春日神社
太宰府・大野城周辺/その他
今日から2月^^梅が咲いてた春日神社今日から2月です。ルーティンの氏神様と春日神社、そして、お墓参り^^春日神社は、福岡県春日市にある、同市の名称の由来ともなっている神社です。毎月一日は、朝の8時からたくさんの人がお参りに^^由来春日神社は、後の天智天皇となる中大兄皇子(626年~672年)が長津の宮(現在の高宮)に居られる時、春日の地に天児屋根命(アメノコヤネノミコト)を祀られたことに由来する。天児屋根命は、春日権現とも呼ばれ、神仏習合の神といわれています。境内には、薬師堂もあります。https://www.kasugajinjya.jp/contact/ここの宮司さんはイケメンです^^
・福岡県春日市にある【春日神社】さんへ・春日神社は中大兄皇子が天児屋根命を祀ったことが起源とされる神社です。・数年前は綺麗な花手水でインスタ映えスポットとしてカメラ、スマホを片手に多くの参拝者が来られていましたが、コロナ禍、感染防止の為、花手水はなくなってしまいました。今は手作りの色鮮やかな装飾がされ参拝者を和ませてくれています。もみじも真っ赤に色付き四季折々植物や花々、素敵な装飾に癒される神社です。・