春日神社
太宰府・大野城周辺/その他
今日から9月です。台風が沖縄に近づいているので九州はどんよりして朝夕はめっきり涼しくなってきました。早朝からのお墓参りは10時からでも大丈夫なお天気でして、氏神様と春日神社と本家のお墓参りをしてきました。毎月1日は私がお墓参りをするので前の日からお花屋さんにお墓用のお供えのお花を頼んでいますが、なぜか我が家は白い花しかダメ&菊ダメなのでお花のない季節は困るようで、今回は白いガーベラが入ってました。可愛い😍お墓に良いのか?!と思いながら母には見せないとこに一晩置いてました😂涼しくなってきたので、どこかへ行きたいなぁと思い、JALのHPみてました^^
・福岡県春日市にある【春日神社】さんへ・春日神社は中大兄皇子が天児屋根命を祀ったことが起源とされる神社です。・数年前は綺麗な花手水でインスタ映えスポットとしてカメラ、スマホを片手に多くの参拝者が来られていましたが、コロナ禍、感染防止の為、花手水はなくなってしまいました。今は手作りの色鮮やかな装飾がされ参拝者を和ませてくれています。もみじも真っ赤に色付き四季折々植物や花々、素敵な装飾に癒される神社です。・
天拝山
太宰府・大野城周辺/山岳
コロナ自粛で落ちてしまった体力を付ける為に、家族で天拝山に登山してきました。周辺の人にはここは山じゃなくて丘と言われるくらい登りやすい山なのですが、体力が落ちた私達にはちょっときつく、良い運動になりました。老若男女、たくさんの人達が登山を楽しんであり、頂上からの景色も良いし、とても良い場所です。
ここは、天拝山の登山口になったいる公園なので元気なお年寄りの方が50分ほどで登れる登山を楽しでいます。山の中ではシャクナゲが咲いたり、藤の花が咲いたり、自然豊かな公園です。今年初めてインスタで見て行ったのが天拝歴史自然公園のあじさい園です。広さ約3千㎡の園内に約900本のあじさいが咲いています。今どきの、品種改良してる紫陽花はなかったけど、キレイに咲いていました。来年は満開の頃いってみたいです。