小樽運河
小樽/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1885976/medium_6c48b2ac-a1ab-4357-b6bd-5f69eb41b4d3.jpeg)
2018年の潮祭りの花火大会✨今年も7月26日から28日まで開催してます。今年も花火楽しみです😊👍
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3006001/medium_6cbb150d-1e79-458d-a3da-4fbbe43e21dd.jpeg)
2024.10.23水曜日☔️雨おはようございます。北海道旅行思い出投稿です。10/12魚真でお鮨🍣食べた後に小樽運河を散歩しました🚶♀️🚶♂️大正末期に完成し、北海道の玄関口として多くの物資が運ばれた小樽運河。浅草橋から記念撮影するのが定番らしい(写真8枚目)運河沿いに建つ倉庫は、木骨造りの構造を持つ小樽独特のもので現在は、レストランなどに利用されている。ライトアップされて水面に建物が映り込み素敵✨少し散策してホテルへ戻りました。小樽運河クルーズは、大人気で予約が取れませんでした早めの予約が必須(ネットで予約できます)
星評価の詳細
ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所
積丹半島・余市・キロロ/産業観光施設
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3006001/medium_6cbb150d-1e79-458d-a3da-4fbbe43e21dd.jpeg)
おはようございます😊本日は、2024.10.28月曜日☔️雨北海道旅行思い出投稿です。まだまだ続きます🙇♀️10/13小樽2日目(北海道3日目)積丹岬から余市へ余市と言ったら朝ドラ『マッサン』の主人公竹鶴政孝氏がウヰスキー製造に選んだ地。朝ドラで大体のストーリーは理解していましたが熱い思いでウヰスキー作りに生涯を捧げた経緯も知ることができて良かったです。ススキノの髭おじさんは、キングオブブレンダーなんですね!初期のデッサンなども展示されていました。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3013160/medium_ea521a68-a4b5-41b4-96f9-e145c8ee7306.jpeg)
先週末は久々にニッカウヰスキー余市蒸溜所に見学に行ってきたよー🥃前は気軽に見学できたのだが、今は完全予約制😲無料なんだけど予約は困難な状態😓そうとも知らず、ガイドがないなら普通に入れると思ったが大違い、、、予約なしは1番奥にあるショップのみしか行けないの🫠しかも正面からは入れず建物の外から、徒歩10分くらいの場所にある入口からしか入れない😰んー🤔🤔それだとつまらないから諦めきれず予約の空きがないか電話したら、なんと!予約できた🙌しかもすぐ入れる時間で😆70分の無料試飲付きで、楽しんだよ🫰当然、有料試飲も頂くよね🥃鶴と言うウィスキーは一本19000円だって😳でも、すごく喉通りが良く美味しかったですわ🐹高いだけあるわ🙂↕️歩き疲れたが楽しめた☝️
星評価の詳細
おたる水族館
小樽/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1220478/medium_534a142e-f11f-46ad-8d89-398376a419f9.jpeg)
小樽市の中心地から車で約15分ほどで行けるおたる水族館。おたる水族館の私の中での見どころは海獣公園。ペンギン、アザラシはもちろん、大物のトド、セイウチなどがのんびり暮らしています。ペンギンのショーが人気です。自由気ままに過ごすペンギンに合わせて、飼育員さんが話術でお客さんを楽しませる感じのショー。ペンギンの魅力を楽しく伝えてくれるショーでした♪♪館内の水槽には、カラフルなお魚がいるゾーンもありますが、北海道の海がテーマな部分も多いです。何だか鮮魚店!?のような気持ちに。コレ食べたことあるっけ?みたいな感じで巡りました。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3013160/medium_ea521a68-a4b5-41b4-96f9-e145c8ee7306.jpeg)
恒例の墓参りと観光🐟今年は小樽水族館へ🦭🦭いつぶりかしら🤔水族館だから涼しいかと思いきや、暑い、、暑い🥵🥵🥵汗だくでした😣暑さで疲れちゃう😂イルカショーの満席で見れなくて残念🐬🥲暑くても魚達は気持ちよさそう🤭🤭来年は何を計画しようかな😬
星評価の詳細
ルスツリゾート
ニセコ・ルスツ周辺/テーマパーク・レジャーランド、レジャースポット
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3087193/medium_25afda1b-e6c1-4c38-8ae4-a796c45b481e.jpeg)
スノボ前の腹ごしらえ🤤卵とじのカツ丼をガッツリかきこみました!甘めの卵と出汁で、とんかつは肉厚!注文してから揚げて煮てくれたのでアツアツでした。他にもカレーや餃子定食、豚汁定食など学食を思い出すメニューラインナップ👌とにかくボリューム満点なのでこの後動けなくなります笑食べるなら確実にスノボ終わりです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/335442/medium_93eb7026-52f0-40c8-9015-90c13f661202.jpeg)
思い出投稿です。北海道のルスツリゾート暖かくなったら、また行きたいなぁ〜こちらは「エクストリーム」ラフティングの時のお写真です。エクストリーム?叫ぶの?と思っていましたが、普通のラフティングでは落ちたりすることはあまりないそうですが、エクストリームの場合、ほぼ水の中でした笑インストラクターが、無理やり落とすんです〜。メイクはほぼ落ちましたが、つけまつ毛だけは取れなかったので、まつ毛ノリの強度に感動した思い出です笑・
天狗山展望所
小樽/展望台・展望施設
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3706962/medium_df67aca6-4bdd-42d5-94f5-137e4b1daa08.jpeg)
小樽天狗山の夜景✨キラキラ✨と色とりどりの灯が綺麗😍です。小樽市街を見下ろす天狗山展望台は、北海道の三大夜景と言われる夜景の名所です。『函館の夜景、札幌・藻岩山』※写真は、前に行った時のものになります。🚡ロープウェイ往復券大人1.600円子供800円🚌小樽市内線バス1日乗車券➕ロープウエイ往復券大人2.050円子供1.020円📷ane📍小樽天狗山住所北海道小樽市最上2丁目16番15号電話0134-21-7878営業時間9:00〜20:36
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2966482/medium_ebcf9ddb-190c-49d4-b405-4104da57443c.jpg)
小樽の天狗山に新しくできたテラスに行ってきました🚶♂️🚶♀️ベンチに座って、小樽をゆっくりと一望できます。前日、タカトシランドでも紹介されていたので、激混みかなと思ったら、それほどでもなく、すんなりと座ることができました。ちなみにテーブルの上の飲み物は、隣の人のものです🤣天狗山は、一般的にはロープウェイで登るようですが、実は車でも行くことができます。駐車場代もかからないですし、お手軽に行くことができます。山頂には、シマリス公園、スライダー、気球体験、などのアクティビティがあって、今年からはジップラインも加わり、更に充実しています。
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
いこいの湯宿 いろは
ニセコ・ルスツ周辺/ホテル
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3013160/medium_ea521a68-a4b5-41b4-96f9-e145c8ee7306.jpeg)
ニセコドライブにピザを食べた後は温泉♨️誰もいなかったのでゆっ〜くり入浴できたよ😊しかし!露天風呂には虫が沢山浮いとる😳急いで網で満遍なく排除するよね😤天気も良かったから気持ちよく、自然の中で大開放🫰今年は、また色々と沢山の温泉めぐりをしようと思っております🐹
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3718791/medium_288816d6-e66d-4125-bd09-854262019676.jpeg)
北海道の冬のリゾート地“ニセコ”の1番西のゲレンデ、アンヌプリスキー場から徒歩で行ける温泉宿です♨️こちらは嬉しいことにスキーを楽しんだ後にそのまま訪れることができるスキーロッカー付きな温泉🔑✨僕はニセコで滑った休日にそのままアンヌプリの林を滑り抜け、ここ『いこいの湯宿いろは』のそばまでrideon玄関のスキーロッカーにスノボを置いて、いざ温泉へいやぁアクセスが最高です🏂ニセコにしては嬉しい価格で大人1,000円で、ソフトクリーム付きにすると1,200円での入浴ができます泉質は【ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉】特徴的なニオイはありませんが、温かく良い湯です♨️ニセコで言うとメインゲレンデとなるヒラフにも日帰り温泉はありますが、ニセコ価格で大人2,000円…しかもいつ行っても混んでいてカオス状態ならば、と僕はここに入る事にしていますいろはさんは程よく人がいて、サウナも露天風呂もゆったりと満喫できる、それがまた雪見風呂なんで最高ですね⛄️ニセコで滑ったあとはぜひ“いろは”さんへ👍ちなみにニセコ全山券🎫で滑った方はいろは前から出るバス《ユナイテッドシャトル》は無料で乗れますよ🚌
星評価の詳細
小樽青の洞窟 龍宮クルーズ
小樽/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3721691/medium_a61a72d3-17b0-4f29-9965-4afaeb0947b3.jpeg)
北海道小樽の『青の洞窟』に行ってきました。光の加減や天候にも左右されるので、なかなか見れないことも多いようですが、この日はバッチリ👌✨港からずーっと沖まで出て、この幻想的な空間に辿り着きます!北海道の大自然を真正面から感じることができる貴重な経験でした!!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1156124/medium_8700913f-ef63-40bb-b656-936f8fe1c43a.jpeg)
北海道小樽でのアクティビティにオススメな『青の洞窟クルージング』☘メインの青の洞窟から港へ帰るときも、お楽しみが待ってた❥うみねこたちに餌やり体験❢餌は「かっぱえびせん」❥うみねこたちも、この餌やりを愉しみに待ってるようです♬帰りの航路では、ずっと追いかけてくれる❥でも!一緒だった相方が指まで噛まれてしまった💦少々、注意が必要☘すぐ目の前まで、風に乗って飛んでくるうみねこを見られるのは大迫力です☘しかも、可愛い❥このあと、小樽運河クルーズで夜の小樽の景色を愉しみました☘小樽の海と運河沿い、オススメです❥
星評価の詳細
【臨時休業中】ICOR NISEKO
小樽・ニセコ・積丹/カフェ、その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3552484/medium_5058bec7-4103-432c-928e-58fedb7e1386.jpeg)
ランチのあと前々から気になってた【icorniseko】さんへ。自然な化粧品があるって聞いてお年頃な娘と覗きに😊変わった外観に中も細長い空間、なんとも不思議な雰囲気。色々説明を受けて娘にミスト化粧水とハンドクリーム購入。ついでにここはカフェも併設してあるので映え~な美容ドリンクを二人で飲んできました🎵まったり優雅な時間を…と思ったけど二人とも喉渇いてたからすぐ飲んじゃった🤣美からはほど遠い二人です🤣さっぱりしててとても美味しいハーブティーでした😊@saikasakashita様、ご協力ありがとうございます😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3599854/medium_aa8f38ef-4236-4b4f-95dc-0d77a2dfe2c8.jpeg)
.📍ニセコ町/ICORNISEKO.◾️2021.9.16newopen◾️ニセコの自然と大地の恵みを感じていただくためのショップとカフェ.☑︎北海道産エゾジカのサンドイッチ☑︎琥珀ラテ(左)☑︎オーロラジュース(右).ICORNISEKOはニセコ羊蹄山の雪どけ湧き水やその美しい水に育まれた北海道の自然の恵みをふんだんに取り入れたビューティーケアブランドICORのブランド発信拠点となる本店&カフェです🌳ニセコの自然を感じながらICORの世界観を堪能できる贅沢なひとときをお過ごしいただけます🪟🕊.フードメニューのサンドイッチは高たんぱくでビタミンB類が豊富なエゾジカのソーセージのサンドイッチ🥪人気のドリンク琥珀ラテは白キクラゲ、桃樹液、ハトムギ、竜眼、ナツメ、豆乳など身体を内側から潤す食材たっぷりの薬膳ドリンク🌿オーロラジュースはベリーやビネガーを使いビタミンCとコラーゲンペプチドも配合!振ると色が変わるのがおしゃれ✨.ニセコにお立ち寄りの際は是非行ってみてください🙌とにかく癒されます🤍________________________________📌ICORNISEKO🗺北海道虻田郡ニセコ町羊蹄99-3👤@icorniseko🕙10:00〜17:00💤水曜🅿️有________________________________
外部サイトで見る
小樽芸術村
小樽/美術館
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3572197/medium_76029bcd-c2cd-4655-8666-12156ceee6a5.jpeg)
北海道小樽市色内にある、旧三井銀行小樽支店です。現在の小樽芸術村にあり、重厚な雰囲気の石積みのルネサンス様式の外観と、吹き抜けに回廊がめぐる天井の石膏造りが美しい建造物です。会議室や貸金庫室なども見学出来、広い天井に映し出されるプロジェクションマッピングもとても美しいです。小樽は、かつて北日本随一の経済都市と呼ばれていたこともあり、他にも古い銀行の建物がありました。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3706962/medium_df67aca6-4bdd-42d5-94f5-137e4b1daa08.jpeg)
小樽芸術村・PICNICエリア(中庭)小樽芸術村の中庭は、PICNICエリアとして無料で開放しています。小樽運河の夜景を見て散策をしていたら素敵なフォトスポットを発見‼️調べたのですが分かりませんでした。👘浴衣で写真を撮影すると素敵そうな場所✨いつまで続くのか分かりませんが、まだ間に合うかも。。。📍小樽芸術村・PICNICエリア(中庭)住所小樽市色内1丁目3-1
星評価の詳細
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細