や、ハート型の鐘が設置されており、恋人達の散歩道はラブロードと呼ばれ、県内外の恋人達が訪れる恋の橋渡しともなっております。シーズン中には海水浴もお楽しみいただけます。ハートの形をしたオブジェが目を引きます。カップルがけっこういましたよ!デートに持ってこいの場所です!カップルが必ず立ち寄る恋愛成就の願を掛ける人気スポット。ハートをモチーフにしたモニュメントがあり見附島まではえんむすびーちが続く。この時、帰りに金沢に寄って市場で海鮮丼を食べました👍

能登島ガラス美術館の麓にあり、能登島ガラス工房に隣接しています。館内はとても開放感があり、ここでしか購入できないオリジナル品や、ガラス工芸品が多数揃っています!1階に浜焼きコーナーがあり、2階のレストランでは能登牛や能登豚を使ったメニューに海鮮丼など、能登の里山里海を味わえます。
星評価の詳細
星評価の詳細