城址公園こども遊園地
小田原/その他
10月4日(火曜日)晴れこんにちは、小田原提灯祭りに行って来ました、五年振りの小田原提灯祭り縮小して行われました、本来なら7月に2日間に渡って行われますが今回は10月2日1日限りと寂しいですが、久しぶりに小田原の街にも活気が戻ってきた様な賑やかな雰囲気の中行われました!いつもならお堀端は通行止めにして神輿パレードや提灯踊りがパレードしますが、今年は舞台が中心に行われました!本丸から神輿が出発して子供遊園地の通りを担いで二の丸までここで江戸前流、小田原流神輿が走って舞台の前に勢揃いして、解散です!走る神輿は必見です!
小田原城、こども遊園地。小田原城には何度か訪れてますがこども遊園地は初。孫も大喜びです。豆汽車もバッテリーカーも80円(笑)。それも豆汽車は園内2周してくれます。バッテリーカーも止まるまで乗せてくれます。コスパ最高で何度乗りたいってせがまれても飽きるまで乗せてあげられます。自動遊器具に至っては1回30円。うちの子供達(平成生まれ)の時代でもこんなに安いの他で見た事無いなぁ。で、キャストのおじさん、おばさんもとても優しい。次の日孫が起きてきて呟いてました。「また汽車に乗りたいなぁ」と。
小田原城 銅門
小田原/文化史跡・遺跡
奥さんとタンデムツーリング今回は箱根旅行!1日目都内から少しだけ高速使い湘南へ!そこから一般道で小田原へ!小田原城楽しんできました!銅門特別公開で入れました!今まで攻め落とされなかった城この石落としも面白い戦術ですよね!石屋としてはやはり真鶴の小松石を使った石垣が最高!これだけの石垣は石工のテクが恐ろしく凄いという事この時代にこれほど物が作れる日本人の凄さが分かります!ちなみに江戸城の石垣もこの小松石なんですよ皆さん!明治神宮近くの参道にもよく見られる小松石皆さん観光した際にはよく見てくださいね!そして城から降りて来て今回も二宮尊徳の尊徳神社参拝これから箱根に走りました!
小田原城の続きです。続いては銅門。ここに来るまで壁には鉄砲や弓矢で狙う穴が其処彼処にあります。難攻不落、無敵の城と言った感じですが銅門の扉の飾りには合計3トンもの銅が使用されているとか。また石落としで熱湯も落としてたとか(泣)。小雨が降ってたので天守閣には登らず。学生時代に行ってますが今回はまた次の機会に取っておきましょう。折角なので報徳二宮神社に寄ってみましょう。途中にこども遊園地がありました。孫が一緒に来たら喜びそうだね。