九重“夢”大吊橋
九重・玖珠/近代建築
日本一高い吊橋は迫力ありますね。足がすくみました。滝もいいね!九重渓にかかる有料歩行橋。人が渡る吊り橋としては日本一とのこと。吊り橋と言ってもコンクリート製なので、風が強くなければあまり揺れない。ただ、地表から高さ約170mの位置に架かっているので高所恐怖症の人には向いてない。単純往復だと15分くらいだと思うが景色を楽しみながらだともう少しかかる。見渡す限りの大自然を感じられる。無機質なこの橋があるのが申し訳ないくらい。個人的には全都道府県観光制覇の到達点(大分県)だったので思い出深い場所でもある。鳴子川渓谷の標高777m地点に架かる長さ390m,川床からの高さ173mで静岡県に三島スカイウォークの完成と共に日本一の称号を奪われた日本二位の大吊橋らしい。入場料500円コンクリートとで出来ているので殆ど揺れはありませんが足元の網目から下を見るとお尻がムズムズ!また日本滝百選も見れて爽快感あります。秋は紅葉も出来そうですね。
熊本市から阿蘇を経由しておよそ3時間半で【日本一の歩道吊り橋】と銘打った大分県九重(ここのえ)町の【九重(くじゅう)大吊橋】へ到着💕今回は途中でランチや寄り道をしたからで、そうでなければ2時間15分くらいの距離です。途中の道沿いの木々も、山々も美しく紅葉して秋の景色を堪能しました🍁🩵🍁8枚目の写真は最高地点から地上を撮ったものです。観光客の往来の合間を縫って、足元の小さな隙間から撮るのは至難の業でした💦😅💦
長者原ビジターセンター
九重・玖珠/その他
大分県九重町長者原タデ原湿原2021年10月9日撮影阿蘇くじゅう国立公園、飯田高原にある九重連山の登山口にもなります木道が整備されているので、自分のようにラフな格好でも散策できます。湿原の多様な植物がみられ、この時期はたくさんのススキを楽しむことができます。日に照らされ、煌めくススキ撮り楽しみました♪やまなみハイウェイ道中にあり、観光客、ライダー、登山者などたくさんの方が訪れます。食事処やお土産や登山グッズも売るお店、また長者原ビジターセンターという資料館もあります駐車場は無料です秋はススキが癒されますね♪
阿蘇くじゅう国立公園の長者原。山のガイド犬と知られている、秋田犬の平治号の銅像があります。九重登山口から諏蛾守越を通って牧ノ戸峠へ。
この施設を予約できる外部サイトで見る