奥多摩湖
奥多摩/湖沼
説明奥多摩湖は正式名称を小河内貯水池と言い、東京都西多摩郡奥多摩町と山梨県北都留郡の丹波山村・小菅村に跨る東京都水道局管理の人造湖である。1957年、多摩川を小河内ダムによって堰き止めて造られた。竣工当時、水道専用貯水池としては世界最大規模の貯水池であった。現在も水道専用貯水池としては日本最大級を誇る。大きな湖でビックリ!水もキレイで小さな魚が見えたりドラム缶橋もそれなりに楽しめました小河内神社はひっそりとたたずみ、呼ばれたように小さな祠を見つけました(ちょっと可愛そうな感じでした)観光地図が結構アバウトな感じなので、道に迷いそうな感じでした。山々とダム湖が美しかったです。ダムカードを配布している観光センターは、展示品や食事も充実しているのでお薦め。ゆっくり湖畔を散歩してもいいと思われます。駐車場内には、お土産物屋があります。ドライブの休憩場所としては利用価値があります。それと夏場は涼しいので避暑にもよいでしょう。ダム施設案内、食事、散歩、ベンチでの休憩と、のんびり過ごすにはもってこいの場所。周辺のトレッキングを終え、湖近くの屋根付き駐車場(無料)に停めて昼寝。都心は猛暑日でも、湖周辺の日陰は初夏の涼しい風が程よく流れ、車の窓を開けながら、午後のまどろみを堪能できた。
【奥多摩】夏はハイキング、秋は紅葉!東京の奥地のおすすめスポットJR青梅線奥多摩駅からバスで15分ほどです。秋のシーズンは道中も紅葉でとても景色の良い車窓を楽しめます!バスは通常時だと1時間に1本ほどですが、繁忙期だとバスの増発も行われておりアクセスしやすくなっております。
日原鍾乳洞
奥多摩/特殊地形
日原鍾乳洞長い時の中でつくられた地下空間✨日原鍾乳洞✨ライトアップされて幻想的な景観です。鍾乳石は3センチ伸びるのに200年、(つららみたいに下がっているのが鍾乳石)石筍は400年かかると言われてます。(上に向かって伸びていくのが石筍)洞窟のなかは、年間を通して11度🥶夏にオススメですね。1時間あれば、ゆっくりと見ることができます。ちょっとキツメですが(笑)📍日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)住所東京都西多摩郡奥多摩町日原1052電話番号0428-83-8491営業時間4/1~11/309:00~17:0012/1~3/319:00~16:30駐車場あり(無料)入場料金大人(高校生含む)900円中人(中学生)700円小人(小学生)600円
日原鍾乳洞に行きました!崖っぷちの道を運転してなんとか着きました!笑真夏なのに中は真冬並みの寒さでノースリーブで行ってしまったのでとても寒かったです😂まだまだ残暑が続いているので極寒の避暑地に皆さんも行ってみてください🙌
武蔵御嶽神社
奥多摩/その他
武蔵御嶽神社に参拝今日は青梅まで神社参拝とついでに軽く登山を兼ねて御岳山へ御嶽神社は特に"おいぬ様"として親しまれる大口真神さまは日本狼の神様だそうで昔、日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの地で道に迷った際、オオカミに導かれて遭難を免れたという伝説に由来するそうです。確かにここの狛犬らしきものは他の神社とは違うと思います。お社にはニホンオオカミを象った狛犬があり、境内にある狛犬はライオンのようにも見えます。今日はお天気も良く境内からは都内の景色が広がりスカイツリー見えます。御嶽神社からはいくつもの登山道があり散策するのもありかなと。運動不足な私にはぴったりかも。
「推しがロケで行ったので」という理由で山登り好きの弟を連れ立って、青梅は御嶽に。推し活の一環ですので、推しと同じように石階段を登り頂上の社屋へと向かいましたが、48歳の推しが息も切らさず登り切ったのに対しへちゃへちゃになってしまったわたし……。しかし登り切った先に吹き抜ける風が気持ち良く、眼下に見下ろす景色も素晴らしかったです。
鳩ノ巣渓谷
奥多摩/その他
2023.11.29パンを購入後、回り道をしてこちらに紅葉狩り🍁に行ってきました。途中、車内で買ったパンをつまみ喰いしながら。美味しくて美味しくて。花より団子の気分になりかけながら(笑)水辺の紅葉が真っ盛りでした。やはり水とのコラボはいいですね。日が当たると映えますが、眼下の紅葉はしっとりとした表情を醸しだしていました!大多摩ウォーキングトレイル。間に合って良かったです!最後の見事なイチョウはパン屋さん近くで撮りました。
奥多摩川苔山鳩ノ巣渓谷去年の12月に行きました。川苔山は山道が復活したばかりだったので、行きました。空気が澄んでいて、落ち葉や自然の匂いに癒されました。滝は写真で見るより実物の方が迫力あります。しっかり登山なので装備は整えていくのが良いです。熊も出るらしい…鳩ノ巣渓谷は、まだ少し紅葉の色も残っていました。川の色も綺麗な青で、良い景色。また行きたい場所です。
なかい
奥多摩/そば・うどん・麺類(その他)、釜飯、そば
2021.10.19夏に来て以来の2度目の来店✨秋限定(9月中旬〜10月中旬)の栗釜飯目当てに行きましたがなんと栗釜飯販売終了との事(;▽;)今回は数量限定の鶏釜飯にしました!サイドメニューで焼き鳥と茸のバターソテー頼んでみました✨夏に来た時はデザートが抹茶🍵プリンだったんですが本日はお饅頭でしたお饅頭はいきなり団子🍠みたいな感じだったので温かい内に食べるのがオススメかも〜栗釜飯は来年リバンシします!次は春!タケノコ釜飯を食べに行く予定です♡満腹満腹🍴🐷💓
奥多摩にある釜めしなかいへ行ってきました🎵10時45分開店で10時半頃ついたんですが、すでに19組待ち😨1時間ほど待ってテラス席へ案内されました😁今日は比較的涼しく過ごしやすかったのでテラス席がとても心地よく感じました👍山菜釜めしセットを注文😘セットには釜めしに水炊き、刺身こんにゃく、お新香、デザートがついています😉そして1人1本しか注文できない焼き鳥を食べました😚焼き鳥は皮はパリっと中はジューシー😋塩がきいててとてもおいしかったです♥釜飯は味がしみてておいしく、水炊きも出汁が出てておいしかったです😁待ってでも食べる価値ありです😆
外部サイトで見る
森の中のお肉レストラン アースガーデン
奥多摩/ステーキ、ハンバーグ、ダイニングバー
プレミアムな✨絶品ばかり❣️森の中🌲のお肉🥩レストラン🍽アースガーデン🌏〜digest〜✨雄大な大自然⛰奥多摩〜数馬渓谷の渓谷美✨の中にある〜地球の庭🌏❣️まず❣️お洒落です🤗🎶映え映えです🤗🎶友達と❣️恋人と❣️ご家族と❣️お一人でも❣️100点満点💯のお店❣️ご紹介します🤗✨美しい渓谷を見ながら✨美味しいご飯🍚を食べる❣️それだけでハッピー🎶になれます🌈笑顔になれちゃいます🤗そんな笑顔を彩る🌈品々は❣️愛情たっぷり✨に作られていると感じさせてくれます🤗奥多摩名物❣️山葵❣️をふんだんに使い✨地産地消の拘りと✨材料の拘りに心打たれました😊✨1️⃣前菜〜地産地消のアラカルト✨〜一手間掛けて〜山葵が効いた逸品揃い❣️2️⃣主菜〜森のハンバーグとA5ステーキ🥩〜舌鼓とはこの事✨絶品2品のコラボ✨3️⃣デザート〜プレミアムプリン🍮〜牛乳🥛とたまご🥚に拘り抜いたゆっくり食べたい絶品プリン🍮❣️〜どれも素晴らしい味✨でした🤗🎶〜JR青梅線〜白丸駅降りて〜徒歩🚶♀️10分掛かりません🤗〜来る途中❣️マジめっちゃキレイな✨奥多摩⛰⛰⛰の〜数馬渓谷⛰⛰🚣♀️を眺めながら✨数馬挟橋を渡ってすぐ❣️〜贅沢な時間と空間と〜絶品な料理の数々を堪能する事が出来るんです🤗🎶さあ❣️夏休み🌻❣️せっかくだから✨足を延ばしてみて下さいネ🤗🎶
わざわざ足を運ぶ価値のある、豚ミンチのフワフワでスプーンで肉汁スープと共に食べるハンバーグが超美味しかったです!!人気店なのでopen前に並ぶのは覚悟で行った方がいいです。
外部サイトで見る
御岳山ケーブルカー
奥多摩/その他
御岳山1️⃣東京都青梅市にある標高929mの御岳山に行ってきました😊今回の目的はレンゲショウマのお花と武蔵御嶽神社⛩この山は初めての訪れです/^o^\気軽に散策できる山として親しまれています😊登山口である滝本駅からわずか6分で標高831mの御岳山駅まで一気に上がって行きます🚠久しぶりに見る山々の景色に感動〜😍⑧ケーブルカーを降りた駅からの展望🗻紫陽花もまだ咲いててびっくり💠💠ケーブルカー片道600円往復1130円7:30~18:30ペットも同乗できます🐕ケーブルカー下の滝本駅までは車で行けます🚗³₃🅿️あり
三連休に久しぶりのハイキング。JRにバス、ケーブルカーを乗り継いで、初めての御岳山へ。御岳神社と奥の院以外は、ほとんど平坦だから、小さな子供も結構いました。紅葉は終わりかけだったけど、まだまだきれい。きれいな景色を楽しみながら食事やお茶するお店もありました。山の空気はおいしい^_^コロナを忘れる楽しい時間が過ごせました。、、、、、
ロックガーデン
奥多摩/その他
御岳山5️⃣清流と苔が美しいといわれるロックガーデン周遊コース🚶♀️🚶♀️岩を覆う苔と木々の緑の世界が広がっています😊清流沿いの道を歩きながら森林浴でリラックス〜空気もひんやりこの時22℃🌡気持ちいいけど基本登りなのでなかなかキツい(´›ω‹`)!またもや汗だく(ˊᵕˋ;)💦滑らないよう、転ばないよう神経使ってあるいてたのでかなりの疲労感(笑)倒木が多くて💦苔の緑ももう少し鮮やかな緑だったらなぁと思いながらこの緑の中を45分、ひたすら歩き綾広の滝に到着‼️疲れた〜〜〜高さ10メートルの滝、しばしマイナスイオンを浴び小休憩😊「修行みそぎの滝」といわれ、今でも滝行が行われているそうです☆ここからあとはケーブルカーの駅に戻るだけ♪帰りは一旦平坦な道へ出て戻ります🚶♀️🚶♀️
投稿日、撮影日2021年11月27日ロックガーデン御岳山からロックガーデンへ七代の滝、綾広の滝、沢沿いの道沢沿い歩きは楽しいし、滝も近くで見れて良いです❗
山ごはんカフェ ヒノハラテラス
奥多摩/カフェ、カフェ・喫茶(その他)
東京都で離島を除く唯一の村「檜原村」に2018年夏にオープンした「山ごはんカフェヒノハラテラス」。檜原村や、店主出身の青森の食材をふんだんに使ったランチや、店主手作りのスイーツが自慢のカフェです。緑に囲まれたテラス席の真下には川が流れています。https://aumo.jp/articles/51537
檜原森のおもちゃ美術館からほど近くにある雰囲気のあるカフェテラス。地元檜原の食材をふんだんに活かしたメニューが多く、観光客だけでなく地元民からも愛されている感じでした。檜原自体はかなりの田舎なのでランチ難民必須ですが、ここに来れば間違い無いです。子連れ歓迎でしっかりとお子様向けのプレートメニューもありました。写真のピザは檜原の具材盛りだくさんのオリジナル窯焼きピザ。デリバリーのピザじゃ絶対に楽しめない食感と抜群の美味しさです。檜原にお出かけした際はぜひ立ち寄ってみてください。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
小河内ダム
奥多摩/ダム
幻想的なヒトノツクリシダム✨〜digest✨真夜中🎑の月光🌙✨と❣️遠くに見える街灯が〜まるで〜灯台の様でした😊✨〜夏の夜空🌌〜時には夜更かしして〜普段じゃあ観られない景色✨〜探してみましょう😊👍✨日本の近代水道布設の目的の一つは、コレラ菌など伝染病の感染を防ぐことであった。明治10年9月長崎に来航したイギリスの商船からコレラ患者が発生、折からの西南の役後の帰還兵から瞬く間に全国に蔓延した。コレラ患者数13,710人、そのうち7969人が死亡した。さらに、明治12年愛媛から発生したコレラ患者数162,637人、そのうち105,786人が死亡している。明治10年~明治20年の水系伝染病発生の合計患者数821,320人(死亡者372,262人)で、その内訳はコレラ患者数412,577人(死亡者273,816人)、赤痢患者数157,876人(死亡者39,096人)、腸チフス患者数250,867人(死亡者59,350人)と悲惨な事態を引きおこした。明治10年の日本の人口は3587万人に対し、罹患率は非常に高い。のちに判明するが、その原因は汚染された飲み水による水系消化器系伝染病であった。ドイツ人コッホによるコレラ菌の発見は明治16(1883)年のことである。このような伝染病に対処するために清浄な水道水が必要であった。日本初の近代化水道の布設は明治20年横浜(計画給水人口7万人)においてイギリス人工兵少将ヘンリー・スペンサー・パーマーの計画、設計、監督によって、水源相模川(取水口津久井町)から野毛山貯水池(横浜市)まで約43キロが施行された。皮肉なことであるが、伝染病を防ぐ近代水道布設に尽力したパーマーさえも、明治26年腸チフスにかかり、リューマチを併発、脳卒中をおこし、54歳で東京麻布で逝去した。昭和62年パーマーの胸像が野毛山貯水池の公園内に建立されたが、この建立は、パーマーによる横浜に完成した日本最初の近代水道の百周年を記念したものである‼️
奥多摩湖。小河内ダム堤体の展望台からダムや奥多摩湖を眺めました。冬ですが天気も良く湖もとても綺麗でした。前日に東京で雪が降ったらしく奥多摩湖までの道は雪や凍結がありました。