文翔館
山形・上山/博物館
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/34715/medium_2a393128-8e01-4a4f-b0c3-0c90d5d7b8a5.jpeg)
山形県山形市、ホンミフル文翔館の中に、なんともおしゃれで落ち着いたカフェがオープンしました。文翔館の雰囲気そのままに、中世を思わせるようなインテリア😍文翔館入って、階段上がらずに左へ。そのまま歩いて行くと左側にお店があります。案内板とかないので、わたしは間違えて2階にいってしまいました💦メニューは巻き物みたいなヤツで(写真9枚目)面白い!わたしは桃のクロッフルとスイカのかき氷、気になってた塩コーヒーを注文。いやー、口にするものぜーんぶ美味しくて感動!クロッフルはカリフワでバターの香りがして、美味しくて一気に食べちゃいました😅塩コーヒーはコーヒーの上にしょっぱいホイップが乗ってます。これもめっちゃおいしーい!エディブルフラワーが乗っていて、見た目100点!!このお店、気に入ってしまいました。お値段はお高めですが、自分へのご褒美にたまにはいいかなー😊入り口には果物が売られてました。桃は5個で400円!大きな桃です!激安!!もちろん帰りに購入🍑💕沢山のお客さん来てましたよーまた行きまーす!
9時から16:30まで開館している文翔館。ゴルフ練習完了報告があり、旦那が迎えに来るのを待ちながら日の暮れかけのお庭を歩いていると。一枚め、たまたま写り込んだカラス。写真整理してきづきました。三枚め、イタリアの古い建物の装飾に動物の彫刻は良くありますが、風見鶏?じゃないし周囲と調和がとれてない鳥?アップにしたら動いているし😅夕飯探しに見晴らし良いでしょうね🐦⬛ラストはモノクロで。手前の芝を多く撮りすぎたかな😅文翔館
星評価の詳細
ユニテカフェ
山形/ビストロ、カフェ、和菓子
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3230006/medium_83c973d8-2fe8-43d9-94f1-b5a87ad050a1.jpeg)
山形県山形市、蔵王温泉にある「ユニテカフェ」☕️こちらはアートの楽しめるラウンジのあるカフェになります🎨1、2枚目は無料で観覧できるラウンジの様子で、その他、階段の通路の壁にもステキな絵画が飾られていました🖼小林舞香さんという蔵王(山形)で暮らしながら制作をしている若い女性芸術家の、華やかで幻想的な作品を味わうことが出来ました💐小林舞香さんの作品は、道の駅やまがた蔵王にも飾られていて…そちらも別に投稿致します🙋♀️この日ユニテカフェへはランチをしに訪れ、7枚目の写真…アイスバインと烏龍カレーのスペシャルプレート(2000円)を頂きました🍽お肉がすごく美味しくて、ワインと一緒に食べれたら良いなぁと思ってしまいました🍷😋5枚目はカフェ店内の様子で、テラス席もありました。パラソルヒーターなるものが2基設置されていて、まだまだ寒い3月にお外でお食事をする客の姿を見掛けました。10枚目が外観になります。カフェだけでなく宿泊施設でもあるみたいです(ジョーニダ·リゾート)🛌食事を終えて帰る際、ちょうどチェックインするスキーで蔵王へ来たと見られるグループを見掛けました。客室もお洒落なことが容易に想像できました♥️◆ユニテカフェ営業時間11時〜15時◇定休日水曜日2024年3月下旬📷
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/34715/medium_2a393128-8e01-4a4f-b0c3-0c90d5d7b8a5.jpeg)
山形市、ユニテカフェ。蔵王温泉♨️近くにあるカフェ。くるみを使ったデザートが完売メニューみたいで、くるみソフトが絶品!温泉帰りにくるみソフトで体冷やして来ました!お店には可愛いリス🐿もいます☺︎裏山にカモシカもふらっと遊びに来るらしいです!
外部サイトで見る
星評価の詳細
肉そば鳥中華 ざぶん
山形/ラーメン、そば
20.12.20山形市の鳥中華と肉蕎麦が旨い店と聞いて、初めて『ざぶん』さんに伺いました。1枚目は作並街道で山形県に向かう山中での一枚。降り積もった雪と一本の電灯が良いなぁと思いました。ざぶんさんで1番美味しかった蕎麦茶プリン350円です😋蕎麦粉を使うプリンも有りますが、食感がねっとりし過ぎて、私はちょっと。こちらの、でわかおりのそば茶だと普通にプリンの感じです。出羽かおりのそば茶の香りと香ばしさ、きな粉の風味、黒蜜の甘さがちょうど良く美味しく頂きました🎶お店はジャズが流れカフェみたいなお洒落なつくりで、比較的若いお客様が多い感じでした。営業時間は11時半から15時です。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/114650/medium_7920ad34-f294-4535-be3d-7fb100d37e73.jpeg)
ざぶんで、鳥中華を食べて来ました。うわさ通り、美味しいお店でした。喫茶店のような雰囲気で、また行きたいです^_^
外部サイトで見る
星評価の詳細
ZAOBREWERY×Crang Dining(蔵王ブルワリー×クラングダイニング)
上山/ピザ、ビアホール・ビアレストラン、カフェ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2541035/medium_d61ef4d0-7268-4dcf-8831-c90d1ee01f1b.jpeg)
ビール飲み比べしてきました!私的には、一番左のMATSUNOMORIALEが好きですね!飲み比べの量にしては、結構な量でした!おつまみセットの飲み比べもあるようです!お店はオシャレで居心地がとても良かったぁ。半年ぶりのビールご馳走です。😋うん、やっぱりビールサイコー🍺
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3230006/medium_83c973d8-2fe8-43d9-94f1-b5a87ad050a1.jpeg)
山形県山形市にある「蔵王ブルワリー&クラングダイニング」🍺こちらは令和4年の3月にオープンしたばかりのまだ新しいブルワリーになります✨山形市内での地ビール醸造所は初めてだということもありオープン前から期待大でしたが、気になりつつも車の運転の都合があり…この度やっと訪れることが出来ました♪٩(ˊᗜˋ*)وクラフトビールの4種飲み比べ+おつまみセット(1600円)をオーダー致しました☆飲む順番のおすすめで番号がふってあり、①スノーモンスター②さくらんぼエール③松の杜エール④蔵王クラシックIPA(アイピーエー)この順番で私も飲んでみました🍺🙋♀️どちらも個性的で美味しいクラフトビールでした♥(ˆpˆ)乳酸飲料のホワイトサワーを甘さスッキリにした感じの①番のスノーモンスター(樹氷)、さくらんぼのフルーティーで華やかな香りの②番、③番の香りもよかったし、でもやっぱり呑んべぇな為か④番のアイピーエーが最も好みで美味しいと感じてしまいました♡😋セットになっていたおつまみは少量ですが、ビールに合うものばかり♥d('∀'*)ビールを美味しく飲めるような洋風なフードメニューが色々提供されているお店で、またいつかお食事に来れたらイイなぁと思いました🍴((*p'∀'q))場所は山形蔵王の玄関口の大鳥居の脇にあり、遠くからも目印になってわかり易いです✧︎⛩💁♀️◾︎営業時間10時30分〜17時◾︎水曜休業2022年7月上旬📷
外部サイトで見る
星評価の詳細
つち
山形/洋食、カフェ、ケーキ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3230006/medium_83c973d8-2fe8-43d9-94f1-b5a87ad050a1.jpeg)
山形県山形市にある「やまがたクリエイティブシティセンターQ1」🏫こちらは古くなった小学校の校舎をリノベーションして再活用した商業施設になります✩.*˚2022年9月にオープンしました★だいぶ前に職場の人から、お洒落で私が好きそうなところだと情報を得て行ってみました🐈🐾…投稿しそびれて写真が埋もれ、何ヶ月も経過してしまっていたのですが(^^;;)3階建ての広い校舎の中には、カフェやアパレル、雑貨屋、工房、企業…色々と入っているみたいでした。まだ何もなく空いてる部屋スペースもあり、段々賑やかになって行くのかな?と思いました。この日は7、8枚目の「つち」でランチするのを目的にしていたのですが…残念ながらフードものが終了とのことで、また次回いつか機会があれば利用したいと思いました😓校舎に不思議な感じのピアノの旋律が響いていました🎹🎼.•*¨*•.¸¸♬🎶2023年3月下旬📷CAFEKURAOishida
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3628497/medium_66fd018e-f4f2-43e3-a238-7168e08d5ac0.jpeg)
☆つち☆山形市本町1丁目5−19山形市立第一小学校旧山形市立第一小学校をリノベーションしてできたやまがたクリエイティブシティセンターQ1の2階にある「つち」に行ってきました🏫BOTAcoffeeの系列店なのでボタコーヒーも飲めますが今回はカフェラテとガトーショコラ☕️店内は多くの植物に囲まれ、風が吹いてとても素敵な空間でした。ギャラリーや雑貨屋さん、これからオープンする予定のお店もいくつかあったりしたので今後も楽しみです。訪問日(2022/09/14)
外部サイトで見る
星評価の詳細